【ロマサガRS】螺旋回廊131~140階層攻略おすすめキャラ|ブレイズンブルの倒し方

ロマサガRSの螺旋回廊131~140階層攻略とおすすめキャラを掲載しています。階層別の攻略ポイントやブレイズンブルの倒し方、出現する敵の弱点や耐性、報酬についても記載。ロマサガリユニバースの螺旋回廊攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 螺旋回廊攻略まとめ | |
| 螺旋回廊121~130階層の攻略 | 螺旋回廊141~150階層の攻略 |
階層別の攻略情報一覧
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| ▼140 |
|
|
| ▼139 |
|
|
| ▼138 |
|
|
| ▼137 |
|
|
| ▼136 |
|
|
| ▼135 |
|
|
| ▼134 |
|
|
| ▼133 |
|
|
| ▼132 |
|
|
| ▼131 |
|
ブレイズンブルの攻略のコツ
- 1ラウンド目はBP溜めつつ戦闘
- 「強化破り」によるバフ解除に注意
- 3体同時に撃破を狙う
1ラウンド目はBP溜めつつ戦闘

ボス戦は2ラウンド目から始まるため、1ラウンド目はBPなどを溜めつつ戦闘を行いましょう。腕力デバフでオーガの火力を抑えたり、タンクキャラでヘイトを稼いだりして、極力BPやLPなどを消費しないよう立ち回るのがおすすめです。
「強化破り」によるバフ解除に注意

ブレイズンブルは「弱体破り」だけでなく、「強化破り」によってバフ解除を狙ってきます。聖王によるバフの重ねがけも解除されてしまうので、打耐性の高い装備やキャラの編成、ガードアップなどで対策するのがおすすめです。
3体同時の撃破を狙う

2ラウンド目のブレイズンブル3体は、同時に撃破しないと『血染めの咆哮』などで火力が大幅に上昇します。そのため1体ずつの撃破は狙わずに、3体同時に撃破できるように調整しながらダメージを与えましょう。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
リアム |
おとこ |
Gバウム |
メリッサ |
エスパー |
| 陣形配置 | ||||
玄武陣 |
|
|||
カウンターのにんげんおとことアタッカーのリアムを主軸とした、攻略パーティ編成例です。1ラウンド目にリアムの追撃をチャージし、メリッサやエスパーギャルは回復とガードアップを付与し続けるサポーターとして運用します。
ブレイズンブルの弱点と行動パターン

| おすすめ属性 | なし |
|---|---|
| おすすめ耐性 | 打/突/スタン |
| アビリティ | 【弱点集中Ⅴ】 Week攻撃時、与ダメージが上昇(極大) 【鉄壁の守りⅣ】 攻撃被弾時、被ダメージを軽減(大) ※2Round目から |
| 属性耐性 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 斬 | 打 | 突 | 熱 | ||||||||||||||||
| 0 | +50 | 0 | 0 | ||||||||||||||||
| 冷 | 雷 | 陽 | 陰 | ||||||||||||||||
| 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||
| 状態異常耐性 | |||||||||||||||||||
| 毒 | 暗闇 | スタン | マヒ | 眠り | |||||||||||||||
| +350 | +999 | +999 | +999 | +999 | |||||||||||||||
| 石化 | 混乱 | 魅了 | 狂戦士 | 気絶 | |||||||||||||||
| +999 | +999 | +999 | +999 | +999 | |||||||||||||||
- ▼行動パターン
-
-
行動パターン 属性 効果 突進 打 横一列/直接 かちあげ 打 単体/直接/スタン付与 角 突 単体/直接 地震 打 全体/間接 ヒップアタック 打 単体/直接 猪突猛進 打 単体/直接 弱体破り 打 補助/デバフ解除 2Round目から 暴走 打 横一列/直接 踏み荒らし 打 全体/直接 緋の怒り 打 補助/ヒートアップ付与(特大) 血染めの咆哮 打 補助/ヒートアップ付与(超極大) 強化破り 打 補助/バフ解除
-
オーガの弱点と行動パターン

| おすすめ属性 | 熱/雷 |
|---|---|
| おすすめ耐性 | 斬/打/熱/スタン/マヒ |
| アビリティ | 【ガード】 味方被弾時、たまに攻撃を身代わりする |
| 属性耐性 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 斬 | 打 | 突 | 熱 | ||||||||||||||||
| 0 | 0 | +30 | -45 | ||||||||||||||||
| 冷 | 雷 | 陽 | 陰 | ||||||||||||||||
| +125 | -45 | 0 | 0 | ||||||||||||||||
| 状態異常耐性 | |||||||||||||||||||
| 毒 | 暗闇 | スタン | マヒ | 眠り | |||||||||||||||
| +125 | +999 | +300 | +300 | +125 | |||||||||||||||
| 石化 | 混乱 | 魅了 | 狂戦士 | 気絶 | |||||||||||||||
| +999 | +999 | +300 | +125 | +999 | |||||||||||||||
- ▼行動パターン
-
-
行動パターン 属性 効果 攻撃 突 単体/直接 デスグリップ 斬 単体/直接/マヒ付与 体当たり 打 単体/直接/スタン付与 アーマーブレイク 斬 単体/間接/防御弱化付与 火炎放射 熱 縦一列/間接
-
螺旋回廊131~139階の攻略
螺旋回廊139階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
139階層では、出現する全ての敵が打属性の弱点を持つので、打属性キャラを多めに編成しましょう。また、2ラウンド目までは斬や突属性でも弱点を突けるので、打属性だけで編成を固める必要はないです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊138階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
138階層では、敵数が多いので熱属性の全体攻撃持ちを多めに編成するのがおすすめです。また、マヒや眠りなどの状態異常付与も狙ってくるため、装備や聖石で対策するのがおすすめです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊137階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
137階層は、陽属性攻撃が全ての敵に対して有効です。また、1と2ラウンド目の敵が縦に並んでいるので、縦の範囲攻撃持ちを編成することで、効率的にダメージを稼げます。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊136階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
136階層では、斬や陰属性攻撃が全ての敵に対して有効です。物理攻撃の全体攻撃や縦の範囲攻撃を多用してくるので、腕力デバフの付与やカウンターキャラを編成して、少しでも被ダメ軽減を狙うのがおすすめです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊135階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
135階層では冷と雷属性攻撃で、全ての敵に対して弱点を突いた大ダメージを狙えます。また、2と3ラウンド目は敵が1体しか出現しないので、単体攻撃キャラで編成を固めることで、効率的な攻略が可能です。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊134階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
134階層では、全ての敵に対して突属性攻撃が有効です。出現する敵の数が少ないので、単体攻撃キャラを多めに編成すると攻略を優位に進められます。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊133階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
133階層では、陰属性攻撃が有効なため、陰属性キャラを多く編成することで大ダメージを稼げます。また、物理攻撃を多用してくるので、耐久力に不安がある方はカウンターキャラを編成するのもおすすめです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊132階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
132階層では、出現する全ての敵に対して雷や陰属性攻撃が有効です。全体攻撃持ちの編成はもちろん、最終ラウンドでHPの高い敵も出現するので、対策として単体火力の高いキャラも一緒に編成しましょう。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊131階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
131階層では、打や冷属性などの攻撃で弱点を突きましょう。特に、全体攻撃持ちや横の範囲攻撃持ちのキャラを編成することで、効率的にダメージを稼げるのでおすすめです、
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリア報酬一覧
| 階層 | 報酬 |
|---|---|
| 131~134 |
|
| 135 |
|
| 136~139 |
|
| 140 |
|
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 螺旋回廊141~150階層の攻略 | 螺旋回廊131~140階層の攻略 |
| 螺旋回廊121~130階層の攻略 | 螺旋回廊111~120階層の攻略 |
| 螺旋回廊101~110階層の攻略 | 螺旋回廊91~100階層の攻略 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ








