【ロマサガRS】螺旋回廊111~120階層攻略おすすめキャラ|アスラの倒し方

ロマサガRSの螺旋回廊111~120階層攻略とおすすめキャラを掲載しています。階層別の攻略ポイントやアスラの倒し方、出現する敵の弱点や耐性、報酬についても記載。ロマサガリユニバースの螺旋回廊攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 螺旋回廊攻略まとめ | |
| 螺旋回廊101~110階層の攻略 | 螺旋回廊121~130階層の攻略 |
階層別の攻略情報一覧
| 階層 | 推奨属性 | 攻略のポイント |
|---|---|---|
| ▼120 |
|
|
| ▼119 |
|
|
| ▼118 |
|
|
| ▼117 |
|
|
| ▼116 |
|
|
| ▼115 |
|
|
| ▼114 |
|
|
| ▼113 |
|
|
| ▼112 |
|
|
| ▼111 |
|
アスラ攻略のコツ
- 素早さデバフの付与を優先して狙う
- 「フェロモン」による魅了付与を対策
素早さデバフの付与を優先して狙う

アスラ戦では、素早さデバフを優先的に付与して攻撃を回避されないようにしましょう。育成が不十分であったり、素早さが低いキャラで挑んでしまうと攻撃のミスが連発し、攻略が厳しくなるので注意してください。
「フェロモン」による魅了付与を対策
| おすすめ装飾品 | ||
|---|---|---|
クィーンチャーム |
白銀の守り |
ガードチャーム |
アスラは「フェロモン」による魅了付与を狙ってくるため、防具や状態異常回復キャラで対策しましょう。また、知力デバフの付与や精神バフなどでも対策を行えるので、一緒に編成するのもアリです。
攻略パーティ編成例
| ① | ② | ③ | ④ | ⑤ |
|---|---|---|---|---|
メリッサ |
イゴマール |
モニカ |
リアム |
聖王 |
| 陣形配置 | ||||
玄武陣 |
|
|||
攻略班がクリアした時のパーティ編成例です。聖王の『静謐の詩』とイゴマールのデバフ付与でサポートし、「アイスリボルブ」を継承したリアムをメインアタッカーとして運用することで、戦闘を優位に進められます。
アスラの弱点と行動パターン

| おすすめ属性 | 打/陽 |
|---|---|
| おすすめ耐性 | 斬/打/突/熱/冷/雷/毒/スタン/マヒ/魅了 |
| アビリティ | 【アスラの研磨】 ターン開始時、自身の器用さが上昇(大) |
| 属性耐性 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 斬 | 打 | 突 | 熱 | ||||||||||||||||
| 0 | -35 | 0 | +50 | ||||||||||||||||
| 冷 | 雷 | 陽 | 陰 | ||||||||||||||||
| +50 | +50 | -45 | +50 | ||||||||||||||||
| 状態異常耐性 | |||||||||||||||||||
| 毒 | 暗闇 | スタン | マヒ | 眠り | |||||||||||||||
| +999 | +999 | +400 | +999 | +999 | |||||||||||||||
| 石化 | 混乱 | 魅了 | 狂戦士 | 気絶 | |||||||||||||||
| +999 | +999 | +999 | +999 | +999 | |||||||||||||||
- ▼行動パターン
-
-
行動パターン 属性 効果 ペイン 陰 単体/間接/スタン付与 ブラスター 雷 単体/間接 かぎ爪 斬 単体/直接 アイスジャベリン 冷 単体/間接 つむじ風 斬 横一列/間接 ノッキング 突 単体/直接 ファングクラッシュ 斬 単体/直接 烈風剣 斬 全体/間接 ファイアボール 熱 単体/間接 ポイゾナスブロウ 陰 単体/間接/毒付与 火炎 熱 単体/間接 フェロモン 陽 全体/間接/魅了付与 ファイアストーム 熱 全体/間接 最強打 打 単体/直接 練気掌 打 全体/間接 デスグリップ 打 単体/直接/マヒ付与 弱体破り 打 補助/デバフ解除
-
螺旋回廊111~119階の攻略
螺旋回廊119階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
119階層では、各ラウンドで1体ずつ敵が出現するため、弱点の突ける陽属性キャラかつ単体攻撃持ちを編成しましょう。攻略が不安な場合は、精神デバフを付与してマヒを狙うのもおすすめです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊118階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
118階層では、出現する全ての敵が斬弱点を持つため、斬属性の全体攻撃持ちで攻略するのがおすすめです。また、精神デバフを付与すれば魅了を与えることも可能なので、状態異常を狙ってもるのもアリです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊117階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
117階層では、冷や雷属性攻撃が全ての敵に対して弱点を突けます。2ラウンド目で出現する敵が2体と少ないため、1~2キャラだけ単体攻撃キャラを編成して、残りを全体攻撃キャラで編成するのがおすすめです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊116階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
116階層では、各ラウンドで1体ずつ敵が出現するため、弱点の突ける突属性キャラかつ単体攻撃持ちを編成しましょう。火力で押し切るのが厳しい場合は、精神デバフを付与してスタンや混乱などで安定攻略を目指すのもアリです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊115階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
115階層では、陰属性キャラを多めに編成することで、敵の弱点を突いて大ダメージを狙えます。敵の数が多い階層なので、全体攻撃を連発できるキャラを複数編成するのがおすすめです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊114階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
114階層では、突や冷、雷属性攻撃が全ての敵に対して有効で、中でも突属性耐性が冷や雷属性より低いため、突キャラで編成を固めるのがおすすめです。ただ、斬属性以外の耐性を持たないので、打キャラなどでのゴリ押しも狙えます。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊113階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
113階層では、打や熱属性キャラで全ての敵に対して弱点を突けます。精神デバフキャラを編成すれば、石化付与を狙うことも可能なので、火力で押し切るのが厳しい場合は、石化を狙って攻略しましょう。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊112階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
112階層では、出現する全ての敵に対して熱属性攻撃が有効です。また、2ラウンド目以降は術攻撃が弱点の敵が出現するので、1ラウンド目だけ熱属性で突破し、以降は冷や雷属性などで突破するのもアリです。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
螺旋回廊111階の攻略
| 敵配置 | 弱点/状態異常 | |
|---|---|---|
| 1 | ![]() |
|
| 2 | ![]() |
|
| 3 | ![]() |
|
111階層では、出現する全ての敵に対して陽属性攻撃が有効なため、陽属性キャラで編成を固めるのがおすすめです。また、最終ラウンドは敵の数が多いので、対策として全体攻撃持ちのキャラを複数体編成しましょう。
攻略おすすめキャラ
| 火力 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|---|---|
| 補助 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クリア報酬一覧
| 階層 | 報酬 |
|---|---|
| 111~114 |
|
| 115 |
|
| 116~119 |
|
| 120 |
|
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| 螺旋回廊141~150階層の攻略 | 螺旋回廊131~140階層の攻略 |
| 螺旋回廊121~130階層の攻略 | 螺旋回廊111~120階層の攻略 |
| 螺旋回廊101~110階層の攻略 | 螺旋回廊91~100階層の攻略 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ロマンシングサガリユニバース公式サイト

ロマサガRS攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ






