【FF16】裏ボス(隠しボス)はいる?

- おすすめ記事一覧
- ・ストーリー攻略チャート
- ・リスキーモブの場所と再戦方法
- ・アビリティのおすすめとマスター化
FF16(ファイナルファンタジー16)の裏ボス(隠しボス)について掲載。裏ボスは誰なのか、解放条件や場所について考察しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| クリア後のやりこみ要素 | DLCは発売される? |
裏ボスはいる?
裏ボス(隠しボス)は本編では確認できない

FF16では、ストーリークリア後に追加される裏ボス(隠しボス)の敵は、本編で確認できません。ただし、過去のナンバリングでも裏ボスはお馴染みの存在なので、規定の条件を満たすと出現する可能性があります。
Sランクのリスキーモブが裏ボス?

裏ボスとしての表現はありませんが、Sランクのリスキーモブがラスボスクラスに匹敵する強さを持っています。特にスヴァローグは、リスキーモブで最も高いレベル50に設定されているラスボスクラスの敵です。
裏ボスクラスの高難易度コンテンツあり

FF16には、裏ボスと言ってもいい難易度のコンテンツが用意されています。1周目クリア後に解禁されるファイナルファンタジーチャレンジや、ハードモードのクロノス石塔群などはクリアするのが困難です。
隠し召喚獣はいる?
リヴァイアサンが隠し召喚獣として登場か?
隠し召喚獣として、リヴァイアサンが候補に挙がります。リヴァイアサンは、コレクターズエディションのアートBOXに描かれていましたが本編には登場しなかったので、条件を満たすことで登場の可能性があります。
召喚獣はDLCで追加の可能性も
隠し召喚獣は、後日配信が期待されるDLCで登場する可能性もあります。過去作には「ハーデス」「ギルガメッシュ」など本編に登場しない召喚獣もいるので、エンディングで登場した子供に焦点が当たった世界戦での登場にも期待です。
DLCでエリアが解禁される?

DLCが追加された場合、ストーリー中に行くことができなかったエリアで冒険できる可能性が考えられます。DLCでエリアが解禁されれば、未知なる強敵と戦える可能性は高いです。
サイドクエストのクリアが条件の可能性あり

DLCにて隠しボスが登場する場合は、サイドクエストのクリアが条件になる可能性があります。DLCコンテンツが来る前にサイドクエストを全てクリアしたデータを準備しておきましょう。
裏ボスクラスの強力なリスキーモブ
| Sランクリスキーモブ | ||
|---|---|---|
▼スヴァローグ |
▼キングベヒーモス |
▼アトラス |
▼パンデモニウム |
▼ゴーキマイラ |
- |
スヴァローグ(目覚めし災厄)

| 出現場所 | ザンブレク皇国領:モルヌ・ブルーム |
|---|---|
| 最寄りオベリスク | ノルヴァーン砦・東門 |
| 受注時期 | 38.鳴動する世界 |
目覚めし災厄のスヴァローグは、ザンブレク皇国領の「モルヌ・ブルーム」に出現します。ストーリーを鳴動する世界まで進めると手配書が掲示され、出現場所へ向かうとバトルに挑戦可能です。
キングベヒーモス(放たれた暴君)

| 出現場所 | ウォールード王国領:ウィザールグレス平原 |
|---|---|
| 最寄りオベリスク | ヴィザールグレス平原 |
| 受注時期 | 49.オリジン |
放たれた暴君(キングベヒーモス)は、メインストーリーを「オリジン」まで進め、連続クエスト「剣の覚悟」「剣の決意」「剣の希望」をすべてクリアした後に出現します。
アトラス(眠れる巨人像)

| 出現場所 | 皇国属領ロザリア クレシダ廃村 |
|---|---|
| 最寄りオベリスク | イーストプール |
| 受注時期 | 35.決意を新たに |
眠れる巨人像(アトラス)は、皇国属領ロザリアのクレシダ廃村に出現します。メインストーリーの決意を新たにまで到達するのが、アトラスの出現条件です。
パンデモニウム

| 出現場所 | ウォールード王国領:ウォルフダール城 |
|---|---|
| 最寄りオベリスク | 影の海岸 |
| 受注時期 | 47.魔都への道 |
パンデモニウムは、ウォールード王国領のウォルフダール城に出現します。影の海岸のオベリスクから北西に向かい、城に着いたら南西への分かれ道を進むとパンデモニウムとの決戦場に辿り着きます。
ゴーキマイラ(三首の魔獣)

| 出現場所 | ダルメキア共和国領 ヴェルクロイ砂漠 |
|---|---|
| 最寄りオベリスク | ヴェルクロイ砂漠 |
| 受注時期 | 鍛冶師と友と(クエスト) |
ゴーキマイラは、ダルメキア共和国領のヴェルクロイ砂漠に出現します。ただし、出現条件としてサブクエスト「鍛冶師と友と」のクリアが必須です。
裏ボスクラスの高難易度コンテンツ
クロノス石塔群のHARDモード

クロノス石塔群のHARDモードは、各所の石塔でノーマルモードをクリアすると挑戦できる高難易度コンテンツです。アビリティが固定されるだけでなく、クライヴのレベルや装備なども固定されるのでプレイヤーの腕が試されます。
アルティマニアックチャレンジ

ファイナルファンタジーチャレンジモードなら、高難易度コンテンツ「アルティマニアックチャレンジ」に挑戦できます。クリア難易度が高くなり、チャレンジ中のリトライができない玄人向けのコンテンツです。
関連記事
初心者向け攻略記事
| 初心者向け記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | 協力者連絡窓口 |
| ワールドマップの見方 | モブハント |
| チョコボに乗る方法 | アイテムの使い方と設定方法 |
| アイテムの使い方 | メニュー画面の見方 |
| オーケストリオンとは | オーケストリオン楽譜 |
| 取り返しのつかない要素 | - |
| ゲームシステム | |
| 画面を明るくする方法 | システム設定のおすすめ |
| モードの違い | 難易度設定 |
| FF16の用語集 | アクティブタイムロア |
戦闘システム関連記事
| 戦闘システム | |
|---|---|
| 戦闘システム解説 | マジックバーストの効果 |
| ガードの対処方法 | バディアクション |
| リミットブレイク | 回避のやり方 |
| パリィのコツ | フィートとアビリティ |
| ジャストガードのやり方 | 操作方法と戦闘のコツ |
| テイクダウンの効果 | 召喚獣合戦とアクション |
| 育成要素まとめ | |
| ステータスの意味 | アビリティポイント |
| サポートアクセサリの効果 | シドの隠れ家で出来ること |
製品購入ガイド
| 購入前に気になる記事 | |
|---|---|
| 売れないと言われる理由 | 発売日はいつ? |
| DLCは発売される? | 事前ダウンロードのやり方 |
| マルチプレイはできる? | エディションの違い |
| 予約特典と早期購入特典 | ダウンロード版の必要容量 |
| 配信をする際の注意点 | 攻略本の発売日と価格 |
| PS4版は出る? | PC版は出る? |
| PS5同梱版の価格と特典 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16攻略|ファイナルファンタジー16
FF16攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











