【FFBE幻影戦争】FF6コラボ「裁きの試練Ⅱ」攻略のコツとおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・6周年記念イベントまとめ / LRFFXIIIコラボまとめ
- ・海神の巫女グラセラの評価 / スノウ(LRFFXIII)の評価
- ・ライトニング(LRFFXIII)の評価 / ノエル(LRFFXIII)の評価
FFBE幻影戦争のFF6コラボ記念「裁き(さばき)の試練Ⅱ」の攻略情報を記載。イベントの進め方やボス攻略のコツをまとめています。ハイスコア(ポイント)を狙うコツや入手できる報酬についても掲載しているので、裁きの試練に挑戦する際の参考にしてください。
| コラボキャラ | |||
|---|---|---|---|
ケフカ |
ロック |
ティナ |
セリス |
| FF6コラボ情報まとめ | FF6コラボイベント | ||
目次
FF6コラボ裁きの試練の概要

| 概要 | |
|---|---|
【開催期間】2023/3/8(水)15:00~3/15(水)9:59まで
|
FF6コラボ「裁きの試練Ⅱ」は、ボスを倒してイベントガチャを回し、各種素材の入手や道化師の服(服)のクラフト素材を集めるイベントです。FF6コラボ裁きの試練ではボスとしてケフカやデスゲイズが登場します。
獲得ポイントはランキング形式で集計され、ランキング上位のギルドやプレイヤーには限定称号や幻導石などの豪華報酬が用意されています。
ボスチケット集めのおすすめ周回場所
BG周回を利用して操作外でも効率よく周回

裁きの試練の周回はバックグラウンド周回が対象となっているため、操作できない時間があっても効率良く周回することができます。常にハイスコアを狙う理由がないならバックグラウンド周回でチケットを集めましょう。
回数限定のハード#4#5は毎日周回

FF15コラボ裁きの試練クエストのハード#4/#5は、1回のクリアで5~12枚ほどのボスチケットが獲得できます。#4と#5はそれぞれ1日3回ずつしか挑戦できないので、毎日欠かさず挑戦しましょう。
ハード#3の周回がおすすめ
| クエスト | クエストの特徴 | ドロップ数検証 |
|---|---|---|
| Hard#3 |
|
|
| Hard#2 |
|
|
| Hard#1 |
|
|
ボスチケットを集めたい場合、Hard#3を周回するのが最も効率が良い場合が多いです。#3の周回時間は#1よりも長めですが、ポイント及びチケットは他クエよりも多く獲得できます。
ノーマルは周回すべき?
| クエスト | クエストの特徴 | ドロップ数検証 |
|---|---|---|
| Hard#3 |
|
|
| ノーマル全般 |
|
|
ノーマルはハードと同じスタミナ数でチケットを2枚確実に入手できます。そのためチケット獲得におけるスタミナ効率は、ハードよりも良い場合が多いです。
デスゲイズ(ハードボス)攻略のコツ
魔法や射撃攻撃がおすすめ

| おすすめのボーナスキャラ | |||
|---|---|---|---|
ケフカ |
ティナ |
ディアルド |
キルフェ |
イルディラ |
ガーブル |
グラセラ |
リリシュ |
デスゲイズは射撃と魔法の耐性がマイナスとなっているため、弱点の付けるキャラでパーティ編成をするとダメージが通しやすいです。
無料で入手できるロックはボーナスが大きいため編成したいですが、ボスの斬撃耐性が高いため、編成する場合は雑魚処理班兼スロウ付与役として活躍させましょう。
スロウのデバフが有効
| スロウ持ちのボーナスキャラ | ||
|---|---|---|
ロック |
ケフカ |
アイリーン |
ムラガ |
ラメイガ |
ロブ |
デスゲイズは唯一スロウのデバフが有効となっているため、スロウ持ちを1体は編成し相手の動きを遅延してチェインでダメージを稼ぎましょう。チェイン系のミッションも達成しやすくなるためおすすめです。
毒耐性があるとさらに安定
| 毒耐性のあるアクセ | |
|---|---|
手乗りホワイトマシュマロ |
ラインストーンリング |
デスゲイズは毒付与の範囲攻撃を多用してくるため、毒耐性を用意しておくとダメージを最小限に済ませることができます。
ボーナスキャラでは「ロック」「シュナク」が高い耐性を所持しており、「破滅シュテル」「ティナ」「クレイス」が低いですが耐性を所持しています。
ケフカ(ノーマルボス)攻略のコツ
斬撃/魔法パーティがおすすめ

| おすすめのボーナスキャラ | |||
|---|---|---|---|
ロック |
ケフカ |
ティナ |
セリス |
ディアルド |
破滅シュテル |
キルフェ |
ガーブル |
イルディラ |
ロブ |
シュナク |
ルシオ |
ケフカは斬撃がマイナス耐性、魔法が耐性なしのステータスをしているため、ダメージ軽減のされない斬撃・魔法系のパーティ編成で挑みましょう。
遅延系のデバフが有効
ケフカは状態異常すべてに耐性を持ちますが、「素早さダウン」や「CTダウン」系のデバフが効くため、遅延させてチェインを繋げてダメージを稼ぎましょう。
遅延させることでミッションのタイプチェインやエレメントチェインも達成しやすくなるため、遅延系のデバフを持つキャラを編成しておくと攻略がしやすいです。
限定武具「道化師の服」「ティナのリボン」
道化師の服
| アクセ | ステータス | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
道化師の服(服) |
|
||||||||||||||||||||||||
| 付与効果 | ・魔法攻撃耐性アップ+10 ・クリティカル回避アップ+20 |
||||||||||||||||||||||||
| キャラ限定 | 【対象キャラ】 ・ ティナ、ロック、セリス、ケフカ ・命中アップ+20 ・人キラーアップ+10 |
ティナのリボン
| アクセ | ステータス | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ティナのリボン |
|
||||||||||||||||||||||||
| +5付与効果 | ・魔法攻撃時人キラーアップ+15 | ||||||||||||||||||||||||
| +6付与効果 | ・魔法攻撃時人キラーアップ+15 ・召喚ゲージ増加量+30 |
ボーナスキャラ/VC一覧

対象キャラ
| 特大(115%) | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロック |
|||||||||||
| 大(110%) | |||||||||||
ケフカ |
ティナ |
セリス |
ディアルド |
||||||||
破滅シュテル |
キルフェ |
アイリーン |
ロブ |
||||||||
イルディラ |
ガーブル |
- | - | ||||||||
| 中(105%) | |||||||||||
グラセラ |
シュナク |
ムラガ |
ラメイガ |
||||||||
| 小(102%) | |||||||||||
ルシオ |
クレイス |
リリシュ |
ソシア |
||||||||
セヴェロ |
リアート |
- | - | ||||||||
対象ビジョンカード
| 特大(115%) | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三闘神の力 |
ダークゴーレム(新規) |
||||||||||
| 大(110%) | |||||||||||
予兆 |
|||||||||||
| 中(105%) | |||||||||||
心願に触れる鬼 |
しろがね色の思い出 |
刹那の閃光 |
英雄たちの邂逅 |
||||||||
再会の誓い |
爆進鉱獣エラフィケラス |
夢幻魔人ディアボロス |
婚礼の儀 |
||||||||
| 小(102%) | |||||||||||
決壊精神マインドフレイア |
鋼の魔人 鉄巨人 |
豪快植物オチュー |
蠱惑大蛇ラミアクイーン |
||||||||
FF6コラボ裁きの試練ではボーナスキャラやカードを編成してクエストに挑戦すると、通常よりも多くのクエストポイントが獲得できます。
ボーナスキャラとカードは、編成すればするほど効果を発揮するため裁きの試練に挑戦する際は、パーティをなるべくボーナス系で固めましょう。
FF6裁きの試練Ⅱ限定称号
| シンジラレナーイ! |
|---|
![]() 【獲得条件】 ・個人累計スコアランキング1位獲得 |
| この世で一番の力 |
![]() 【獲得条件】 ・個人ハイスコアランキング1位獲得 |
| カオスをこえた終末 |
![]() 【獲得条件】 ・ギルド累計スコアランキング1位獲得 |
| 心ない天使 |
![]() 【獲得条件】 ・ギルドハイスコアランキング1位獲得 |
その他限定称号
| 個人称号 | 何百もの悲鳴が奏でるオーケストラ 【獲得条件】 ・個人累計スコアランキング10位以内獲得 |
|---|---|
| ヒーッヒッヒッヒッ! 【獲得条件】 ・個人累計スコアランキング100位以内獲得 |
|
| 俺が神様だよ... 【獲得条件】 ・個人ハイスコアランキング10位以内獲得 |
|
| みたされていくー!! 【獲得条件】 ・個人ハイスコアランキング100位以内獲得 |
|
| ギルド称号 | 死の世界 【獲得条件】 ・ギルド累計スコアランキング10位以内獲得 |
| すべてはいずれ壊れゆく 【獲得条件】 ・ギルド累計スコアランキング50位以内獲得 |
|
| 破壊の翼 【獲得条件】 ・ギルドハイスコアランキング10位以内獲得 |
|
| リベンジャー 【獲得条件】 ・ギルドハイスコアランキング50位以内獲得 |
イベント召喚【道化師の服を入手】

イベント召喚では「道化師の服+2」がクラフト済みの状態で獲得可能です。目玉報酬として「URキャラ1体確定10連召喚券A」や「楽園の深潜花」などを入手することができます。
また今回は「流転のスクロール(UR)」「流転のスクロール(SSR)」「道化師の服(レシピ)」も獲得することができます。
裁きの試練メダルⅡ交換所【ティナのリボン】

ティナのリボンの性能
| アクセ | ステータス | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ティナのリボン |
|
||||||||||||||||||||||||
| 付与効果 | ・魔法攻撃時人キラーアップ+15 |
裁きの試練メダルⅡ交換所では、前回登場した「ティナのリボン(装飾品)」のクラフト・覚醒素材を交換することができます。魔法攻撃時人キラーを持つ、精神アップのアクセサリーです。
ランキング報酬
ギルド累計ランキング報酬

ギルドハイスコアランキング報酬

個人累計ランキング報酬

個人ハイスコアランキング報酬

裁きの試練の進め方
1.「ボスチケット」を集める

まずは、クエストのノーマルからハードまでのクエストをクリアします。その後、クエストを周回しボスバトルチケットを集めましょう。ノーマルボスは20枚、ハードボスは30枚のチケットが必要です。
2.「裁きの試練メダル」を集める

ボスバトルチケットを集めたら、ボスへ挑戦し「裁きの試練メダル」を集めましょう。ボスは1回で倒せなくても、与えたダメージは次のバトルに引き継がれるので安心です。
3.裁きの試練メダルでUR武具をゲット

裁きの試練メダルを集めたら、イベント召喚でUR武具本体やクラフト素材を集めましょう。イベント召喚は、ボックス形式のガチャで最後まで引き切ることで目当てのアイテムを必ず入手できます。
試練メダルの効率的な集め方
| スキップチケット使用時 | スコア7,386時 |
|---|---|
![]() |
![]() |
試練メダルの効率的な集め方は、手動で周回して常にハイスコアを狙うことです。スコアにより1度の戦闘で確保できるメダルの量が増えるため、時間は掛かりますが手動でのプレイがおすすめです。
ボスバトルスキップチケットは、最終日にボスチケットを消費しきれない場合に使用しましょう。
ハイスコアを狙うコツ

| ポイント稼ぎで意識すべき点 |
|---|
|
ハイスコアを狙う場合は、上記の3点をまず意識してプレイしましょう。特にボーナスキャラ/VCの編成は、獲得したポイントを掛け算で増やせるため非常に重要な要素です。
ボス戦以外の難易度は低めなので、当たったばかりのキャラを1体くらい編成してもクリアできます。未熟なキャラを編成する場合は、戦闘不能にならないように気をつけましょう。
同行者を設定する

各クエストのハイスコアを狙う場合は、同行者を設定しましょう。同行者がボーナスキャラであれば、たとえ同キャラを編成していたとしてもボーナスポイントが加算されます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











