【スプラトゥーン3】デュアルスイーパーのおすすめギアと立ち回り

スプラトゥーン3(スプラ3)のデュアルスイーパーのおすすめギアと立ち回りを紹介しています。サブウェポンやスペシャルウェポンをはじめ、射程や攻撃力、連射力、塗り性能、チャージ速度、スペシャル必要ポイントなども記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強武器(ブキ)ランキング | 最強スペシャルランキング |
| 最強ギアパワーランキング | 最強サブウェポンランキング |
| 武器(ブキ)一覧 | 初心者おすすめ武器 |
目次
デュアルスイーパーの性能と評価
デュアルスイーパーの性能
| ブキ種 | 解放ランク | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| マニューバー | 8で解放 [ |
||||
| サブ | スペシャル | ||||
最大ダメージ:30~180 |
発動ポイント:200p |
||||
| ブキ攻撃力 | 最大射程 | キル確定数 | |||
| 18.2~28 | 3.2 | 4ヒット | |||
※攻撃力はヒット時の最低ダメージ~最大ダメージを記載
※射程はロビーのダミイカ前のメモリで測定
デュアルスイーパーの評価
| 総合評価 | ||||
|---|---|---|---|---|
ナワバリ |
ガチエリア |
ガチホコ |
ガチヤグラ |
ガチアサリ |
| 強い点 | ||||
|
||||
| 弱い点 | ||||
|
||||
デュアルスイーパーは、射程の長さとスライド回避を活用し、中距離でのキル性能が高い武器です。スペシャルであるホップソナーを使えば、周囲の敵を索敵することも可能なので、見つけた敵を自陣の高台から安全に狙い撃ちましょう。
特に、ガチエリアであれば長射程を活かしやすい点に加え、ホップソナーも活躍できるためおすすめです。サブのスプラッシュボムで壁裏への牽制もできるため、中距離から敵を抑え込みましょう。
デュアルスイーパーのおすすめギアパワー
▼汎用 |
▼ナワバリ用 |
▼バンカラ用 |
汎用のギア構成
| メインギア | サブ1 | サブ2 | サブ3 | |
|---|---|---|---|---|
| 頭 | スペシャル性能アップ |
サブ影響軽減 |
サブ影響軽減 |
相手インク影響軽減 |
| 服 | イカダッシュ速度アップ |
スペシャル増加量アップ |
スペシャル増加量アップ |
スペシャル増加量アップ |
| 靴 | インク効率アップ(メイン) |
インク効率アップ(メイン) |
インク効率アップ(メイン) |
相手インク影響軽減 |
メインの継戦力を上げつつ、スペシャルを連発
メインの連射とスペシャルの多用で、中距離の敵を制圧するギア構成です。スペシャル性能アップでホップソナーの効果範囲を広げることで、よりキルを狙いやすくなるため、優先的に積みましょう。
また、近距離での撃ち合いを避けるために、相手インク影響軽減なども一緒に編成しましょう。サブ影響軽減やイカダッシュ速度アップを積めば、倒されにくくなるため、護身用のギアとして優秀です。
代用ギアパワー
| ギアパワー | 詳細 |
|---|---|
アクション強化 |
|
イカニンジャ |
|
ステルスジャンプ |
|
ジャンプ撃ちを多用する場合は、少しでも精度を上げるためにアクション強化を編成するのがおすすめです。また、敵陣に攻め込む時ルールに挑む時は、隠密ギアであるイカニンジャやステルスジャンプも活躍します。
ナワバリマッチのギア構成
| メイン | サブ1 | サブ2 | サブ3 | |
|---|---|---|---|---|
| 頭 | アクション強化 |
スーパージャンプ時間短縮 |
スーパージャンプ時間短縮 |
相手インク影響軽減 |
| 服 | イカダッシュ速度アップ |
スペシャル増加量アップ |
スペシャル増加量アップ |
スペシャル増加量アップ |
| 靴 | インク効率アップ(メイン) |
インク効率アップ(メイン) |
インク効率アップ(メイン) |
相手インク影響軽減 |
キル重視で敵を制圧
ナワバリマッチでは、アクション強化などを積んで、キルを重視したギア構成がおすすめです。敵陣に攻め込んでも、相手インク影響軽減で立ち回りやすいので、倒されにくさにも繋がります。
あわせて、スーパージャンプ時間短縮を積むことで、前線復帰や後退にも使えるため優秀です。スペシャル増加量アップで、ホップソナーも多用しやすいので、前線を押し上げたい時に有効です。
代用ギアパワー
| ギアパワー | 詳細 |
|---|---|
スペシャル性能アップ |
|
スペシャル減少量ダウン |
|
ステルスジャンプ |
|
スペシャル性能アップやスペシャル減少量ダウンを積むことで、メインだけでなくスペシャルでもキルを狙えます。また、ステルスジャンプを積んで、前線復帰も安全に行えるのでおすすめです。
バンカラマッチのギア構成
| メイン | サブ1 | サブ2 | サブ3 | |
|---|---|---|---|---|
| 頭 | アクション強化 |
サブ影響軽減 |
サブ影響軽減 |
相手インク影響軽減 |
| 服 | イカダッシュ速度アップ |
スペシャル増加量アップ |
スペシャル増加量アップ |
スペシャル増加量アップ |
| 靴 | インク効率アップ(メイン) |
イカダッシュ速度アップ |
イカダッシュ速度アップ |
相手インク影響軽減 |
継戦力が高く前線を維持しやすい
バンカラマッチのおすすめギアパワー構成です。アクション強化とインク効率アップで、メイン攻撃主体の立ち回りで前線を押し上げつつ、戦闘を有利に進めましょう。
生存用のギアとして、相手インクやサブ影響軽減を積むことで、倒されにくさが向上するためおすすめです。イカダッシュ速度アップも組めば、戦線復帰は勿論、自陣に下がりやすくもなるので堅実に立ち回れます。
デュアルスイーパーの強い点
キルしやすい中射程武器

デュアルスイーパーは、シューター系武器よりも少し射程が長いため、撃ち合いで勝ちやすい武器です。連射力も高く、スライド回避が行えるおかげでキルに困ることはありません。
デュアルスイーパーの射程を超えるような武器は、シューターに比べて人口が少ない武器が多いため、使用率も相まって勝ちやすい武器だと感じられます。
ホップソナーが索敵や防衛に役立つ

ジェットスイーパーのスペシャル「ホップソナー」は、とりあえず置くだけで敵の索敵が可能ですが、それだけでなく敵の弾を受け止める壁としての役割も担えます。
主にガチホコやガチエリアでの索敵+壁として役立ち、ソナーのダメージは45×3回発生するため敵も無視しきれないいい塩梅の強さが魅力です。前線で撃ち合いが始まりそうなタイミングに前に投げておきましょう。
デュアルスイーパーの弱い点
塗り性能が低くエリアが取りにくい
デュアルスイーパーは、連射力が高いわけではないので、塗り性能が少し低くエリアを取りにくいのが難点です。前線を押し上げた時も、敵陣を塗れないため移動範囲が狭く、対策としてインク影響軽減などのギアの編成は必須と言えます。
ただ、アクション強化やインク効率アップなどのギアを積むことで、塗りの弱さは補えます。連射速度は変わりませんが、メイン攻撃を連発できる点や弾がブレずに飛ぶようになるので、効率的に地面を塗れるためおすすめです。
インク管理の難しい武器
デュアルスイーパーは、スライド回避などを使った連射が強力なものの、インク管理が難しいのが難点です。こまめにインク回復を行わないと、重要な場面でインク切れに陥るため注意しましょう。
デュアルスイーパーの立ち回り
長い射程を活かした引き撃ちが重要

デュアルスイーパーは、射程の長さが最大の魅力なため、射程を活かした引き撃ちがおすすめです。近距離武器であるシューターが近づいてきたら、スライド回避で安全圏まで下がり、常に中距離の間合いを維持して立ち回りましょう。
スペシャルで敵の行動を阻害

ホップソナーによる、周辺の敵の索敵とダメージ付与が強力なため、敵の行動阻害を狙いましょう。ガチエリアなどの戦闘場所が決まっているルールで使えば、敵の潜伏を防げるため奇襲されるリスクを抑えられます。
敵を牽制できるスプラッシュボムも優秀

デュアルスイパーの攻撃が届かない場所へは、スプラッシュボムを投げることで牽制が可能です。壁裏の敵をあぶり出せたり、チャージャーを高台から退かせることも可能なので、牽制手段として重宝します。
デュアルスイーパーの対処方法

デュアルスイーパーは、チャージャーやブラスターなどの一撃で相手を倒せる武器で対処しましょう。デュアルスイーパーは回避性能が高いため、数発当てる武器で倒すには武器練度が高くないと難しいです。
デュアルスイーパーの対武器種別の立ち回り
| 武器種 | 簡易立ち回り |
|---|---|
シューター系 |
・常に中距離の間合いで立ち回る ・射程外からの攻撃を意識する ・近づかれたら撃ち合わずに逃げる |
ローラー系 |
・スライド回避で攻撃を避ける ・引きながら撃ち合う ・逃げることも視野に入れる |
チャージャー系 |
・基本的に相手はしない ・障害物を使いながら近づく |
スピナー系 |
・スピナーが撃っている時に戦いにいかない ・チャージ中に攻撃を仕掛ける ・味方に処理を任せるのがおすすめ |
ブラスター系 |
・一撃必殺をもらう距離では戦わない ・射程の長いブラスターとは撃ち合わない |
フデ系 |
・引き撃ちで戦う ・近距離の撃ち合いは勝てないのでやらない ・スライド回避で側面に避ける |
スロッシャー系 |
・側面から攻撃を仕掛ける ・エクスだけ適正距離が長いので注意 |
シェルター系 |
・正面の撃ち合いは不利なので逃げる ・パージからの接近には注意 |
マニューバー系 |
・射程は有利だがスライドによる接近に注意 ・引き撃ちを意識して立ち回る |
ストリンガー系 |
・基本的に相手はしない ・対ラクトは距離保って引き撃ちが安定 |
ワイパー系 |
・溜め撃ちからのブンブンに注意 ・正面に立って撃ち合うのは危険 |
デュアルスイーパーと同系統武器の性能
| 武器名 | 性能 | |
|---|---|---|
マニューバー |
||
| 【確定キル】4発 | ||
| 【攻撃力】 15~30 | ||
| 【射程】2.5メモリ | ||
| 武器名 | 性能 | |
ジャンプビーコン |
エナジースタンド |
|
| 【確定キル】3発 | ||
| 【攻撃力】 18~36 | ||
| 【射程】2メモリ | ||
| 武器名 | 性能 | |
| 【確定キル】3発 | ||
| 【攻撃力】 18~36 | ||
| 【射程】2メモリ | ||
| 武器名 | 性能 | |
| 【確定キル】4発 | ||
| 【攻撃力】 14~28 | ||
| 【射程】2.5メモリ | ||
| 武器名 | 性能 | |
| 【確定キル】2発 | ||
| 【攻撃力】 18~52.5 | ||
| 【射程】3.4メモリ | ||
スプラトゥーン2からの変更点
スペシャルが変更
デュアルスイーパーはスプラ2では、「マルチミサイル」だったスペシャルが「ホップソナー」に変更されました。マルチミサイルはどんな場面でも使える強力なスペシャルだったので、ホップソナーになったことで弱体化を受けています。
カスタムと合併
デュアルスイーパーは2で存在したデュアルスイーパー・カスタムと性能が合併しています。サブのスプラッシュボムは2ではカスタムのサブウェポンだったものが3ではデュアルスイーパーのサブウェポンとなりました。
武器(ブキ)関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
最強武器 |
新武器一覧 |
最強スペシャル |
最強サブ |
| データベース記事 | |
| 武器(ブキ)一覧 | スペシャルウェポン一覧 |
| サブウェポン一覧 | ギア一覧 |
| 新ブキ一覧 | 初心者向けのおすすめ武器 |
ルール別最強ランキング
ガチエリア最強 |
ガチホコ最強 |
ガチヤグラ最強 |
ガチアサリ最強 |
ナワバリ最強 |
- |
各種武器一覧
シューター系 |
ローラー系 |
チャージャー系 |
スピナー系 |
ブラスター系 |
フデ系 |
スロッシャー系 |
シェルター系 |
マニューバー系 |
ストリンガー系 |
ワイパー系 |
- |

スプラトゥーン3攻略wiki
スプラ3攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











