【スプラトゥーン3】海女美術大学のルール別ステージと立ち回り

スプラトゥーン3(スプラ3)の海女美術大学のルール別ステージと立ち回りをご紹介。各ルールごとのステージや立ち回りを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バンカラマッチ攻略まとめ | ウデマエポイントの稼ぎ方 |
| ガチエリアの攻略 | ガチホコの攻略 |
| ガチヤグラの攻略 | ガチアサリの攻略 |
目次
ナワバリバトルのステージと立ち回り

ステージ

中央に高台がある
海女美術大学のナワバリバトルでは、広場中央に高台が設置されています。敵陣の広場には、高台か中央左右の広場にあるスロープから侵入するしかないので、中央高台を占拠すると有利に状況を作れます。
スロープの先を取れるかどうかが重要
海女美術大学は、攻めるルートや戻るルートが少ないので、スロープの先を取れるかが重要です。中央の高台を占拠できている場合は、全体を様子見しつつ、攻めるタイミングを伺いましょう。
立ち回り
- 中央の高台から敵陣に乗り込める
- 左右の段下や路地裏もしっかり塗っておく
中央の高台から敵陣に乗り込める

中央の高台は、敵陣の広場に飛び移れる場所です。中央の高台を取れば、左右のスロープ以外からも敵陣広へのルートを確保したことになるので、まずは中央の高台の占拠を狙いましょう。
左右の段下や路地裏もしっかり塗っておく

海美美術大学は、左右の段下や路地裏などもしっかりと塗り固めましょう。エリアが広いので、最後のに焦って塗り始めても間に合わないことが多いので、少なくとも1分を切る前に路地裏などは塗り終わらせておくべきです。
ガチエリアのステージと立ち回り

ステージ

ナワバリのステージとほぼ同じ
ガチエリアの海女美術大学は、ナワバリバトルのステージとほとんど変わりません。特別警戒が必要なルートはなく、正面での撃ち合いが多めです。
中央高台はエリア確保の判定にならない
中央の高台は、エリア確保の判定にはなりません。エリア確保するなら、地上の塗りを優先しましょう。
実際やってみるとわかるけど、エリア確保したときに中央高台は自軍色にならない。エリアを取るための判定外となるので、立ち回りを優位にとるために活用する。
立ち回り
- チャージャー系武器に要注意
- 潜伏を多めに行う
チャージャー系武器に要注意
エリア手前の高台は、中央の見通しもよく射線も通りやすいので気をつけましょう。新たに設置されているブロックは、チャージャー武器の射線を隠すために使われがちなので、索敵でブロック裏にボムを投げるのは効果的です。
敵の深追いは厳禁

海女美術大学は、中央高台を中心に戦闘が広がりますが、少し削った相手を追って高台の真ん中ラインより奥には行かないようにしましょう。海女美術大学は狭いマップのため、ちょっと前に出るだけで集中砲火を浴びてしまいます。
本当に1撃で倒せたり、敵が周囲に居ない場合だけ追いかけて、命を大事にしながら確実なキルを狙うようにしましょう。
ガチホコのステージと立ち回り

ステージ

ステージの形状がガチホコ用に大きく変化
ガチホコの海女美術大学は、中央の高台がなくなりホコに置き換わっています。ホコの両端には高台が増え、狭かったマップが一本道化したことでキルの重要性が高まっています。
第1関門からゴールまですぐつきやすい
第1関門からゴールまでは曲がり角や遮蔽がなく、ほぼ一直線なため、関門を抜かれると即ゴールまでたどり着きやすい構造をしています。
インクレールが増えている
関門の横にインクレールが増設されています。主に攻め側での使用が想定されたレールで、関門を抜けたチームが射線を広げるために活用できます。
立ち回り
- 1キルでも多く取る
- 死なない立ち回りを意識
1キルでも多く取る
海女美術大学のガチホコは、関門からゴールまでが一本道なので、キルで頭数減らすのが最重要項目となります。他のマップよりも1キルで得られるアドバンテージが大きい反面、自身のデスも味方に多大なる負担を与えてしまいます。
如何にデスせず、キルを多く取るかを意識して立ち回るようにしましょう。
死なない立ち回りを意識
海女美術大学で負けを減らすには、死なない立ち回りを意識する必要があります。マップが狭くホコの進行ルートが作られると、止める猶予の少なさと自陣リスポーンの壁が邪魔でゴールを食い止められません。
ガチヤグラのステージと立ち回り

ステージ
ステージの形状がガチヤグラ用に大きく変化
ガチヤグラの海女美術大学は、中央の高台がなくなりヤグラに置き換わっています。ヤグラの両端には高台が増え、狭かったマップが一本道化したことでキルの重要性が高まっています。
敵陣へジャンプで登れる台座が追加
中央の端にブロックが新設されており、お互いにジャンプで敵陣に乗り込めるようになっています。ナワバリやホコよりも敵襲のルートが増えているため、注意が必要です。
インクレールが増えている
関門の横にインクレールが増設されています。主に攻め側での使用が想定されたレールで、関門を抜けたチームが射線を広げるために活用できます。
立ち回り
- 死なないような立ち回りを意識
- 乗っている敵を確実に倒すために潜伏
死なないような立ち回りを意識
どのマップのガチヤグラでも言えることですが、死なないような立ち回りを意識しましょう。頭数の減少はヤグラを止められない原因にもなるため、生存優先で立ち回るのが重要です。
乗っている敵を確実に倒すために潜伏
| インクレールの陰 | 貝の上 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
攻められている時は、確実に敵を減らすためにもひたすら特攻ではなく潜伏によるキルも重要です。おすすめの潜伏場所は、インクレールの台座の陰や、貝のオブジェクトの上です。
ガチアサリのステージと立ち回り

ステージ

インクレールが増えている
海女美術大学のガチアサリでは、インクレールが設置されています。インクレールは素早く高所に登れるので、敵の撃退や攻めに使えるので、常に自分たちのインクで染めるようにしましょう。
立ち回り
- 3通りのルートで攻める
- ガチアサリのゴール下で完成させるのが理想
3通りのルートで攻める

海女美術大学では、3通りのルートがあります。左はインクレールを利用して裏を回るルート、真ん中はアサリが確保しやすいルート、右は遮蔽物が少ないルートとそれぞれ特徴があるので状況に応じて敵が少ない場所を攻めましょう。
ガチアサリはゴール下で完成させるのが理想

ガチアサリは、ゴール付近で完成させるのが理想です。ゴール手前にアサリ発生ポイントが2か所あるので、敵に位置を悟られずに攻めやすくなります。
海女美術大学におすすめの武器
| 武器 | 評価 |
|---|---|
.52ガロン |
|
スクリュースロッシャー |
|
N-ZAP85 |
|
ハイドラント |
|
リッター4K |
|
スプラローラー |
|
ヴァリアブルローラー |
|
エクスプロッシャー |
|
わかばシューター |
ステージ関連記事
| 新ステージ | ||
|---|---|---|
ユノハナ大渓谷 |
ゴンズイ地区 |
ナメロウ金属 |
マテガイ放水路 |
ヤガラ市場 |
- |
| 既存ステージ | ||
キンメダイ美術館 |
マサバ海峡大橋 |
マヒマヒリゾート |
海女美術館 |
チョウザメ造船 |
ザトウマーケット |
スメーシーワールド |
- | - |

スプラトゥーン3攻略wiki
スプラ3攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











