【FF16】画面ノイズの対処方法

画面ノイズの対処方法

FF16(ファイナルファンタジー16)の画面ノイズの対処方法を紹介。画面ノイズの原因やサウンドの視覚表現の切り方について記載しています。

赤・緑のノイズはサウンドの視覚表現

サウンドの視覚表現

画面下部に赤と緑のノイズが発生する場合は、サウンドの視覚表現がオンになっている状態です。サウンドの視覚表現は、ゲーム内で発される音を視覚的に捉えられる補助機能であるため、不具合ではありません。

サウンドの視覚表現の切り方

サウンド設定

サウンドの視覚表現の設定方法
メニュー → システム → サウンド設定 → サウンドの視覚表現

サウンドの視覚表現は、メニューのシステムにある「サウンド設定」からオフにできます。視覚表現設定は、ゲーム開始時の初期設定で変更できるため、初回起動時にオンにしている事例があるようです。

ケーブルの接触不良が原因の可能性あり

視覚表現がオフの状態でも画面にノイズが走る場合は、ケーブルの接触不良の可能性があります。画面とPS5を繋ぐHDMIケーブルを指し直したり、ケーブル自体を新しいものに取り替えると直る場合があります。

画面自体が故障している可能性もある

ケーブルの指し直しや交換を施してもノイズがある場合は、モニター自体が故障している可能性があります。可能であれば、PCやPS5とは別のゲーム機を接続するなどし、映像が正しく表示されるか確認しましょう。

PS5以外で正しく表示された場合は、PS5自体に原因があります。PS5の箱に付属する説明書記載の電話番号に掛けて、サポートセンターに問い合わせするなどして原因を探りましょう。

関連記事

初心者向け攻略記事

初心者向け記事
序盤の効率的な進め方 協力者連絡窓口
ワールドマップの見方 モブハント
チョコボに乗る方法 アイテムの使い方と設定方法
アイテムの使い方 メニュー画面の見方
オーケストリオンとは オーケストリオン楽譜
取り返しのつかない要素 -
ゲームシステム
画面を明るくする方法 システム設定のおすすめ
モードの違い 難易度設定
FF16の用語集 アクティブタイムロア

戦闘システム関連記事

戦闘システム
戦闘システム解説 マジックバーストの効果
ガードの対処方法 バディアクション
リミットブレイク 回避のやり方
パリィのコツ フィートとアビリティ
ジャストガードのやり方 操作方法と戦闘のコツ
テイクダウンの効果 召喚獣合戦とアクション
育成要素まとめ
ステータスの意味 アビリティポイント
サポートアクセサリの効果 シドの隠れ家で出来ること

製品購入ガイド

購入前に気になる記事
売れないと言われる理由 発売日はいつ?
DLCは発売される? 事前ダウンロードのやり方
マルチプレイはできる? エディションの違い
予約特典と早期購入特典 ダウンロード版の必要容量
配信をする際の注意点 攻略本の発売日と価格
PS4版は出る? PC版は出る?
PS5同梱版の価格と特典 -

FF16FF16攻略トップへ

©2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF16公式サイト

FF16の注目記事

イフリートの正体は誰?ネタバレ注意
イフリートの正体は誰?ネタバレ注意
パンデモニウムの場所と攻略|リスキーモブ
パンデモニウムの場所と攻略|リスキーモブ
プレシジョンドッジの効果と強化ポイント
プレシジョンドッジの効果と強化ポイント
強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと
強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと
アビリティポイント(AP)の稼ぎ方と使い道
アビリティポイント(AP)の稼ぎ方と使い道
クリア後のやりこみ要素と引き継ぎ要素
クリア後のやりこみ要素と引き継ぎ要素
取り返しのつかない要素まとめ
取り返しのつかない要素まとめ
イフリートの正体は誰?ネタバレ注意
イフリートの正体は誰?ネタバレ注意
パンデモニウムの場所と攻略|リスキーモブ
パンデモニウムの場所と攻略|リスキーモブ
プレシジョンドッジの効果と強化ポイント
プレシジョンドッジの効果と強化ポイント
強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと
強くてニューゲームの引き継ぎ要素とやるべきこと
アビリティポイント(AP)の稼ぎ方と使い道
アビリティポイント(AP)の稼ぎ方と使い道
クリア後のやりこみ要素と引き継ぎ要素
クリア後のやりこみ要素と引き継ぎ要素
取り返しのつかない要素まとめ
取り返しのつかない要素まとめ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FF16攻略班FF16攻略班
ナンバリング歴 全作品クリア済み
トロコン実績 FF13・FF13-2・LRFF13・FF7R・FFCC
FF15・CCFF7R・WoFF・FF零式等

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー