【FFBE幻影戦争】FF8コラボ「裁きの試練Ⅱ」攻略のコツとおすすめキャラ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・FF9コラボまとめ / マスターアビリティ3一覧
- ・クジャの評価 / 破滅をもたらす死神の評価
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争のFF8コラボ記念「裁き(さばき)の試練Ⅱ」の攻略情報を記載。イベントの進め方やボス攻略のコツをまとめています。ハイスコア(ポイント)を狙うコツや入手できる報酬についても掲載しているので、裁きの試練に挑戦する際の参考にしてください。
FF8コラボキャラ&ビジョン | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||||
FF8コラボまとめ | FF8コラボクエスト |
目次
FF8コラボ裁きの試練の概要
概要 | |
---|---|
【開催期間】2024/6/17(月)15:00~6/24(月)9:59まで
|
FF8コラボイベント「裁きの試練Ⅱ」は、ボスを倒してイベントガチャを回し、各種素材の入手や魔女のてがみ(装飾品)のクラフト素材を集めるイベントです。
獲得ポイントはランキング形式で集計され、ランキング上位のギルドやプレイヤーには限定称号や幻導石などの豪華報酬が用意されています。
新武具「魔女のてがみ(装飾品)」が登場
アクセ | ステータス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
付与効果 | ・クリティカル回避アップ+30 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キャラ限定 | 【スコール限定】 ・物理被ダメージ軽減+10% ・範囲攻撃耐性アップ+10 【リノア限定】 ・魔力アップ+30% ・全攻撃タイプ耐性アップ+5 【アーヴァイン限定】 ・範囲攻撃耐性アップ+10 ・クリティカルダメージアップ+20 【サイファー限定】 ・物理攻撃時人キラーアップ+20 ・単体攻撃耐性アップ+10 |
FF8コラボ裁きの試練で入手できる「魔女のてがみ(装飾品)」は共通の付加能力として「クリティカル回避アップ」があり、FF8コラボキャラそれぞれに対して更に付加能力が付与される強力なアクセサリーです。
ラグナロクの模型の+6が実装
アクセ | 付与効果 |
---|---|
![]() |
【+5付与効果】 ・斬撃攻撃耐性アップ+10 ・打撃攻撃耐性アップ+10 【+6付与効果】 ・斬撃攻撃耐性アップ+15 ・打撃攻撃耐性アップ+15 |
キャラ限定 | 【スコール限定】 ・物理ダメージ上昇+20% ・距離3以上1マス遠くなるほど物理被ダメージ軽減+10%(距離5以上で最大30%) 【リノア限定】 ・魔法攻撃アップ+15 ・魔力弱体耐性アップ+100 【アーヴァイン限定】 ・物理攻撃時人キラーアップ+15 ・攻撃アップ+30% |
前回登場したコラボ装飾品「ラグナロクの模型」の+6が実装されます。クラフト素材はガチャではなく交換で入手できます。
イデア攻略
ステータス | 耐性 |
---|---|
![]() |
![]() |
闇属性の斬撃/射撃キャラがおすすめ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() (ボーナス大) |
![]() (ボーナス大) |
![]() (ボーナス大) |
![]() (ボーナス大) |
![]() (ボーナス大) |
![]() (ボーナス大) |
![]() |
![]() |
イデアは光属性のボスとなっているため、闇属性キャラが有効です。耐性は斬撃と射撃がマイナス耐性となっており、弱点を突けるキャラであれば誰でも火力が出せます。
スロウが有効
イデアは状態異常「スロウ」が有効です。スロウを早々に付与することで、相手の動きを封じ込めることができ、チェインを繋いでダメージが稼ぎやすいです。
相手のデバフ攻撃を耐性または解除で対策
イデアはスロウや沈黙、呪いといった状態異常を付与してきます。耐性を詰むか解除キャラを編成、または火力でゴリ押しで対策がいいでしょう。
スロウはヘイストキャラがいれば相殺でき、沈黙は物理キャラであれば関係ないためスルー、呪いだけは解除で確実に回復するか耐性で喰らわないようにしましょう。
サイファー攻略
ステータス | 耐性 |
---|---|
![]() |
![]() |
雷属性の斬撃/射撃キャラがおすすめ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() (ボーナス大) |
![]() (ボーナス大) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (ボーナス大) |
![]() (ボーナス大) |
![]() (ボーナス大) |
サイファーは水属性のボスとなっているため、雷属性キャラが有効です。耐性は斬撃と射撃がマイナス耐性となっており、弱点を突けるキャラであれば誰でも火力が出せます。
CTダウンや素早さダウンなどで遅延が可能
サイファーはCTダウンや素早さダウンなどで遅延攻撃が有効です。属性染めでパーティを組めば、エレメントチェインを稼いでダメージを伸ばせます。
ボーナスキャラ/VC一覧
対象キャラ | ボーナス率 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | 特大 (115%) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大 (110%) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
- | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中 (105%) |
![]() |
![]() |
![]() |
- | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小 (102%) |
![]() |
- | - | - | |
対象カード | ボーナス率 | |||
バラムガーデン 食堂にて (6/17(月)登場のコラボVC) |
特大 (115%) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
- | 大 (110%) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中 (105%) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小 (102%) |
FF8コラボ裁きの試練ではボーナスキャラやカードを編成してクエストに挑戦すると、通常よりも多くのクエストポイントが獲得できます。
ボーナスキャラとカードは、編成すればするほど効果を発揮するため裁きの試練に挑戦する際は、パーティをなるべくボーナス系で固めましょう。
FF8裁きの試練Ⅱの限定称号
称号 | ![]() ・個人累計スコアランキング1位獲得 |
---|---|
![]() ・個人ハイスコアランキング1位獲得 |
|
![]() ・ギルド累計スコアランキング1位獲得 |
|
![]() ・ギルドハイスコアランキング1位獲得 |
その他限定称号
個人称号 | 俺は死なねえよ 【獲得条件】 ・個人累計スコアランキング10位以内獲得 |
---|---|
ぎにゃぁぁぁぁ!! 【獲得条件】 ・個人累計スコアランキング100位以内獲得 |
|
風紀委員長 【獲得条件】 ・個人ハイスコアランキング10位以内獲得 |
|
問題児 【獲得条件】 ・個人ハイスコアランキング100位以内獲得 |
|
ギルド称号 | オレたちゃサイファー派だもんよ 【獲得条件】 ・ギルド累計スコアランキング10位以内獲得 |
泣言禁止! 【獲得条件】 ・ギルド累計スコアランキング50位以内獲得 |
|
ホネのあるやつリスト入り 【獲得条件】 ・ギルドハイスコアランキング10位以内獲得 |
|
SeeD候補生 【獲得条件】 ・ギルドハイスコアランキング50位以内獲得 |
裁きの試練イベント召喚【魔女のてがみ】
イベント召喚ではUR武具「魔女のてがみ」のクラフトに必要な素材を獲得でき、更に「魔女のてがみ+2」がクラフト済みの状態で獲得可能です。目玉報酬として「URキャラ1体確定10連召喚券A」などを入手できます。
FF8裁きの試練のランキング報酬
累計ポイントランキング |
---|
ギルド |
![]() |
個人 |
![]() |
ハイスコアランキング |
ギルド |
![]() |
個人 |
![]() |
裁きの試練の進め方
裁きの試練はイベントクエストを進めて「ボスチケット」を集め、ボス戦でイベント召喚に必要な「裁きの試練召喚メダル」を集めます。
イベント召喚でコラボ武具のクラフトレシピやクラフト素材、その他育成アイテムなどを入手できるので、クエスト周回→ボス周回→ガチャの流れを繰り返して報酬をゲットしましょう。
試練メダルの効率的な集め方
スキップチケット使用時 | スコア7,386時 |
---|---|
![]() |
![]() |
試練メダルの効率的な集め方は、手動で周回して常にハイスコアを狙うことです。スコアにより1度の戦闘で確保できるメダルの量が増えるため、時間は掛かりますが手動でのプレイがおすすめです。
ボスバトルスキップチケットは、最終日にボスチケットを消費しきれない場合に使用しましょう。
ハイスコアを狙うコツ
ポイント稼ぎで意識すべき点 |
---|
|
ハイスコアを狙う場合は、上記の3点をまず意識してプレイしましょう。特にボーナスキャラ/VCの編成は、獲得したポイントを掛け算で増やせるため非常に重要な要素です。
ボス戦以外の難易度は低めなので、当たったばかりのキャラを1体くらい編成してもクリアできます。未熟なキャラを編成する場合は、戦闘不能にならないように気をつけましょう。
同行者を設定する
各クエストのハイスコアを狙う場合は、同行者を設定しましょう。同行者がボーナスキャラであれば、たとえ同キャラを編成していたとしてもボーナスポイントが加算されます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト