【FFBE幻影戦争】コウシに挑め‼攻略とおすすめキャラ【ニーアコラボレイド】

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争のNierコラボレイドバトル「コウシに挑め!」の攻略のコツを掲載。クエストの概要や攻略おすすめキャラを記載、レイドボス(コウシ、アダム)についても記載しているので、ニーアコラボレイド攻略の参考にしてください。
目次
コウシに挑め!!の概要
| 開催期間 | ・2024/1/10(水)15:00~1/17(水)9:59 |
|---|---|
| 詳細 | ・レイドボス「コウシ」の討伐 ・レアレイドボス「アダム」の討伐 ・コラボ武具「ブラックボックス(装飾品)」 Lレシピや素材を集めて生成 ・コラボVC「複製された生命」の入手 LレアレイドLv5討伐で入手可能 L入手時に育成強化クエストが解放 |
| ボス | 【コウシ】 ・属性: ・弱点: 【アダム】 ・属性: ・弱点: |
1/10(火)15時よりNieRコラボレイドクエスト「コウシに挑め!!」が開催です。ボスやレアレイドボスに挑み、コラボ限定武具「ブラックボックス(装飾品)」の獲得を目指しましょう。
また、レアレイドボス「アダム」Lv5を討伐することで、コラボVC「複製された生命」を入手でき、同時に複製された生命を育成&強化可能な専用クエストが解放されます。
コウシ攻略
| ステータス | 耐性 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
コウシは斬撃や刺突、打撃に弱いため、弱点を突ける土属性キャラがおすすめです。高確率で付与する麻痺攻撃をしてくるため、麻痺対策をしておくとスムーズに戦闘を進めることができます。
物理や精神が50と高いため貫通率を上げるバフや装備を用意し、単体や範囲、属性、タイプ耐性ダウンなどの耐久デバフで高いダメージを発揮しやすく戦闘しましょう。
麻痺耐性を上げて対策しよう
| 麻痺耐性武具 | ||
|---|---|---|
源氏の小手(麻痺耐性+50) |
手乗りマシュマロ(麻痺耐性+50) |
米朗のスマフォ(麻痺無効) |
ホワイトケープ(序盤耐性+50) |
ジュエルリング(麻痺耐性+20) |
- |
コウシは麻痺攻撃でこちらの行動を阻害してきます。常時バフに「麻痺アップ」が備わっているため、麻痺確率が非常に高く、耐性のないキャラは麻痺が非常にかかりやすいです。
そのため、麻痺耐性を上げる装備やアビリティを駆使して、なるべく麻痺がかからないように対策をしておきましょう。
コウシ戦おすすめキャラ
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
2P(打撃) |
ユーアル(打撃) |
ブラッドレイ(斬撃) |
ルシオ(斬撃) |
キトン(斬撃) |
オベロン(刺突) |
フェデリカ(斬撃) |
ムラガ(斬撃) |
A2(ボーナス/斬撃) |
2B(ボーナス/斬撃) |
9S(ボーナス/斬撃) |
光耀のルシオ(ボーナス/斬撃) |
コウシ戦は土属性キャラがおすすめです。魔法や射撃タイプは耐性があるため、打撃や斬撃などをメインに編成し、タイプを合わせればチェインで更にダメージを稼ぐことができます。
ソロでやるなら2人or4人プレイ
| 4キャラでソロ | 4キャラで2人 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 4キャラで4人 | |
拡大する |
- |
ソロで周回する場合、4キャラでソロプレイよりも2人/4人の箇所でソロで出撃してクリアするのが多く報酬がもらえます。
しっかり育っていれば2キャラで攻略は楽ですが、ソロは転生や召喚獣などしっかり育成して火力や耐久をともに高めないとクリアが難しいです。
レアレイドLv5討伐で限定VCを入手
複製された生命

レアレイドボスの「アダムLv5」を討伐することで、コラボビジョンカード「複製された生命」を入手することができます。
また、入手と同時に強化クエストが解放され「複製された生命」の凸素材を入手することができ、完凸まで育成することができます。
ニーアコラボ限定武具「ブラックボックス」

レイドクエスト称号(ランキング報酬)
| 累計討伐ポイントランキング1位獲得 |
|---|
![]() |
| 累計討伐ポイントランキング10位以内獲得 |
![]() |
| 累計討伐ポイントランキング100位以内獲得 |
![]() |
| 「ニーアレイドクエスト」をプレイしたプレイヤー全員 |
![]() |
ボーナスキャラ/カード一覧
| 対象キャラ | |||
|---|---|---|---|
| ボーナス率:大 | |||
2P |
A2 |
光耀のルシオ |
- |
| ボーナス率:中 | |||
2B |
9S |
イェルマ |
スカール |
アライア |
ヘレナ(黒衣) |
翼シュテル |
祝礼のジェーダン |
女王マシュリー |
マシュリー |
キトン |
リソル |
| ボーナス率:小 | |||
チェル |
シムール |
ロレンツォ |
エトア |
ルシオ |
- | - | - |
| 対象カード | |||
| ボーナス率:大 | |||
脱走兵『A2』 |
- | - | - |
| ボーナス率:中 | |||
??? |
複製された生命 |
新年の宴 |
ニーア オートマタ |
| ボーナス率:小 | |||
強大な壁 |
豪快植物オチュー |
- | |
「コウシに挑め!!」ではボーナスキャラを編成してレイドに挑戦すると、通常よりも多くのレイドメダルと討伐ptの獲得ができます。ビジョンカードは所持しているだけで、効果が発動します。
レイドメダルを多く獲得するコツ
ボーナスキャラを編成する
ボス攻略時のパーティ編成でボーナスキャラを編成することで、通常よりも多くのレイドメダルを獲得することができます。
キャラであれば編成した中で1番ボーナス率が高いものが採用(エルリック:ボーナス大/アドラード:ボーナス小で編成した場合ボーナス大が採用)され、ビジョンカードは所持しているだけで反映されます。
QuartetやPairで挑戦する
ボスに挑戦する際「Solo(4ユニットでソロプレイ)」「Pair(4ユニットで2人プレイ)」「Quartet(4ユニットで4人プレイ)」を選ぶことができ、Quartet>Pair>Soloの順で討伐時のレイドメダルの獲得量が増大します。
Quartet/Pairはソロで挑戦した際も獲得量は増えるので、なるべくマルチプレイでの挑戦形式で攻略していくのがおすすめです。
レイドボスの基本的な概要

レイドボスは、ストーリー、イベント、ハードクエストをクリアすると確率で出現します。出現した場合はカットインが入り、「今すぐ挑戦」か「あとで」を選択できます。
スタミナ消費の目安としては約40~50前後で1体出現するようになっているため、スキップチケットなどを使う場合は細かく刻んでスタミナを消費するのがおすすめです。
バックグラウンド周回で効率よく出現させる

バックグラウンド周回でもレイドボスは出現します。周回したいクエストでバックグラウンド周回をし、スタミナ500前後に設定することで10体のレイドボスを出現させることができます。
また、バックグラウンド周回では周回報酬を得た際にレイドボスが出現するため、スキップチケットで10体出現させながらバックグラウンド周回で10体ストックといったことも可能です。
レイド遭遇時演出のON/OFF機能

レイド遭遇時演出のON/OFF機能を使えば、レイドボスが出現する際の演出をカットできます。演出をカットすれば、スキップチケットでボスを呼び出した際の演出がなくなるため、スムーズにボスを呼び出せます。
レイド遭遇時演出のON/OFFは、メニュー画面のオプションから設定可能です。
ストーリースキップチケットでも出現
レイドボスはストーリースキップチケットでも遭遇できるので、素早くレイドボスを出現させたい場合はスキップチケットを使いましょう。
スタミナ消費の目安としては約40~50前後で1体出現するようになっているため、スキップチケットを使う場合は細かく刻んでスタミナを消費するのがおすすめです。
ストック機能で快適にオート周回

レイドボスは、ストック機能を使えばレイドが出現しても手を止めずにオート周回ができるため、スムーズにクエストの周回を行えます。最大10回までレイドボス(レア含む)のストックが可能です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| レイドクエストの詳細 | チェインを繋げるコツ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











