【スプラトゥーン3】黒ザップ(N-ZAP85)の立ち回りと対策

スプラトゥーン3(スプラ3)の黒ザップ(N-ZAP85)の立ち回りと対策をご紹介。黒ZAPの使い方やマッチごとの立ち回り、対処法や武器性能についてもまとめて記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強武器(ブキ)ランキング | 最強ギアパワーランキング |
| N-ZAP85のおすすめギア | 武器(ブキ)一覧 |
黒ザップの立ち回り・使い方
キルと塗り両方を意識する

黒ザップを使用する時は、キルと塗り両方を意識するのが重要です。黒ザップはインクの飛び散りが広く、塗りは意識せずとも行えますが、キルをするにはそこそこ近づく必要があります。
連射速度で有利かつ、射程で不利にならないように近づくのが黒ザップの難しいところなので、色んな相手と一定の距離で撃ち合いをしながら、黒ザップの有効射程を見極めましょう。
スペシャルを使ってから前線に出る

| バフ効果一覧 | |||
|---|---|---|---|
イカ速度アップ |
ヒト速度アップ |
復活時間短縮 |
SP減少ダウン |
アクション強化 |
スパジャ短縮 |
相手インク軽減 |
- |
黒ザップの安定した射撃性能を活かすためにも、スペシャルを使ってから前線に出るのがおすすめです。移動速度が強化されたことで、敵陣を自由に動き回れることに加え、やられても復活時間短縮の効果で即前線復帰ができます。
ただし、自身の周りに上矢印の表示が出るため、ほぼ確実に潜伏や接近がバレます。射程の短い黒ザップで接近がバレるのは痛いので、ドリンクを取るかどうかは戦況を見てよく考えましょう。
味方全員が取れる位置にスペシャルを設置

エナジースタンドを味方に取ってもらうために、ステージ中央や少し手前にスペシャルを設置しましょう。また、設置前や設置後に「カモン」でアピールすれば、ドリンクの取り逃しを防げるためおすすめです。
キューバンボムは壁に仕掛ける

サブウェポンであるキューバンボムは、敵の死角となる壁や天井に仕掛るのがおすすめです。床に置いて牽制するのもありですが、爆発するまでに時間が掛かるので、キルを狙う場合は壁などの通常は見ない場所に仕掛けましょう。
黒ザップのマッチごとの立ち回り
ナワバリマッチの立ち回り

ナワバリマッチでは、高い塗り性能を活かしてポイントを稼ぎましょう。エリアを広げていくことで、味方が自由に動きやすくなるよう支援が行えます。また、自陣が押している場合は積極的にキルを狙いに行くのもおすすめです。
ガチエリアの立ち回り
序盤はキューバンボムでエリア確保を目指す

ガチエリアの序盤は、キューバンボムを使用して安全にエリア確保を目指しましょう。序盤は投げ物やチャージャー武器による牽制が多いため、ガチエリアに侵入し過ぎたり、前に出過ぎるとやられてしまいます。
エリア維持に重点を置く

エリアを確保した後は、キルよりもエリア確保に重点を置いた立ち回りがおすすめです。N-ZAP85は塗り性能が高いため、キューバンボムで相手を妨害しつつ、エリアを奪われないよう守りましょう。
ガチホコの立ち回り
キルに重点を置く

ガチホコでは、キューバンボムを使用しつつ相手のキルを優先しましょう。ホコの進行に人数の差が大きく影響するため、メイン武器の攻撃の届かない場所にキューバンボム投げて、ホコの進行をサポートするのがおすすめです。
エナジースタンドは相手から見えない位置に置く

エナジースタンドは、自陣や壁際などの、相手から見えない位置に置くのがおすすめです。相手の視認できる位置に設置してしまうと、ホコで狩られてしまうため、味方がエナジースタンドの恩恵を受けられません。
ガチヤグラの立ち回り
キューバンボムを多用しヤグラに登らせない

ガチヤグラでは、キューバンボムを多用し、相手をヤグラに登らせないようにしましょう。キューバンボムはヤグラにくっ付いてくれるため、乗っている敵や乗ろうとしている敵を確実に降ろせます。
ヤグラの上にエナジースタンドを置く

エナジースタンドを設置する場合は、ヤグラの上に置きましょう。ガチヤグラではヤグラを中心に戦闘が行われるため、ヤグラの上に置くことでドリンクを取りやすくなることに加え、射線を切れるため一石二鳥です。
ただ、エナジースタンドを設置する場合は、ヤグラの通り道に設置しないよう気をつけましょう。ヤグラの通り道にエナジースタンドを設置してしまうと、ヤグラの進行で破壊されてしまうため、無駄打ちになってしまいます。
ガチアサリの立ち回り
小回りを活かしてアサリを回収

黒ザップは動きが速いため、小回りを活かしてアサリを集めましょう。また、N-ZAP85は塗り性能が高いため、エリアを積極的に塗って味方が動きやすい状況を作り出し、攻め込めるように支援するのがおすすめです。
スペシャルを使ってゴールを目指す

アサリを持っている状況でも、エナジースタンドの効果は継続するため、上昇した移動速度でゴールを目指しましょう。ゴールを目指している途中でやられても復帰が早いので、敵のカウンターも阻止でき、安全に敵陣へ攻め入れます。
黒ザップの対武器種別の立ち回り
| 武器種 | 簡易立ち回り |
|---|---|
シューター系 |
・キューバンボムで近づかれないようにする ・安全に撃ち合うなら側面や背後を狙う |
ローラー系 |
・正面の撃ち合いは避ける ・引きながら撃ち合う ・裏取りを警戒して近くの敵インクを塗る |
チャージャー系 |
・正面の射線には入らない ・キューバンボムで妨害しつつ近づく |
スピナー系 |
・正面の射線には入らない ・キューバンボムで妨害しつつ近づく |
ブラスター系 |
・キューバンボムで動きを妨害する ・近づけない場合は逃げる |
フデ系 |
・キューバンボムで近づかれないようにする ・裏取りを警戒して近くの敵インクを塗る |
スロッシャー系 |
・正面の戦闘は避ける ・キューバンボムで妨害しつつ攻撃する |
シェルター系 |
・盾が厄介なので正面には入らない ・背後に向けてキューバンボムを投げる |
マニューバー系 |
・キューバンボムで逃げ道を制限する ・スライド後の隙を狙う |
ストリンガー系 |
・キューバンボムで妨害しつつ接近する ・射程外の時は射線から逃げる |
ワイパー系 |
・キューバンボムで妨害しつつ接近する ・縦振りを警戒して正面には入らない |
黒ザップの対処方法
射程外から攻撃を仕掛ける

黒ザップは連射力が高く小回りも利くため、射程外からの攻撃を心がけましょう。ただ、射程の有利を取ることで比較的安全に倒せるものの、キューバンボムによる牽制に注意が必要です。
また、真正面からではなく、側面や背面から攻撃して倒すのもおすすめです。連射力やキューバンボムを使用した連携が得意なため、真正面から撃ち合うのは厳しいので、側面や背面に回り込んで戦いましょう。
スペシャル発動中の撃ち合いは避ける
エナジースタンドの恩恵を受けたN-ZAP85が近づいてきたら、撃ち合いせずに引きましょう。敵の前線が上がってしまうのが難点ですが、キルしてもすぐに戦線復帰してくるだけなので、やられた時のデメリットが大きいです。
黒ザップの基本情報

| ブキ種 | 解放ランク | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| シューター | 6 | ||||
| サブ | スペシャル | ||||
最大ダメージ:180 |
発動ポイント:200p |
||||
| ブキ攻撃力 | 最大射程 | キル確数 | |||
| 16~28 | 2.5 | 4ヒット | |||
※攻撃力はヒット時の最低ダメージ~最大ダメージを記載
※射程はロビーのダミイカ前のメモリで測定
武器(ブキ)関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
最強武器 |
新武器一覧 |
最強スペシャル |
最強サブ |
| データベース記事 | |
| 武器(ブキ)一覧 | スペシャルウェポン一覧 |
| サブウェポン一覧 | ギア一覧 |
| 新ブキ一覧 | 初心者向けのおすすめ武器 |
ルール別最強ランキング
ガチエリア最強 |
ガチホコ最強 |
ガチヤグラ最強 |
ガチアサリ最強 |
ナワバリ最強 |
- |
各種武器一覧
シューター系 |
ローラー系 |
チャージャー系 |
スピナー系 |
ブラスター系 |
フデ系 |
スロッシャー系 |
シェルター系 |
マニューバー系 |
ストリンガー系 |
ワイパー系 |
- |

スプラトゥーン3攻略wiki
スプラ3攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











