【ウマ娘】ライブラ杯向けBランクゴールドシップの育成論

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘のライブラ杯向けBランクゴールドシップの育成論を解説。ステータスや因子などの育成方法はもちろん、おすすめのサポート編成とサポートカード、スキルも紹介しています。ライブラ杯用のBランクゴルシを育てる参考にして下さい。
| 関連記事 | |
|---|---|
| オープンリーグ向けBランク育成 | ゴールドシップの育成論 |
| 固有スキル一覧 | スピ賢デッキとステータス解説 |
目次
ライブラ杯でゴールドシップが注目の理由
固有スキルが強力
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
不沈艦、抜錨ォッ! |
レース中間からロングスパートをかけて速度が少しずつ上がる |
ライブラ杯でゴールドシップが注目されている最大の理由は、中盤からロングスパートをかけて位置を上げていく固有スキルが強力なためです。固有スキルのおかげで他の差しや追込ウマ娘よりブロックされにくいことが特徴です。
追込専用の終盤加速を習得できる
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
直線一気 |
ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる<作戦・追込> |
ライブラ杯では終盤区間が直線で始まるレース会場のため、追込専用の加速スキル「直線一気」が有効です。「直線一気」が発動できれば、固有スキルと合わせて他脚質のウマ娘に差をつけることができます。
ゴールドシップは自身の覚醒レベルで「直線一気」を習得できないため、水着スイープトウショウの連続イベントやヒシアマゾンのヒント、因子から習得しましょう。
直線一気が習得できるサポート一覧
覚醒で有効回復スキルを習得
ライブラ杯は、3,000mと長い距離でのレースとなるため、スタミナの確保が重要になります。スタミナが足りない場合は、終盤に加速をしてもスタミナ切れで本来の力を発揮できません。
3,000mの距離を走るスタミナを確保するために、スタミナを確保しつつ覚醒で習得可能な下り坂で発動する「下校後のスペシャリスト」等の回復スキルを習得しましょう。
ライブラ杯向けBランクゴールドシップの育成方法
育成方針
- ・スピスタパワを優先に育成
- ・回復スキルを習得
- ・長距離因子を最優先
- ・スキルよりもステータス優先
- ・固有スキルのレベルを上げない
スピスタパワを優先に育成
| おすすめステータス【Bランク育成】 | ||||
|---|---|---|---|---|
ゴールドシップをオープンリーグ向けにBランクを目指して育成する場合のステータスの目安です。Bランク制限の中でライブラ杯の京都芝3,000m(長距離)を走らせる為にスピード/スタミナ/パワーのステータスが重要になります。
回復スキルを習得
| 回復スキル | 効果 |
|---|---|
下校後のスペシャリスト |
下り坂で疲れにくくなる<作戦・追込> 覚醒Lv5で習得 |
円弧のマエストロ |
無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
後方待機 |
レース中盤に脚を溜めてわずかに疲れにくくなる<作戦・追込> アオハル魂爆発で習得 |
直線回復 |
直線で持久力がわずかに回復する |
深呼吸 |
直線に入ると息を入れてわずかに疲れにくくなる<長距離> アオハル魂爆発で習得 |
ライブラ杯の京都芝3,000m(長距離)を走りきるためにスタミナが必要になります。スタミナはあればある程良いですが、上げすぎてしまうと評価点がBランクを超えるため、回復スキルやスタミナの上がる緑スキルを取得することが必須になります。
長距離因子を最優先、次点で芝適性Sを狙う

| 適性 | ステータス補正 |
|---|---|
| バ場適性 | |
| 距離適性 | |
| 脚質適性 |
赤因子で長距離Sになればスピード勝負で有利が取れるので、長距離因子を持つウマ娘を親にするのがおすすめです。
長距離以外の赤因子は、パワーに補正のかかるバ場適性>賢さに補正のかかる脚質適性の順でSを狙いましょう。
直線一気は必須
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
直線一気 |
ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる<作戦・追込> |
直線一気は、ライブラ杯で最も注目されている追込専用の加速スキルです。加速スキルを最速で有効発動させて他の脚質に大きな差をつけましょう。
スキルよりもステータスが優先
基本的にスキルを習得する場合は、必要な金スキルを1つを最優先に、スキル2~3個または緑スキルや継承固有スキルを3~4個習得して、その他はステータスに回すことをおすすめします。
スキルを多く習得してしまうと評価点が上がり、Bランクに抑えることが難しくなります。また賢さが低い場合は、スキルを習得してもレースで発動しない場合もあるため、ステータスを優先することが勝利に繋がりやすいです。
緑スキルがBランク育成では重要
緑スキルは他のスキルよりも評価点が低く設定されています。ライブラ杯を始めチャンピオンズミーティングでは条件が指定されているため、条件にあっている緑スキルであれば必ず発動するためおすすめなスキルです。
ライブラ杯で有効な緑スキル
| ライブラ杯で有効な緑スキル一覧 | ||
|---|---|---|
![]() 右回り◯ |
![]() 良バ場◯ |
![]() 非根幹距離◯ |
![]() 京都レース場◯ |
![]() 秋ウマ娘◯ |
![]() 晴れの日◯ |
※上記以外に「一匹狼」や「追込のコツ◯」もおすすめな緑スキルです。
固有スキルのレベルを上げない
育成シナリオの中に3回、固有スキルのレベルが上がるイベントが発生します。固有スキルはレベルを上げることで強くなりますが、その分評価点がとても高くなります。
そのため、固有スキルのレベルをあえて上げないことで、ステータスやスキルをより多く取得するのがおすすめです。
| イベント発生タイミング | 条件 |
|---|---|
| バレンタイン (シニア級2月前半) |
ファン数:60,000人 |
| ファン感謝祭 (シニア級4月前半) |
ファン数:70,000人 理事長ゲージ:緑色以上 |
| クリスマス (シニア級12月後半) |
ファン数:120,000人 |
固有スキルは1に抑えるのがベストですが、ゴールドシップは目標レースにG1が多く固有スキルが上がりやすいため、理事長のゲージを緑まで上げずに、シニア級4月のファン感謝祭のイベントを発生させるのがおすすめです。
Bランク育成ではURAシナリオがおすすめ
Bランクを目指して育成する場合は、ステータス調整やスキルの習得がシビアになります。Bランク育成の場合は狙ったスキルの習得やステータスの調整を行いやすいURAシナリオで育成することがおすすめです。
アオハル杯シナリオは、サポート編成で編成してないスキルを習得する事ができるなど利点はありますが、ファン感謝祭で固有スキルが上がりやく、ヒントでのスキルの習得が難しいため、育成が慣れていない場合はおすすめできません。
ライブラ杯向けBランクのおすすめサポート編成
難易度低めのサポート編成
| デッキ編成例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールドシップでBランクを目指す場合の育成難易度低めのサポート編成です。フレンドにライスシャワーを借りることで「円弧のマエストロ」を習得できます。
必要なスキルの影響で編成にスタミナサポートを多く採用できないため、スタミナ因子やURAシナリオ因子でスタミナを確保しましょう。
ステータスとスキル習得例
| ステータス | ||||
|---|---|---|---|---|
| 習得スキルと評価 | ||||
![]() |
||||
習得可能なおすすめスキル
| サポートカード | おすすめスキル |
|---|---|
ナリタブライアン |
|
スイープトウショウ |
|
ナリタタイシン |
|
マヤノトップガン |
|
ヒシアマゾン |
|
スーパークリーク |
スーパークリークから習得することのできる「円弧のマエストロ」を習得することで安定したレースを行うことができます。追込作戦に必要な終盤加速スキル「直線一気」を最優先に習得しましょう。
難易度高めのサポート編成
| デッキ編成例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴールドシップでBランクを目指す場合の育成難易度高めのサポート編成です。ハロウィンゼンノロブロイを採用することで「右回り◯」を習得できます。
また、スピードとスタミナを伸ばしやすい編成のため目標ステータスまで届きやすい編成になっています。
ステータスとスキル習得例
| ステータス | ||||
|---|---|---|---|---|
| 習得スキルと評価 | ||||
![]() |
||||
習得可能なおすすめスキル
| サポートカード | おすすめスキル |
|---|---|
キタサンブラック |
|
水着スイープ |
|
ハロウィンロブロイ |
|
マヤノトップガン |
|
マンハッタンカフェ |
|
ライスシャワー |
取れるスキル以外にはシンボリルドルフの固有スキル「汝、皇帝の神威を見よ」も強力な固有スキルで、追込作戦のゴールドシップにはおすすめのスキルです。
おすすめ代替サポート
| サポートカード | おすすめ理由 |
|---|---|
キタサンブラック |
|
水着スイープ |
|
ハロウィンロブロイ |
|
ナリタブライアン |
|
スイープトウショウ |
|
ナリタタイシン |
|
スーパークリーク |
|
マヤノトップガン |
|
マンハッタンカフェ |
|
ライスシャワー |
|
ヒシアマゾン |
|
ファインモーション |
|
ファインモーション |
|
マーベラスサンデー |
|
駿川たづな |
|
樫本理子 |
|
ライブラ杯向けのおすすめスキル
| スキル名 | 効果と習得優先度 |
|---|---|
追込のコツ◯ |
発動:序盤 習得優先度:★★★★☆ 良い位置に少しつきやすくなる<作戦・追込> |
![]() 右回り◯ |
発動:序盤 習得優先度:★★★★★ 右回りコースが少し得意になる |
秋ウマ娘◯ |
発動:序盤 習得優先度:★★★★★ 秋のレースが少し得意になる |
![]() 非根幹距離◯ |
発動:序盤 習得優先度:★★★★★ 非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる |
![]() 京都レース場◯ |
発動:序盤 習得優先度:★★★★★ 京都レース場が少し得意になる |
![]() 良バ場◯ |
発動:序盤 習得優先度:★★★★★ 「良」のバ場状態が少し得意になる |
アガッてきた! |
発動:中盤 習得優先度:★★★☆☆ レース中盤に追い抜くと速度が上がる |
弧線のプロフェッサー |
発動:中盤 習得優先度:★★★☆☆ コーナーが得意になり速度が上がる |
アオハル燃焼・速 |
発動:中盤 習得優先度:★★★☆☆ レース中盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのスピード合計が高いほど速度が上がる |
アオハル燃焼・力 |
発動:終盤 習得優先度:★★★☆☆ レース終盤にアオハル魂が燃えレース中のチームメンバーのパワー合計が高いほど加速力が上がる |
円弧のマエストロ |
発動:中盤 習得優先度:★★★★★ 無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
下校後のスペシャリスト |
発動:序盤 習得優先度:★★★★★ 下り坂で疲れにくくなる<作戦・追込> |
尻尾上がり |
発動:中盤 習得優先度:★★★★☆ レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
仕掛け抜群 |
発動:終盤 習得優先度:★★★☆☆ レース終盤に追い込み態勢に入り位置をわずかに上げる<作戦・追込> |
直線一気 |
発動:終盤 習得優先度:★★★★★ ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる<作戦・追込> |
追込コーナー◯ |
発動:中盤 習得優先度:★★★★☆ コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・追込> |
長距離コーナー◯ |
発動:中盤 習得優先度:★★★★☆ コーナーで速度がわずかに上がる<長距離> |
追込直線◯ |
発動:中盤 習得優先度:★★★★☆ 直線で速度がわずかに上がる<作戦・追込> |
長距離直線◯ |
発動:中盤 習得優先度:★★★★☆ 直線で速度がわずかに上がる<長距離> |
オープンリーグでは評価点の制限のため取れるスキルに限りがあります。そのため今回のチャンピオンズミーティングで強力な直線一気と、スタミナに関連するスキルを最優先に取得しましょう。
ライブラ杯概要とおすすめウマ娘
ライブラ杯のレース情報

| 距離 | コース | 場所 | バ場 | 季節 | 天候 | 芝状況 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3,000m (長距離・非根幹) |
右・外 | 京都 | 芝 | 秋 | 晴 | 良 |
ライブラ杯の開催スケジュール
| 参加リーグ選択 | 10/18(月)12:00~10/26(火)11:59 |
|---|---|
| ラウンド1(予選) | 10/22(金)12:00~10/24(日)11:59 |
| ラウンド2(予選) | 10/24(日)12:00~10/26(火)11:59 |
| 出走登録期間(決勝) | 10/26(火)12:00~10/26(火)23:59 |
| マッチング期間 | 10/27(水)0:00~10/27(水)11:59 |
| 決勝ラウンド | 10/27(水)12:00~10/28(木)11:59 |
ライブラ杯のおすすめウマ娘
逃げウマ娘
現時点では、追込がメタの中心にいるため、逃げウマ娘は厳しい展開になることが予想されます!
| おすすめウマ娘 | 特徴 |
|---|---|
セイウンスカイ |
・終盤コーナーで発動する固有スキルが強力 ・覚醒レベル5で「脱出術」を習得 ・回復スキルの確保が必要 |
水着マルゼンスキー |
・中盤発動の固有スキルが強力 ・スタミナ確保と回復スキルの確保が必要 →「じゃじゃウマ娘」が一部有効回復量範囲外 ・長距離適性を上げる必要有り |
ミホノブルボン |
・固有スキル発動は掛かりなしとコンセ必要 ・スタミナとパワーの成長率が優秀 ・長距離適性を上げる必要有り |
先行ウマ娘
| おすすめウマ娘 | 特徴 |
|---|---|
・固有スキルの発動条件が緩い ・最終コーナーでの速度アップが優秀 ・先行限定の回復スキルを習得 |
|
セイウンスカイ |
・終盤コーナーで発動する固有スキルが強力 ・覚醒スキルが活かしづらい ・先行適性を上げる必要有り |
スーパークリーク |
・固有、所持スキルで回復が足りる ・「幻惑のかく乱」で差し追込相手に有効 ・スタミナを上げやすい成長率 |
ハロウィンライス |
・固有、覚醒スキルでスタミナ確保が可能 ・「見惚れるトリック」で差し追込相手に有効 ・スタミナとパワーの成長率が優秀 |
差しウマ娘
| おすすめウマ娘 | 特徴 |
|---|---|
ナイスネイチャデバフおすすめ |
・固有スキルの発動条件が緩い ・妨害スキルがライブラ杯向け ・覚醒で白回復スキルを習得 |
メジロライアン |
・終盤発動の固有スキルが優秀 ・パワー賢さの成長率補正が優秀 ・固有スキルが6位のみの発動がネック |
シンボリルドルフ |
・最終直線で発動する固有スキルが優秀 ・固有の発動条件は終盤ならどこでも可能 ・スタミナ成長率でスタミナを確保しやすい |
ナリタブライアン |
・発動しやすい固有スキルが優秀 ・覚醒で「全身全霊」が強力 ・スピードとスタミナの成長率が優秀 |
フルアーマーフクキタル |
・覚醒スキルが優秀 ・ライブラ杯に有効な緑スキルを習得 ・固有スキル発動が不安定 |
マヤノトップガン(新衣装) |
・覚醒で「円弧のマエストロ」を習得 ・固有が順位に応じて能力が変動 ・スピスタ賢さの成長率が優秀 |
追込ウマ娘
| おすすめウマ娘 | 特徴 |
|---|---|
ナリタタイシン【特におすすめ】 |
・「迫る影」が最有効加速スキル ・覚醒で回復スキルを習得 ・成長率から育成難易度が高い |
ゴールドシップ【特におすすめ】 |
・中盤から速度を上げる固有スキルが強力 ・「下校後のスペシャリスト」を覚醒で習得 ・スタミナパワーの成長率補正が優秀 |
シンボリルドルフ |
・最終直線で発動する固有スキルが強力 ・追込にすることで「直線一気」が有効 ・追込適性を上げる必要有り |
メイショウドトウ |
・固有で速度と加速力を上げる ・追込にすることで「直線一気」が有効 ・追込適性を上げる必要有り |
スペシャルウィーク |
・終盤前方で抜くと発動する固有スキルが強力 ・追込にすることで「直線一気」が有効 ・追込適性を上げる必要有り |
関連記事
適性別の育成論
逃げウマ娘の育成論 |
先行ウマ娘の育成論 |
差しウマ娘の育成論 |
追込ウマ娘の育成論 |

ウマ娘攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











