【ウマ娘】スコーピオ杯用の因子厳選方法
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘のスコーピオ杯2022向けの因子厳選方法を解説。脚質別にスコーピオ杯育成で使える因子や因子厳選用のおすすめ編成例とサポートカードを紹介してるので、スコーピオ杯育成に向けて因子周回をする参考にしてください。
スコーピオ杯用おすすめ因子
汎用
スキル名 | 効果 |
---|---|
![]() |
レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
![]() |
コーナーが得意になり速度がわずかに上がる |
![]() |
直線で速度がわずかに上がる |
![]() |
下り坂で速度がわずかに上がる |
![]() |
レース後半にちょっと呼吸を整え前へ踏み込む。育成で重ねた勝利の数だけ効果が高まる |
![]() |
直線で速度がわずかに上がる<中距離> |
![]() |
コーナーで速度がわずかに上がる<中距離> |
![]() |
すぐ後ろにウマ娘が長くいると速度がわずかに上がる |
![]() |
右回りコースが少し得意になる |
![]() |
秋のレースが少し得意になる |
![]() |
非根幹距離(400mの倍数以外)が少し得意になる |
![]() |
「良」のバ場状態が少し得意になる |
![]() |
晴れの日のレースが少し得意になる |
![]() |
京都レース場が少し得意になる |
![]() |
賢さが上がり、少し掛かりづらくなるスキル |
スコーピオ杯は京都レース場2,200m右回り、季節は秋で開催される芝レースです。レース会場に合う「中距離コーナー◯」などのマイルに関連するスキルや「右回り◯」などの緑スキルの因子厳選をおすすめします。
特に、スピードの上がる「秋ウマ娘」は、因子で狙いたいスキルです。サポートカードでの習得が比較的難しく、新シナリオによってステータスが高いウマ娘が多く出走すると予想されるスコーピオ杯では、非常に重要なスキルです。
逃げ
スキル名 | 効果 |
---|---|
![]() |
直線で速度がわずかに上がる<作戦・逃げ> |
![]() |
コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・逃げ> |
![]() |
スタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる |
![]() |
レース序盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
![]() |
レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
![]() |
レース中盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ> |
![]() |
レース序盤にわずかに追い抜かれにくくなる<作戦・逃げ> |
![]() |
レース中盤に前の方だとわずかに好位置を取りやすくなる<中距離> |
![]() |
レース中盤に先頭だとわずかに疲れにくくなる<中距離> |
![]() |
上り坂でわずかに疲れにくくなる<作戦・逃げ> |
逃げウマ娘は、序盤に先頭を取り他ウマ娘より優位に立つため、「先駆け」「地固め」を優先に狙いましょう。また、「逃げ直線◯」「逃げコーナー◯」などの中盤に発動する速度スキルも、相手と差をつけられるためおすすめです。
先行
スキル名 | 効果 |
---|---|
![]() |
直線で速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
![]() |
コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
![]() |
スタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる |
![]() |
レース中盤に追い抜くと速度がわずかに上がる |
![]() |
レース中盤に速度がわずかに上がる<作戦・先行> |
![]() |
レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる |
![]() |
レース終盤に前方にいると加速力がわずかに上がる<作戦・先行> |
![]() |
下り坂が少し得意になる<作戦・先行> |
![]() |
ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回りがわずかに上手くなる |
![]() |
レース中盤に前の方だとわずかに好位置を取りやすくなる<中距離> |
![]() |
最終コーナーでわずかに抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
![]() |
近くにウマ娘がたくさんいると速度がわずかに上がる |
![]() |
レース中盤に持久力がわずかに回復する<作戦・先行> |
先行ウマ娘は終盤発動する「真っ向勝負」や、スコーピオ杯と相性の良い「直滑降」や「垂れウマ回避」といった加速スキルを因子で狙うのがおすすめです。
またアグネスタキオンSSRから「先行コーナー◯」「先行直線◯」「攻めの姿勢」など強力な先行スキルを1枚から狙えるので積極的にヒントを踏んで習得を目指しましょう。
差し
スキル名 | 効果 |
---|---|
![]() |
直線で速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
![]() |
コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
![]() |
レース中盤で速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
![]() |
レース中盤に追い抜くと速度がわずかに上がる |
![]() |
レース中盤に持久力をすごく使って速度を少し上げる<作戦・差し> |
![]() |
レース終盤で加速力がわずかに上がる<作戦・差し> |
![]() |
レース終盤に後ろの方にいると加速力がわずかに上がる<中距離> |
![]() |
レース後半に中団にいると速度がわずかに上がりさらに加速力がほんのちょっと上がる<作戦・差し> |
![]() |
最終コーナーで外から追い抜くと速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
![]() |
ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回りがわずかに上手くなる |
![]() |
レース中盤が迫ったとき後方にいると持久力をわずかに回復する<作戦・差し> |
差しウマ娘は、レース中盤に速度の上がる「位置取り押し上げ」や「フルスロットル」などで位置取りを上げるための差し専用スキルの因子を狙いましょう。
追込
スキル名 | 効果 |
---|---|
![]() |
直線で速度がわずかに上がる<作戦・追込> |
![]() |
コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・追込> |
![]() |
レース中盤に後方にいるとしばらくの間速度がちょっと上がる<作戦・追込> |
![]() |
レース中盤に追い抜くと速度がわずかに上がる |
![]() |
レース終盤に後ろの方にいると加速力がわずかに上がる<中距離> |
![]() |
ラストスパートで前が塞がれた時の立ち回りがわずかに上手くなる |
![]() |
下り坂でわずかに疲れにくくなる<作戦・追込> |
![]() |
レース中盤に脚を溜めてわずかに疲れにくくなる<作戦・追込> |
追込ウマ娘は、中盤発動する「早仕掛け」を始め、「追込直線◯」「追込コーナー◯」など追込向けのスキルがおすすめです。また、加速スキルでは「垂れウマ回避」の習得を狙うのがおすすめです。
因子厳選用おすすめ育成ウマ娘
ウマ娘 | おすすめ脚質と習得しやすいスキル |
---|---|
![]() |
おすすめ脚質:![]() ![]()
|
![]() |
おすすめ脚質:![]()
|
![]() |
おすすめ脚質:![]() |
![]() |
おすすめ脚質:![]()
|
![]() |
おすすめ脚質:![]() ![]() ![]() |
![]() |
おすすめ脚質:![]() ![]() ![]() |
![]() |
おすすめ脚質:![]() ![]() |
![]() |
おすすめ脚質:![]() ![]()
|
![]() |
おすすめ脚質:![]() ![]()
|
因子厳選をする場合は、育成するウマ娘を基準に「継承したい固有スキル」と「育成ウマ娘との相性」、「欲しいスキルを習得しやすいウマ娘」を考えて因子厳選を行いましょう。
関連記事 | |
---|---|
最強固有スキル | 相性表 |
因子厳選の方法と仕組み | 因子厳選おすすめ育成シナリオ |
因子厳選用のおすすめサポート編成
逃げおすすめサポート編成例
因子厳選おすすめサポート編成例 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
逃げ向け因子厳選おすすめサポート編成は、「地固め」習得できるサポートカードを編成し最優先で習得を狙います。また、速度が上昇する緑スキルを狙えるファインモーションを編成しましょう。
緑スキルは地固めに必要な条件を満たすことができるので、因子で習得できるようにすると育成段階の手間を省きやすくなります。その他のサポートカードは、マイルや逃げスキルの習得ができるサポートを中心に選ぶのがおすすめです。
先行おすすめサポート編成例
因子厳選おすすめサポート編成例 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先行向け因子厳選おすすめサポート編成は、最終コーナーで発動する加速スキル「真っ向勝負」や、位置取りを上げるのに優秀な「先行コーナー◯」などのスキルを狙い因子周回しましょう。
また、ファインモーションなどを採用し緑スキルを狙う場合、スマートファルコンやバレンタインバクシンオーといった「地固め」が習得できるサポートを一緒に編成することで、先行ウマ娘に「地固め」を採用しやすくなります。
差しおすすめサポート編成例
因子厳選おすすめサポート編成例 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
差し向け因子厳選おすすめサポート編成は、「位置取り押上げ」を連続イベントで習得できるマーベラスサンデーが非常におすすめです。差しウマ娘は逃げ先行に遅れをとらないように、中盤で発動するスキルが非常に重要になります。
また、ダイイチルビーは差し向けの速度スキルを習得できるだけでなく、逃げウマ娘に対して有効なデバフスキルを複数所持しているため、逃げウマ娘が環境で活躍している場合、特に優秀なサポートカードです。
追込おすすめサポート編成例
因子厳選おすすめサポート編成例 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
追込向け因子厳選おすすめサポート編成は、「追込直線◯」「追込コーナー◯」を習得できるエアシャカールや、「強攻策」を習得できるミスターシービーがおすすめです。
追込スキルを習得できるサポートカードが少ないため、手持ち次第ではアグネスタキオンなどの中距離スキルを習得できるサポートを、追込サポートの代用として編成に採用しましょう。
因子厳選用のおすすめサポートカード
スコーピオ杯2022のコース条件と概要
スコーピオ杯のコース条件
場所 | バ場 | 距離 | コース | 季節 | 天候 | 芝状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
京都 | 芝 | 2,200m (中距離) |
右・外 | 秋 | 晴 | 良 |
スコーピオ杯2022は京都2,200mで、右・外回りで天候は秋、芝状態は良で開催されます。
スコーピオ杯のコース条件
レース場位置 | 想定距離 |
---|---|
序盤 | 0m~約370m |
中盤 | 約370m~約1,460m |
終盤 | 約1,460m~2,200m |
レース場位置 | 想定距離 |
直線 | 0m~約390m 約800m~約1,300m |
コーナー | 約390m~約800m 約1,300m~約1,560m |
最終コーナー | 約1,560m~約1,800m |
最終直線 | 約1,800m~2,200m |
上り坂 | 約1,010m~ |
下り坂 | 約1,390m~ |
開催スケジュール
参加リーグ選択期間 | 2022/11/9(水)12:00~10/13(日)11:59 |
---|---|
ラウンド1(予選) | 2022/11/13(日)12:00~11/15(火)11:59 |
ラウンド2(予選) | 2022/11/15(火)12:00~11/17(木)11:59 |
出走登録期間(決勝) | 2022/11/17(木)12:00~11/17(木)23:59 |
マッチング期間 | 2022/11/18(金)0:00~11/18(金)11:59 |
決勝ラウンド | 2022/11/18(金)12:00~11/19(土)11:59 |
関連記事
適性別の育成論
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
育成を効率化できる記事まとめ