【原神】ワンダフルキノコンピックの攻略とパズルの答え|Ver3.2イベント

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)のワンダフルキノコンピックの攻略と開催期間を記載。キノコンの捕獲や潜在能力開発などの事前準備の進め方や各段階の攻略情報、クリア後イベント(隠し要素)、報酬についてもまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アップデート最新情報 | イベント最新情報まとめ |
目次
ワンダフルキノコンピックの開催期間

| 開催期間 | 11/10(木)11:00~11/28(月)4:59 【第1段階】11/10(木)11:00~ 【第2段階】11/11(金)11:00~ 【第3段階】11/12(土)11:00~ 【第4段階】11/13(日)11:00~ 【第5段階】11/14(月)11:00~ |
|---|---|
| 参加条件 | ・冒険ランク30以上 ・魔神任務第1章第3幕をクリア |
ワンダフルキノコンピックは11月10日(木)から2週間以上にわたって開催されます。冒険ランク30以上でないとイベントに参加できないので注意しましょう。
ワンダフルキノコンピックの進め方
事前準備と対戦進捗の2つのパートに分かれる

ワンダフルキノコンピックは、キノコンを捕獲・育成する事前準備と育てたキノコンを使って戦闘する対戦進捗の2つのパートに分けられます。
事前準備の進め方
- チエキノコンの捕獲
- 潜在能力開発
- 強化特訓
チエキノコンの捕獲

| 雷元素付着 |
|
|---|---|
| 元素付着なし |
|
| 炎元素付着 |
|
指定のエリアで便利アイテム「叡智宝珠」を使うと、元素スキルが捕獲に変わります。捕獲を一定回数キノコンに命中させ、捕獲進捗がMAXになると捕獲が完了します。
また、キノコンは雷・炎元素付着後の活発状態や枯燥状態によっても、捕獲速度や移動速度が変化し捕まえやすさが変わります。
潜在能力開発

ゼリーを決められた配置に組み換えて、キノコンにそれを吸収させると潜在能力を引き出すことができます。ゼリーは配置を並び替えるだけでなく、色をコピーして映し替えることもできます。
強化特訓

強化特訓は、実際にキノコンを指揮して戦う挑戦です。強化特訓では、目標の敵を倒す共同攻勢と鎮石を守りながら戦う要地防衛の2種類があります。
強化特訓中プレイヤーは、黄色いアイテムを所得しスキルを溜め、キノコンにスキル指示を出したり、ターゲット指定で集中攻撃指示を出しながら戦闘を進めます。
対戦進捗の進め方

事前準備が完了したら、サウマラタ蓮杯テイマー大会に参加できます。基本の戦闘は強化特訓で学べます。
第1段階の攻略まとめ
パズルの答え|潜在能力開発の手順

| キノコン | 手順 |
|---|---|
プカプカ水キノコン |
|
ボヨヨン雷キノコン |
|
ボヨヨン岩キノコン |
|
グルグル氷キノコン |
|
強化特訓の攻略

共同攻勢・陣地貫通
共同攻勢・陣地貫通では、基本的に雷キノコンの攻撃力強化スキルをかけた後、岩キノコンの範囲攻撃スキルを使うのがおすすめです。
ただし、ステージ3の岩兜の王は攻撃力が高いので、キノコンのHPが半分以下まで削れた時用に、水キノコンの回復スキルを使えるようにスキルを溜めておきましょう。
要地防衛・精確火力
要地防衛・精確火力では、ヒルチャールを12体倒すだけなので定期的に氷キノコンや岩キノコンのスキルを使用していればクリア可能です。
第2段階の攻略まとめ
パズルの答え|潜在能力開発の手順

| キノコン | 手順 |
|---|---|
プカプカ草キノコン |
|
ボヨヨン炎キノコン |
|
強化特訓の攻略

共同攻勢・元素対策
| ステージ | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| ステージ1 | ||||
|
||||
| ステージ2 | ||||
|
||||
| ステージ3 | ||||
|
||||
共同攻勢・元素対策では、ステージ1と3で炎キノコン、ステージ2で氷キノコンが活躍します。各ステージで敵に元素のシールドが発生するため、シールドを素早く破壊できる元素のスキルを中心に発動していけばクリア可能です。
要地防衛・攪乱襲撃
| ステージ | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| ステージ1 | ||||
|
||||
要地防衛・攪乱襲撃では、氷キノコンが活躍します。アビスの魔術師・水が出現したタイミングで、シールドを破壊しやすい氷キノコンのスキルで集中攻撃し、ヒルチャールには岩キノコンのスキルを使用しているだけでクリア可能です。
対戦進捗の攻略
| バトル | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| バトル1 | ||||
|
||||
対戦進捗バトル1では、定期的に岩キノコンの範囲攻撃スキルや過負荷でノックバックを与えつつ、HPが減少した際に水キノコンの回復スキルでサポートするのがおすすめです。
第3段階の攻略まとめ
パズルの答え|潜在能力開発の手順

| キノコン | 手順 |
|---|---|
プカプカ風キノコン |
|
グルグル炎キノコン |
|
強化特訓の攻略

共同攻勢・神速狩り
| ステージ | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| ステージ1 | ||||
|
||||
| ステージ2 | ||||
|
||||
| ステージ3 | ||||
|
||||
共同攻勢・神速狩りには吸引が有効な敵が多いため、吸引を主軸に戦うのがおすすめです。第3段階で追加された風キノコンと炎キノコンはいずれも複数の敵に対して有効なスキルを持つので、敵の多い場面で活躍します。
要地防衛・球の脅威
| ステージ | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| ステージ1 | ||||
|
||||
要地防衛・球の脅威では、フライムと各元素のスライムが出現します。風キノコンの吸引は、敵を1か所に集められるため、防衛対象を守るためにも積極的に使用しましょう。
対戦進捗の攻略
| バトル | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| バトル2 | ||||
|
||||
| バトル3 | ||||
|
||||
対戦進捗バトル2・3では、風キノコンの吸引スキルを中心に戦うのがおすすめです。風キノコンの吸引から炎キノコンのスキル、草キノコンの追撃と繋げることで敵の集団にまとめてダメージを与えられます。
第4段階の攻略まとめ
パズルの答え|潜在能力開発の手順

| キノコン | 手順 |
|---|---|
グルグル雷キノコン |
|
ボヨヨン風キノコン |
|
強化特訓の攻略

共同攻勢・連合戦法
| ステージ | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| ステージ1 | ||||
|
||||
| ステージ2 | ||||
|
||||
| ステージ3 | ||||
|
||||
共同攻勢・立体防衛は、いずれのステージも出現する敵が1種類なので有効な元素反応を起こせる編成がおすすめです。とくに過負荷や開花、激化などダメージが稼ぎやすいため、おすすめです。
要地防衛・立体防衛
| ステージ | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| ステージ1 | ||||
|
||||
要地防衛・球の脅威では、炎のトリックフラワーと雷スライムが出現するため、拡散で過負荷反応を狙うのがおすすめです。また、トリックフラワーが付着させる炎元素には、デバフが付くのですぐにボヨヨン風キノコンで回復しましょう。
対戦進捗の攻略
| バトル | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| バトル4 | ||||
|
||||
| バトル5 | ||||
|
||||
対戦進捗バトル4・5では、吸引スキルを中心に戦うのがおすすめです。敵の数が少なくなってからは、HP残量に気を付けながら過負荷反応を狙いダメージを稼いでいきましょう。
第5段階の攻略まとめ
強化特訓の攻略

共同攻勢・強敵急襲
| ステージ | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| ステージ1 | ||||
|
||||
| ステージ2 | ||||
|
||||
| ステージ3 | ||||
|
||||
共同攻勢・強敵急襲では、大型の敵が出現するステージが多いため、回復スキルが重要です。また、過負荷によるダメージが狙いやすいため、炎キノコンと雷キノコンのスキルを合わせて使用するとスムーズに進めます。
要地防衛・全域圧迫
| ステージ | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| ステージ1 | ||||
|
||||
要地防衛・全域圧迫では、ヒルチャールが離れて出現するため、吸引スキルが有効です。風キノコンの吸引スキルの継続時間が終わった後に、炎キノコンのスキルでも続けて吸引できるため、防衛対象を守りやすいです。
対戦進捗の攻略
| バトル | おすすめ編成/攻略のコツ | |||
|---|---|---|---|---|
| バトル6 | ||||
|
||||
| ファデュイ戦 | ||||
|
||||
対戦進捗バトル6・ファデュイ戦では、吸引スキルを中心に戦うのがおすすめです。敵の数が少なくなってからは、HP残量に気を付けながら過負荷反応を狙いダメージを稼いでいきましょう。
ワンダフルキノコンピックのクリア後イベント
第5段階クリア後にイベントが発生

| ① | 2日後まで時間を進める |
|---|---|
| ② | オルモス港のキノコン育成場所でレイラと会話イベント |
| ③ | オルモス港南東側の桟橋で八重神子と会話イベント |
| ④ | オルモス港西側のアルダラビ河谷でハニヤーと会話イベント |
第5段階クリア後に後日イベントが発生します。オルモス港周辺でレイラや八重神子、ハニヤーと会話イベントが発生し、イベントストーリーが終了します。
チャトラカム洞窟北部にファデュイが出現
| 出現場所 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
第5段階クリア後の隠し要素としてチャトラカム洞窟北部にファデュイが出現します。ファデュイを倒すと任務アイテムが2種入手できますが、その他の報酬はありません。
ワンダフルキノコンピックの報酬

| イベントアイテム | 入手方法 |
|---|---|
キノコイン |
「チエキノコンの捕獲」クリア 「潜在能力開発」クリア |
チエメダル |
「強化特訓」クリア |
ワンダフルキノコンピックでは、2種のイベントアイテムが入手できます。各イベントアイテムはイベント商店にて、キノコインはキャラの育成素材と、チエメダルは天賦育成素材と交換が可能です。
キノコイン交換
| 報酬 | キノコインの必要数 |
|---|---|
「サウマラタ蓮杯」対戦舞台 |
100 |
「叡智宝珠」模型 |
100 |
炎願のアゲート・欠片(6回) |
30 |
澄明のラピスラズリ・欠片(6回) |
30 |
成長のエメラルド・欠片(6回) |
30 |
最勝のアメシスト・欠片(6回) |
30 |
自由のターコイズ・欠片(6回) |
30 |
哀切なアイスクリスタル・欠片(6回) |
30 |
堅牢なトパーズ・欠片(6回) |
30 |
10,000モラ(45回) |
12 |
チエメダル交換
| 報酬 | チエメダルの必要数 |
|---|---|
知恵の冠(1回) |
500 |
「忠言」の導き(6回) |
25 |
「忠言」の哲学(2回) |
75 |
「創意」の導き(6回) |
25 |
「創意」の哲学(2回) |
75 |
「篤行」の導き(6回) |
25 |
「篤行」の哲学(2回) |
75 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki


原神攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











