HP回復方法とおすすめキャラ
原神攻略班
- 海灯祭開催中!
- ・海灯祭の最新情報まとめ
- ・灯夜同行は誰を交換するべきか?
- ・機関棋譚の攻略と報酬
- 原石10億個を分け合うWebイベント開催!
- ・明霄の灯を貴方への進め方と報酬
- ・miHoYo通行証の紐付け方法
原神(げんしん)のHP回復方法とおすすめキャラをご紹介。食べ物や回復スキル、聖遺物セット効果、七天神像などの回復方法、おすすめの回復(ヒーラー)役、蘇生の方法などについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 七天神像の場所一覧 |
HPを回復する方法
食べ物を使う
HPは、食べ物を使うと回復可能です。料理または店での購入、フィールド採集で回復効果を持つ食べ物が入手できます。
入手方法によって回復量変化
食べ物 | 効果 |
---|---|
![]() |
鳥肉と野生キノコの串焼き
|
![]() |
美味しそうな鳥肉と野生キノコの串焼き
|
![]() |
フルーティーな串焼き
|
料理が必要な食べ物は、店での購入、料理の完璧成功、キャラによるオリジナル料理によって回復量が異なります。
回復スキル発動
HPは、回復スキル(天賦)によっても回復可能です。スキル発動後、クールタイムがあるため、発動タイミングに気をつけましょう。
聖遺物のセット効果発動
セット | 4セット時効果 |
---|---|
冒険者 | 宝箱を開けた後5秒間、HPの30%を徐々に回復 |
幸運 | モラを取得するとHPを300回復 |
医者 | 元素爆発を発動すると、HPを20%回復 |
※序盤に入手できる聖遺物セットを記載
聖遺物のセット効果の中には、条件を達成すると回復可能な効果があります。ヒーラー役を持っていない序盤は、聖遺物のセット装備で回復すると食べ物の節約が可能です。
レベルアップ
キャラのレベルを上げると上がったキャラのHPが全回復します。ただし、戦闘不能状態時でレベルアップさせても回復しないため、蘇生アイテムで生き返したあとにレベルアップさせましょう。
バトル中以外では七天神像で回復可能
各地に存在している七天神像の周囲で待機するとHP回復が可能です。七天神像で「神像の恵み」を選択すると自動回復以外でも回復が行えます。
回復役(ヒーラー)キャラ一覧
キャラ | 属性・武器種・特徴 |
---|---|
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]() ・味方全体の回復が行える ・完全覚醒で死亡した味方を蘇生 ・回復はバーバラのHP依存 |
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]()
|
![]() (ユクアキ) |
【レア度】星4【元素】![]()
|
回復役おすすめキャラ
回復役おすすめキャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「七七」「バーバラ」「ジン」が回復役としておすすめです。回復役の需要が高い深境螺旋では、2パーティそれぞれに回復役が必要となるため、回復に優れたキャラを引けたら、育てておきましょう。
七七の特徴
七七は、スキル「仙法・寒病鬼差」と「仙法・救苦度厄」のどちらでもパーティのHPを回復できます。寒病鬼差は発動するだけで継続的にパーティ全体のHPを回復するので、安全に立て直しが可能です。
バーバラの特徴
バーバラは「公演、開始」と「シャイニングミラクル」の2つのスキルでHP回復が可能なキャラです。「シャイニングミラクル」は、パーティ全体の回復が可能なため、ボス戦で重宝されます。
ジンの特徴
ジンは「蒲公英の風」のスキルでチームメンバー全員のHP回復と蒲公英エリア内にいるキャラのHP継続回復ができます。2つのスキルで火力も出せるので、アタッカーとヒーラーの役割をこなせます。
味方を復活(蘇生)させる方法
食べ物を使用する
キャラの蘇生は、食べ物を使うと行えます。料理または店での購入で蘇生効果を持つ食べ物が入手できます。
蘇生後は120秒間、蘇生効果を持つ食べ物を使用できなくなるので、キャラ1体が戦闘不能になったら、すぐに使用しましょう。
バトル中以外は七天神像で蘇生
蘇生アイテムを節約するためにバトル中以外は、七天神像に行き、キャラを蘇生しましょう。
最近のコメント