最強パーティと編成のコツ|おすすめパーティ
原神攻略班
- 原神最新情報!
- ・胡桃の実装はいつ?性能とスキル
- ・地脈の奔流の開催期間と報酬

みやび@原神攻略ライター
冒険ランク:55 世界ランク:8
武器強化用の魔鉱を集める炭鉱夫
原神(げんしん)の最強パーティ(おすすめパーティ)と編成のコツを記載しています。メインアタッカー別・探索用・ボス別のおすすめパーティー編成を解説、元素共鳴を意識したパーティ編成についても紹介しています。
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
最強パーティ更新履歴|新キャラ情報
キャラ | 変更内容 |
---|---|
![]() |
|
風元素のアタッカーキャラ「魈」が実装されたため、アタッカー別最強パーティに追加しました。崖登りの消費スタミナ減少の天賦を持っているので探索でも活躍します。
メインアタッカー別最強パーティ編成
アタッカー別最強パーティ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魈最強パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
魈をメインアタッカーにしたパーティ編成例です。魈は元素反応で火力上昇を狙えないので、アルベドの追加攻撃や鍾離のシールドのデバフでダメージ量を増やしています。強化された岩元素共鳴でアルベドの火力も上がっています。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
甘雨最強パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
重撃の霜華の矢で高火力を出せる甘雨をメインアタッカーで起用した編成です。
甘雨の重撃でダメージを狙う際に、炎元素を付与しておけば溶解反応で高火力を出せます。また、炎と氷の元素共鳴がどちらも発動するので、大幅な火力アップが狙えます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
ディルック最強パーティ
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火力・耐久ともに最高峰の性能を持つディルックをアタッカーに採用したパーティの編成例です。
行秋のスキルで水元素を付与し、蒸発反応で火力を出しましょう。また、七七も元素爆発で氷元素付与ができるので、融解反応も狙えます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
クレー最強パーティ
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
重撃・スキル・元素爆発のどれもが高水準の火力を出せるクレーをアタッカーに採用したパーティの編成例です。
甘雨のスキルで氷元素を付与し、溶解反応ダメージで火力を出しましょう。また、炎と氷の元素共鳴がどちらも発動するので、大幅な火力アップが狙えます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
タルタリヤ最強パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキル使用後の双剣モードと断流が強力なタルタリヤをアタッカーに採用したパーティの編成例です。
香菱を編成することで、タルタリヤと合わせて蒸発反応を起こして、大ダメージが狙えます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
刻晴最強パーティ
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スキルと元素爆発で火力を出す属性ビルドの刻晴を、アタッカーで運用した場合のパーティ編成例です。
クレーで炎元素、モナで水元素、七七で氷元素を付与できるので、敵に応じて元素反応を使い分けながら戦えます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
凝光最強パーティ
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通常攻撃と重撃のループで火力を出せる凝光を、アタッカーに採用したパーティの編成例です。
岩元素は元素反応で火力を上げられないので、元素共鳴のシールド時バフを駆使して戦いましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
レザー最強パーティ
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元素爆発で通常攻撃を強化できるのが魅力なレザーを、アタッカーに採用したパーティの編成例です。
クレーのスキルで過負荷、七七のスキルで超電導を発生させて火力を出しましょう。また、ウェンティは元素爆発で敵を引き寄せられるので、集団戦でもレザーの火力を活かせます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
モナ最強パーティ
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
重撃で火力を出せるモナを、アタッカーに採用したパーティの編成例です。水元素は蒸発、感電と優秀な元素反応があるので、アタッカーとして優秀です。
本編成ではフィッシュルの設置スキルと組み合わせて、感電反応をメインに戦いましょう。また、クレーで蒸発反応、七七で凍結反応も発生できるので、敵に合わせて柔軟に戦い方を変えられます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
探索最強パーティ編成
風域発生 | ダッシュ移動 | スタミナ消費減 | 上りスタミナ減 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
探索用の移動に特化したパーティ編成です。風元素キャラ2体でスタミナ消費減少と移動速度上昇を上げつつ、レザーでダッシュのスタミナ消費、魈で崖登りのスタミナ消費を減らします。
ウェンティは天賦で風域を発生できるので、高所への移動が非常に便利です。また、モナは潜水状態でダッシュ移動ができ、水面上も移動できます。所持していれば優先的に探索用パーティに組み込みましょう。
素材集めおすすめパーティ編成
風域発生 | スタミナ消費減 | 鉱石表示 | 特産品表示 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特産品と鉱石の素材集めに特化したパーティ編成です。ミニマップに素材の位置を表示してくれるので、楽に素材を集められます。モンドの特産品を集める場合はクレーを、璃月では七七を編成しましょう。
無課金用探索おすすめパーティ編成
足場生成 | 滑翔消費減 | 岩破壊 | 水場凍結 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
探索用の移動に特化した無課金パーティ編成です。主人公(岩)の岩元素創造物は、取れなかった岩神の瞳が取れるようになります。岩で隠されている宝箱入手や鉱石破壊には、両手剣キャラが効率的なため、ノエルを編成しましょう。
アンバーは、滑翔に消費するスタミナ軽減を持っています。フィールドには、火を灯すギミックなどもあるので、狙い撃ちで炎元素を狙った場所に出せるのもメリットです。残りは、湖や海を凍らせられるガイアがおすすめです。
探索おすすめキャラ一覧
キャラ | 属性・武器種・特徴 |
---|---|
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】なし【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]()
|
ボス別最強パーティ編成
ボス別最強パーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
週1限定ボス | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
エンシェントヴィシャップ攻略パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
甘雨をメインアタッカーに据えたエンシェントヴィシャップ攻略おすすめパーティです。遠距離から攻撃できる分攻撃を避けやすく、カウンターのタイミングで鍾離のスキル重撃でシールドを付ければ大ダメージを稼げます。
エンシェントヴィシャップは挑戦ごとにランダムな元素攻撃を行うので、氷元素のヴィシャップであればディオナのシールドでもカウンターができます。
無相の風攻略パーティ
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無相の風は、火力が高いパーティがおすすめです。炎元素キャラ2体、氷元素キャラ2体の編成による元素共鳴で攻撃力を高め、「溶解」の元素反応でダメージを与えます。
敵の攻撃中は、甘雨の設置スキルで遠距離攻撃でダメージを与え、敵の攻撃終わりの長いコア出現時間にディルックの高火力で一気に削りましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
無相の岩攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディルックの攻撃で岩を破壊して、そのまま本体を削り切るパーティーです。最後の岩壊しは、鍾離のスキル長押しで一気に2つ破壊できます。
無相の雷攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サブ/サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無相の雷は、火力が高いパーティがおすすめです。炎元素キャラ2体、氷元素キャラ2体2編成による元素共鳴で攻撃力を高め、「溶解」の元素反応でダメージを与えます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
純水精霊攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サブ/サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
氷元素の甘雨で敵を凍結させて、一方的に攻撃し続けるパーティ編成です。甘雨の重撃がメイン火力なので、サブには置型スキルを持つキャラを編成しておきましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
-
-
編成キャラ 代用キャラ 代用理由 フィッシュル
刻晴
・雷元素のアタッカー
・元素反応起こしやすいレザー
・雷元素のアタッカー
・元素反応起こしやすい甘雨(カンウ)
ガイア
・水を纏っている敵を凍結可能
・凍結後大剣キャラの火力増加重雲
・水を纏っている敵を凍結可能
・凍結後大剣キャラの火力増加香菱
クレー
・炎元素攻撃に優れている
・範囲攻撃が複数の敵に有効ディルック
・強力な元素爆発持ち
・たぬき設置でサポートも可能アルベド
・元素爆発が範囲攻撃
・範囲に継続回復or攻撃バフベネット
・耐久性能を上げられる
・結晶化でシールドを生成七七
ジン
・水無効で元素反応が狙いにくい
・回復役として活躍バーバラ
・回復性能はバーバラの方が高い
・戦闘面では七七が優勢
-
爆炎樹攻略パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
爆炎樹は、根元のコアへ水元素で効率的にダメージを与えていくとダウン状態になり、動かなくなります。ダウン後は、水元素と雷元素の「感電」による元素反応ダメージが効率的です。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
急凍樹攻略パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
急凍樹は、炎元素でダメージ(元素反応「溶解」発生)を与えていくとダウン状態になり、動かなくなります。ダウン後は、フィッシュルのオズを呼び出し「過負荷」による元素反応でダメージを与えましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
北風の王狼攻略パーティ
アタッカー | アタッカー | アタッカー | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
遠距離攻撃主体で安全に戦いながら、スキが生まれたらディルックのスキルと元素爆発で一気に攻撃するパーティーです。七七は、攻撃には参加できませんが、ヒーラーを入れることで、攻略が安定します。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
トワリン攻略パーティ
アタッカー | サブ/サポート | サブ/サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トワリン戦は、敵の攻撃をかわしつつ、トワリンの手を攻撃します。トワリンが倒れたら、トワリンの上に行き、首にある水晶近くに香菱のたぬき設置、フィッシュルのオズ召喚、ディルックの高火力で一気に削りましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
公子タルタリヤ攻略パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
公子タルタリヤは広範囲・高威力の攻撃が厄介なボスなので、フィッシュルやバーバラで元素を付与しつつアルベドのスキルの追加攻撃でダメージを稼ぎながらシールドを出して、被ダメージを抑えながら立ち回りましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
パーティ編成のコツ
メインアタッカーを中心に編成する
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティを編成するときは、第一にメインアタッカーを誰にするかを決めましょう。サブで相性の良い元素反応を起こせるキャラ2体と、ヒーラーかサポート枠1体を編成するのが基本です。
メインアタッカーの役割
メインアタッカーは、基本フィールドに一番長い時間いて火力を出す役割を持ちます。メインアタッカーとして火力を出せるキャラは限られています。
サブアタッカーの役割
サブアタッカーは、設置型スキルでフィールドにいないときにも火力を出したり、メインアタッカーと相性の良い元素反応を起こす役割を持ちます。
サポートの役割
サポートは、HPを回復する、バリアを付与する、敵を一箇所に集めるなど、戦闘を有利に進める役割を持ちます。
元素共鳴を意識する
必要元素 | 元素共鳴効果 |
---|---|
元素4種類 | ・全元素耐性+15% |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
パーティを編成する際には、元素共鳴を発動できるようにキャラを選択しましょう。基本的には同元素のキャラ2体で発動する元素共鳴が強力です。メインキャラにあった元素共鳴を狙いましょう。
元素反応を起こしやすい構成にする
構成例 | 解説 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
パーティに編成するキャラは、天賦による効果で元素反応を起こしやすい構成にするのがポイントです。サブキャラで召喚型の天賦発動後、すぐにメインキャラに切り替え、元素反応を発動させる立ち回りが特におすすめです。
味方へのパッシブ持ちのキャラがいると強力
パーティ編成時、命ノ星座(凸)の効果で味方へのパッシブ効果持ちキャラがいるかどうかも重要です。命ノ星座(凸)の解放はかなり難易度が高いですが、味方の攻撃力やHP回復など強力な効果が発動できます。
回復役(ヒーラー)が1人いると安心
おすすめ回復役(ヒーラー)キャラ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パーティには、味方のHPを回復できる天賦を持ったキャラの編成をおすすめします。アタッカーが瀕死状態になったらキャラを切り替えて回復をしましょう。
パーティ変更のやり方
① | ![]() |
---|---|
② | ![]() |
③ | ![]() ※探索中のキャラは選択不可 |
クイック編成でまとめて変更可能
チーム編成の画面でクイック編成を押すと、パーティメンバーをまとめて選択できます。大幅にメンバーを入れ替える場合は、クイック編成の方が便利です。
パーティは最大4つまで保存できる
パーティは最大4つまで保存できます。探索用や秘境用などあらかじめパーティを用意しておくと、時間を短縮できます。
原神の関連記事
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初心者おすすめ記事
初心者おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最近のコメント