魈(ショウ)の評価とおすすめビルド(聖遺物/武器)
原神攻略班
- 海灯祭開催中!
- ・海灯祭の最新情報まとめ
- ・灯夜同行は誰を交換するべきか?
- ・機関棋譚の攻略と報酬
- 原石10億個を分け合うWebイベント開催!
- ・明霄の灯を貴方への進め方と報酬
- ・miHoYo通行証の紐付け方法
原神(げんしん)の魈(ショウ)の評価とおすすめビルドを記載しています。おすすめ聖遺物や武器などのビルド情報・おすすめパーティ編成はもちろん、スキル(天賦)や命の星座、上限突破素材も紹介しているので、魈(ショウ)育成の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
目次
魈(ショウ)の評価
評価 | 9.5点 |
---|---|
リセマラ評価 | SSランク |
最強評価 |
|
属性 | ![]() |
レアリティ | ★★★★★ |
武器種 | 長柄武器 |
固有スキル | チーム内の自身のキャラクター全員が登りに消費するスタミナ-20%。同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。 |
特徴 |
|
おすすめ凸数 | 1凸 |
魈(ショウ)のステータス
HP | 11,236(Lv.80) |
---|---|
攻撃力 | 308(Lv.80) |
防御力 | 705(Lv.80) |
固有ステータス | 会心率 |
魈(ショウ)の強い点と役割
元素爆発で通常攻撃が大幅強化
魈の元素爆発は自傷効果付きの自己強化スキルです。通常攻撃の威力と範囲が強化され通常攻撃が風元素になるので、全ての攻撃が高威力かつ拡散反応が起こせます。
自傷ダメージはあまり高くありませんが、1回の戦闘で2回以上使う場合は自傷だけでHPがほとんど削れてしまうので、回復キャラを必ず編成しましょう。
元素爆発時の落下攻撃が強力
魈は元素爆発を使っているときジャンプが高くなり、落下攻撃ができます。落下攻撃の火力は高く、広範囲攻撃なので、敵の殲滅に役立ちます。
スキルの連続使用で火力上昇
魈はスキルの連続使用で火力が上昇します。凸していると使用回数が増え、さらに火力が上昇するので、余裕があるなら1凸するのもありです。
スキルは空中でも使える
魈のスキルは空中でも使用できます。空中の敵にも攻撃できるほか、元素爆発などでHPに余裕が無い場合は緊急回避手段としても有用です。
崖登りなどの探索で活躍
魈は崖登り時の消費スタミナ減少で探索に便利なキャラです。元素爆発時のジャンプ強化(跳躍力3~4倍)や風の元素共鳴も利用すれば、探索が楽になります。
魈(ショウ)は何凸まですべき?
基本は無凸でOK
魈を元素爆発の落下攻撃メインで運用する場合、無凸でも問題ありません。凸するほど、元素爆発の使い勝手が良くなります。
1凸でスキルの使用回数+1
命ノ星座 | 効果 |
---|---|
壊劫・三界破壊 | 風輪両立の使用回数+1。 |
魈は1凸するとスキルの使用回数が1回増えて、3回まで連続して使えます。スキルは連続して使用するほど火力が上がっていくので、1凸の恩恵は大きいです。
また、スキルを使用すれば元素エネルギー回収にもなるので、回数が増えると元素爆発を使いやすくなります。
魈(ショウ)のおすすめビルド(聖遺物・武器)
- 汎用型【★★★★★】
- 汎用型の魈は剣闘士と翠緑の組み合わせで、風元素ダメージと攻撃力を上げるのがおすすめです。素のステータスで会心率が高いのでオプションは会心ダメージを重視して上げるとより火力が出せます。武器は会心率の上がる和璞鳶か、自傷でHP減少時に火力が上がる護摩の杖が最もおすすめです。スキルで会心率を上げる天空の脊や星4で会心率の上がる武器でも運用可能です。
汎用型のおすすめ武器・聖遺物
武器 | 聖遺物セット効果 |
---|---|
![]() |
【剣闘士のフィナーレセット効果2】 攻撃力+18% 【翠緑の影セット効果4】 風元素のダメージ+15% |
おすすめ武器
武器 | おすすめ度/強い点 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
汎用型の魈は和璞鳶か護摩の杖が理想武器です。和璞鳶はサブステで会心率を上昇し、精錬スキルで攻撃力とスキルダメージが上がるので、HPなどを気にせず安定して火力が出せます。
護摩の杖はHP50%未満で攻撃力が上がるため、元素爆発時の火力をさらに伸ばせる武器です。
おすすめ聖遺物オプション
部位 | おすすめメインオプション |
---|---|
時計 | 攻撃力% |
杯 | 風元素ダメージバフ |
冠 | 会心ダメージ |
おすすめサブオプション | |
攻撃力%・会心ダメージ |
汎用型の鍾離は、杯に風元素ダメージバフ、冠に会心ダメージのメインオプションを選択しましょう。武器によっては会心率が足りないこともあるので、その場合はサブオプションで会心率を増しましょう。
相性の良いキャラ
みんなの使用ビルド
みんなのおすすめビルド
ユーザー名 | 護法夜叉 |
---|---|
ビルド名 | ジャンプ攻撃特化 |
評価 | 31評価する |
武器 | 和璞鳶 |
聖遺物 | 【翠緑の影セット効果2】 風元素のダメージ+15% 【剣闘士のフィナーレセット効果2】 攻撃力+18% |
メインOP | 時計:攻撃力(%) 杯:風元素ダメージバフ 冠:会心ダメージ |
ユーザー名 | 仮面の人 |
---|---|
ビルド名 | 筋肉ムキムキ魈 |
評価 | 5評価する |
武器 | 和璞鳶 |
聖遺物 | 【剣闘士のフィナーレセット効果2】 攻撃力+18% 【剣闘士のフィナーレセット効果4】 該当聖遺物セットを装備したキャラが片手剣、両手剣、長柄武器キャラの場合、通常攻撃ダメージ+35% |
メインOP | 時計:攻撃力(%) 杯:物理ダメージバフ 冠:会心ダメージ |
魈(ショウ)のおすすめパーティ編成
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
魈をメインアタッカーとして運用する場合のおすすめ編成です。どのビルドでもパーティは変わらず、追加ダメージを出せるアルベドとシールドを張れる鍾離が好相性です。
回復枠には風元素共鳴のためにジンを編成していますが、他のヒーラーでも代用できます。
上限突破素材
レベル上限突破素材
レベル上限 | 必要素材 |
---|---|
Lv.40 |
|
Lv.50 |
|
Lv.60 |
|
Lv.70 |
|
Lv.80 |
|
Lv.90 | |
合計(Lv.90まで) |
|
スキルレベル突破素材
スキルレベル | 必要素材 |
---|---|
Lv.2 | |
Lv.3 | |
Lv.4 | |
Lv.5 | |
Lv.6 | |
Lv.7 | |
Lv.8 | |
Lv.9 | |
Lv.10 | |
合計(Lv.10まで) |
スキル(天賦)
通常攻撃・微塵突破
通常攻撃 | 槍による最大6段の連続攻撃を行う。 |
---|---|
重撃(チャージ) | 一定のスタミナを消費し、斬り上げ攻撃を発動する。 |
落下攻撃 | 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。魈が落下攻撃を行うとき、落下ダメージを受けない。 |
風輪両立
効果 | 疾速突進し、経路上の敵に風元素ダメージを与える。空中での発動が可能。初期使用回数2回。 |
---|
靖妖儺舞
効果 | 夜叉の儺面・魈のジャンプ力が大幅にアップする。・攻撃範囲が広がり、与えるダメージが上昇する。・攻撃ダメージは風元素ダメージとなり、元素付与によって他の元素に変化することはない。この状態の魈は、HPが持続的に減少する。 |
---|
降魔・平妖大聖
効果 | 靖妖儺舞状態の時、魈の与える全ダメージ+5%。また、スキル継続中、3秒毎に与える全ダメージが更に+5%。最大25%まで。 |
---|
壊劫・国土砕き
効果 | 風輪両立発動後の7秒間、風輪両立によるダメージ+15%。継続時間7秒、最大3重まで、重複で発動すると継続時間がリセットされる。 |
---|
神通・空中自在法
効果 | チーム内の自身のキャラクター全員が登りに消費するスタミナ-20%。同じ効果を持つ固有天賦との重ね掛け不可。 |
---|
命ノ星座
命ノ星座 | 効果 |
---|---|
壊劫・三界破壊 | 風輪両立の使用回数+1。 |
空劫・虚空開敷の変 | フィールドにいない時、魈自身の元素チャージ効率+25%。 |
降魔・憤怒の相 | 風輪両立のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。 |
神通・諸苦滅尽 | 魈のHPが50%未満の時、防御力+100%。 |
成劫・無明増長 | 靖妖儺舞のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。 |
降魔・護法夜叉 | 靖妖儺舞状態の時、落下攻撃が2体以上の敵に命中すると、風輪両立の使用回数+1。その後の1秒間以内は、クールタイム関係なく風輪両立を発動できる。 |
声優とプロフィール
声優(CV) | 松岡禎丞 |
---|---|
プロフィール | 璃月を守る仙人・「夜叉」。またの名を「降魔大聖」、「護法夜叉大将」。 |
最近のコメント