深境螺旋攻略おすすめキャラと行き方|朔望の刻
原神攻略班
- Ver1.4アップデート情報!
- ・アップデート1.4最新情報まとめ
- ・ロサリアの性能と評価
- 最新イベント情報!
- ・純水の願いの攻略と報酬
原神(げんしん)の深境螺旋(朔望の刻)の攻略おすすめキャラと行き方を記載しています。深境螺旋の攻略のコツや報酬、おすすめの深秘降福についてもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 最強武器ランキング |
おすすめパーティ編成 | キャラの育成要素まとめ |
深境螺旋攻略のコツ
各階層の地脈異常を利用
階層 | 地脈異常 |
---|---|
1 | ・チーム全員の与える炎ダメージ+75% ・過負荷反応ダメージ+200% |
2 | ・チーム全員の与える氷ダメージ+75% ・凍結反応の継続時間が大幅延長 |
3 | ・拡散反応ダメージ+300%、拡散距離+100% ・チーム全員の与える風ダメージ+75% |
4 | ・チーム全員の与える雷ダメージ+75% ・感電反応ダメージ+150%、影響範囲+100% |
5 | ・攻撃力+25%、防御力+25%(HP50%以上) ・通常攻撃速度+20%、移動速度+20%(HP80%以上) ・会心率+25%、会心ダメージ+25%(HP95%以上) |
6 | ・元素爆発時、チーム全員の攻撃力と防御力+6%(最大10重) ・5重異常の時、通常攻撃速度と移動速度+30% |
7 | ・会心発生時、元素粒子と元素オーブが生成(15秒に1回) ・チーム全員の与える会心ダメージ+120% |
8 | ・攻撃力+60%、防御力+60%(HP60%以下) ・通常攻撃速度+30%、移動速度+30%(HP45%以下) ・会心率+20%、会心ダメージ+20%(HP30%以下) |
9 |
|
10 |
|
11 |
|
12 |
|
深境螺旋は、各階層に地脈異常と呼ばれるバフ効果が存在します。各階層ごとで地脈異常の恩恵が受けられるキャラの編成や聖遺物の装備が重要です。
祝福と降福を把握する
淵月の祝福
深境螺旋は、期間ごとに切り替わる「淵月の祝福」と呼ばれる効果があります。バフ効果や攻撃時に衝撃波発生など、効果が様々です。「淵月の祝福」の効果を活かした編成や立ち回りをしましょう。
- ▼淵月の祝福詳細(タップで開閉)
-
-
期間 効果 第1期 キャラクターは風の光の輪の効果で攻撃力が最大60%アップする。光の輪内の敵が1体増えるたびに、光の輪のもたらす効果量-25%。周囲の敵の数が4体以上の時、攻撃力アップ効果は無くなる。 第2期 落下攻撃が敵に命中した後の10秒間、敵の防御力-40%。
-
深秘の降福
種類 | 効果 |
---|---|
当層有効 | ・次の層まで効果が継続 |
当間有効 | ・次の間まで効果が継続 |
即効有効 | ・効果がすぐ発動 |
深秘の降福は、各間挑戦前に選択可能な効果です。攻撃バフや防御バフ、ステータス上昇、回復などが存在し、挑戦するクエストやパーティ状態に合わせて選択しましょう。
複数パーティに備える
深境螺旋の5層からは、分かれ道が存在しており「上半」と「下半」の2パーティを要求されます。アタッカーは、最低でも2キャラ育てておき、アタッカーと相性が良い元素を持つキャラをサポートとして配置しましょう。
深境螺旋攻略おすすめキャラ
螺旋攻略パーティー | |||
---|---|---|---|
▼第1層 | ▼第2層 | ▼第3層 | ▼第4層 |
▼第5層 | ▼第6層 | ▼第7層 | ▼第8層 |
▼第9層 | ▼第10層 | ▼第11層 | ▼第12層 |
第1層攻略パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
1 | ・チーム全員の与える炎ダメージ+75% ・過負荷反応ダメージ+200% |
第1層は、炎ダメージが+75%であり、過負荷の反応ダメージが+200%と炎元素キャラがおすすめです。雷元素持ちのキャラをサポートで編成し、どの敵にも「過負荷」の元素反応を与えられるようにしましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第2層攻略パーティ
アタッカー | サブ/回復 | サブ | サポート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
2 | ・チーム全員の与える氷ダメージ+75% ・凍結反応の継続時間が大幅延長 |
第2層は、氷ダメージが+75%であり、凍結反応の継続時間が大幅延長できるので、氷元素キャラがおすすめです。水元素持ちのキャラをサポートで編成し、どの敵にも「凍結」の元素反応を与えられるようにしましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第3層攻略パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
3 | ・拡散反応ダメージ+300%、拡散距離+100% ・チーム全員の与える風ダメージ+75% |
第3層は、風ダメージが+75%であり、拡散反応ダメージが+300%と風元素キャラがおすすめです。炎/水/氷/雷元素のキャラをサポートで編成し、「拡散」の元素反応を出しましょう。
第3層のエリアは、壁がないので、主人公(風)の元素爆発による竜巻で足場の外に落とすのが有効です。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第4層攻略パーティ
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
4 | ・チーム全員の与える雷ダメージ+75% ・感電反応ダメージ+150%、影響範囲+100% |
第4層は、雷ダメージが+75%であり、感電の反応ダメージが+150%と雷元素キャラがおすすめです。水元素持ちのキャラをサポートで編成し、どの敵にも「感電」の元素反応を与えられる編成にしましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第5層攻略
上半
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
5 | ・HPが50%以上の時、攻撃力+25%、防御力+25% ・HPが80%以上の時、通常攻撃速度+20% ・HPが80%以上の時、移動速度+20% ・HPが95%以上の時、会心率+25%、会心ダメージ+25% |
第5層は、HPを高く保つことでステータスにボーナスがかかるので、上半、下半共に回復役を入れるのがおすすめです。上半には火元素、下半には水元素を編成すると、元素反応を起こしながらスムーズに攻略できます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第6層攻略
上半
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
6 | ・元素爆発時、チーム全員の攻撃力と防御力+6%(最大10重) ・5重異常の時、通常攻撃速度と移動速度+30% |
第6層は、元素爆発を使うたびにスタータスが上昇するので「亡命者」などの元素チャージが付いた聖遺物を付けるのがおすすめです。上半には炎元素、下半に水元素のキャラを編成すると元素反応を起こしながらスムーズに攻略できます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第7層攻略
上半
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半
アタッカー | アタッカー | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
7 | ・会心発生時、元素粒子と元素オーブが生成(15秒に1回) ・チーム全員の与える会心ダメージ+120% |
第7層は、特定の元素以外の攻撃がほぼ効かない「ファデュイ先遣隊」との連戦になるのでそれぞれに元素反応を起こすために「岩」「氷」「炎」「水」「雷」キャラクターをそれぞれに編成するのがおすすめです。
また、会心ダメージが上昇する地脈異常があるため、会心率を「狂戦士」などの聖遺物で強化すると攻略が安定します。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第8層攻略
上半
アタッカー | サブ | アタッカー | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
8 | ・攻撃力+60%、防御力+60%(HP60%以下) ・通常攻撃速度+30%、移動速度+30%(HP45%以下) ・会心率+20%、会心ダメージ+20%(HP30%以下) |
第8層は、HPが少ないほどステータスが上昇するので、極力回復をしないように立ち回ると星3クリアがしやすいです。上半に「急凍樹」下半に「爆炎樹」が出現するので、必ずそれを意識した編成を組みましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第9層攻略
上半
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
9 |
|
炎元素キャラをアタッカーとして編成し、溶解反応で火力を出すパーティです。上半は氷元素キャラが編成されていませんが、氷元素の敵が多く出現するので、溶解反応を起こせます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第10層攻略
上半
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
10 |
|
炎元素キャラクターで氷元素の敵の弱点を突く編成です。上下ともに回復キャラを編成してるので、常に回復しておけば極寒ゲージを気にせずとも攻略できます。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第11層攻略
上半
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
11 | ・一定周期でキャラに「嗜欲の雷」を付与する ・付着された雷元素が消えるまで、持続的に元素エネルギーが減少する ・チーム全員の与える氷ダメージ+75% |
岩盾を壊しやすい両手剣キャラ、第2間の防衛で強力な敵を集められるキャラをそれぞれ編成したパーティです。
難関の第2間は、とにかくウェンティとスクロースの元素爆発で敵を拘束して、中央の石に敵を近づかせないようにしましょう。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
第12層攻略
上半
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下半
アタッカー | サブ | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
自由枠 | ![]() |
![]() |
階層 | 地脈異常 |
---|---|
12 | なし |
シールド枠と弓枠を1体ずつ編成した12層安定攻略パーティです。アタッカーに合わせて相性の良い元素反応を起こせるようにパーティを編成しています。後半の自由枠には自動攻撃が可能なキャラなどを編成するのがおすすめです。
- ▼代用おすすめキャラ(タップで開閉)
深境螺旋の行き方
モンド地域「誓いの岬」に行く
深境螺旋に行くには、モンド地域の南東に位置する「誓いの岬」に向かいましょう。誓いの岬には、ワープゲートが存在しており、ワープゲートをくぐると島から離れた深境螺旋がある場所に移動できます。
周辺にいる仙霊を連れて風域を発生
ワープゲートは、誓いの岬の上空にあり、風域を発生させないとたどり着けません。周辺にいる仙霊を連れてくることでワープゲートの真下に位置する場所に風域が発生します。
風域で上空のワープゲートに入る
風域で上空に行くとワープゲートがあるので、入りましょう。ワープゲートを抜けると島から離れた深境螺旋がある場所に移動します。
深境螺旋の報酬
1層の報酬
間 | 間の秘宝 |
---|---|
1間 | 5,000モラ、冒険家の経験×3、流浪者の経験×4 仕上げ用魔鉱×4、深秘の聖遺物箱三等×1 |
2間 | |
3間 | |
星 | 星の秘宝 |
星3 | 原石×100、15,000モラ |
星6 | 原石×100、20,000モラ |
星9 | 原石×100、25,000モラ |
2層の報酬
間 | 間の秘宝 |
---|---|
1間 | 5,000モラ、冒険家の経験×3、流浪者の経験×4 仕上げ用魔鉱×4、深秘の聖遺物箱三等×1 |
2間 | |
3間 | |
星 | 星の秘宝 |
星3 | 原石×100、15,000モラ |
星6 | 原石×100、20,000モラ |
星9 | 原石×100、25,000モラ |
3層の報酬
間 | 間の秘宝 |
---|---|
1間 | 10,000モラ、冒険家の経験×5、流浪者の経験×6 仕上げ用魔鉱×4、深秘の聖遺物箱三等×1 |
2間 | |
3間 | 10,000モラ、冒険家の経験×5、流浪者の経験×6 仕上げ用魔鉱×4、北陸長柄武器の原型×1 |
星 | 星の秘宝 |
星3 | 原石×100、15,000モラ |
星6 | 原石×100、20,000モラ |
星9 | 原石×100、25,000モラ |
4層の報酬
間 | 間の秘宝 |
---|---|
1間 | 10,000モラ、冒険家の経験×5、流浪者の経験×6 仕上げ用魔鉱×4、深秘の聖遺物箱三等×1 |
2間 | |
3間 | 10,000モラ、冒険家の経験×5、流浪者の経験×6 仕上げ用魔鉱×4、深秘の聖遺物箱二等×1 |
星 | 星の秘宝 |
星3 | 原石×100、15,000モラ |
星6 | 原石×100、20,000モラ |
星9 | 原石×100、25,000モラ |
5層の報酬
間 | 間の秘宝 |
---|---|
1間 | 15,000モラ、冒険家の経験×6、流浪者の経験×8 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱三等×1 |
2間 | |
3間 | 15,000モラ、冒険家の経験×6、流浪者の経験×8 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱二等×1 |
星 | 星の秘宝 |
星3 | 原石×100、15,000モラ |
星6 | 原石×100、20,000モラ |
星9 | 原石×100、25,000モラ |
6層の報酬
間 | 間の秘宝 |
---|---|
1間 | 15,000モラ、冒険家の経験×6、流浪者の経験×8 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱三等×1 |
2間 | 15,000モラ、冒険家の経験×6、流浪者の経験×8 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱二等×1 |
3間 | 15,000モラ、冒険家の経験×6、流浪者の経験×8 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱一等×1 |
星 | 星の秘宝 |
星3 | 原石×100、15,000モラ |
星6 | 原石×100、20,000モラ |
星9 | 原石×100、25,000モラ |
7層の報酬
間 | 間の秘宝 |
---|---|
1間 | 20,000モラ、冒険家の経験×7、流浪者の経験×10 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱三等×1 |
2間 | 20,000モラ、冒険家の経験×7、流浪者の経験×10 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱二等×1 |
3間 | 20,000モラ、冒険家の経験×7、流浪者の経験×10 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱一等×1 |
星 | 星の秘宝 |
星3 | 原石×100、15,000モラ |
星6 | 原石×100、20,000モラ |
星9 | 原石×100、25,000モラ |
8層の報酬
間 | 間の秘宝 |
---|---|
1間 | 20,000モラ、冒険家の経験×7、流浪者の経験×10 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱三等×1 |
2間 | 20,000モラ、冒険家の経験×7、流浪者の経験×10 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱二等×1 |
3間 | 20,000モラ、冒険家の経験×7、流浪者の経験×10 仕上げ用魔鉱×5、深秘の聖遺物箱一等×1 |
星 | 星の秘宝 |
星3 | 原石×100、15,000モラ |
星6 | 原石×100、20,000モラ |
星9 | 原石×100、25,000モラ |