【原神】エスコフィエの評価と性能|おすすめ聖遺物・武器

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)のエスコフィエの性能評価をご紹介。おすすめ装備やビルド(聖遺物や武器)、パーティ編成、突破素材、おすすめ凸数はもちろん、声優も紹介しているので、エスコフィエの育成の参考にしてください。
| 関連記事 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 最強キャラランキング | 香りのシンフォニストの性能 | ||||||||||
| エスコフィエ関連記事 | |||||||||||
| 評価 | 育成素材の集め方 | ||||||||||
目次
エスコフィエの評価
![]() |
レア度 | |||
|---|---|---|---|---|
| 元素 | ||||
| 武器種 | ||||
| 突破ステ | 会心率 | |||
| おすすめ凸 | 1凸 | |||
| 入手方法 | 限定ガチャ | |||
| 評価点数 | |||
|---|---|---|---|
| 9.8点 | |||
| アタッカー | サブ | 火力サポ | 耐久サポ |
| - | |||
エスコフィエのステータス
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 会心率 |
|---|---|---|---|
| 13,348 | 347 | 732 | 19.2% |
※Lv.90時のステータスを記載しています。
エスコフィエの性能
- 耐性デバフと全体HP回復が行えるサポーター
- デバフ量は編成している水・氷元素キャラの数で決まる
- 元素スキルで継続的な氷元素攻撃が可能
- 元素爆発で範囲攻撃と味方全体のHP回復が可能
- 元素スキル長押しで限定料理を作成可能
耐性デバフと全体HP回復が行えるサポーター

エスコフィエは、水・氷元素と耐性デバフと全体HP回復が行えるサポーターです。エスコフィエの元素スキルか爆発が命中するだけで耐性デバフを行え、爆発使用でHP全体回復が可能で使いやすい性能をしています。
また、ステータスを火力寄りにすることで、元素スキルで火力が出せるサブアタッカーとしても運用可能です。ステータス次第では、1人でデバフ・全体HP回復・サブアタッカーとして活躍できるのが非常に優秀と言えます。
水・氷キャラの編成数が多いほどデバフ量が増加
| 水・氷キャラ 編成数 |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 |
|---|---|---|---|---|
| デバフ量 | -5% | -10% | -15% | -55% |
エスコフィエは、水・氷元素キャラの編成数が多いほどデバフ量が増加します。水・氷元素キャラのみでパーティを編成すると、水・氷耐性を-55%下げられるため、できるだけ他元素を入れない編成を組むのがおすすめです。
また、エスコフィエのデバフ効果は他元素を含んだ編成でも発動するので、絵巻4や翠緑4を装備したキャラを編成する選択肢もあります。-55%は大きな数値ですが、自身が立ち回りやすい、使いやすいパーティを気軽に組めるのも優秀な点です。
元素スキルで継続的な氷元素攻撃が可能

エスコフィエは、元素スキルで継続的な氷元素攻撃が可能です。元素スキル一回押しすると出現する「調理マシナリー」は、フィールドキャラに付いてくる性能をしているので、エリアや射程距離を気にせず氷元素攻撃を行えます。
元素爆発で範囲攻撃と味方全体のHP回復が可能

エスコフィエは、元素爆発で氷元素範囲ダメージを与え、味方全体のHPを回復できます。エスコフィエの回復量は攻撃力を基に上がるので、聖遺物や武器で攻撃力を盛って回復量を伸ばしましょう。
また、エスコフィエのHP回復は、元素爆発使用後にフィールド上キャラのHPを継続回復します。元素爆発を使った後、更にキャラを回復したい場合はフィールド上に出しましょう。
元素スキル長押しで限定料理を作成可能

| マシナリーで作成できる料理一覧 | ||
|---|---|---|
| 黄金のホワイエ | 翠のブーケ | 砂をさらう白波 |
| 初霜のモンオトンヌキ | フォカロルスのために | パートドゥフリュイ |
※確認できている料理のみ記載しています
エスコフィエの元素スキル長押しで設置できる「調理マシナリー」では、料理を作成可能です。調理マシナリーでは今まで実装された料理の他に、調理マシナリーでしか作成できない料理が入手できます。
料理を作るには、調理マシナリーに元素攻撃を当てることで作成可能です。1週間で作成できる回数は10回と決まっており、毎週月曜日の朝5時にリセットされます。
エスコフィエのおすすめ聖遺物
おすすめセット効果
| 聖遺物セット | おすすめ理由 |
|---|---|
劇団4 |
【おすすめ度】★★★★★
|
千岩4 |
【おすすめ度】★★★★★
|
劇団2 攻撃2 |
【おすすめ度】★★★★★
|
劇団4セットが最適
エスコフィエの最適聖遺物は、元素スキルダメバフを盛れる劇団4セットがおすすめです。エスコフィエは元素スキル使用後控えに回るため、待機中に元素スキルダメバフ値が上昇する劇団4と相性が良いと言えます。
千岩4もおすすめ
エスコフィエには、千岩4セットもおすすめです。千岩4セットは、セット効果を発動すると攻撃力バフを付与できるため、パーティ全体のダメージを伸ばせます。
ただし、HPに基づいて火力が伸びるキャラには効果が無い点に注意です。
おすすめメイン・サブステータス
| おすすめメイン効果 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| HP | 攻撃 | 攻撃力 チャージ効率 |
氷元素 | 会心系 |
| おすすめサブステ | ||||
| 優先度:高 | 元素熟知/会心率/会心ダメージ | |||
| 優先度:中 | チャージ効率/攻撃力(%)/攻撃力 | |||
| 優先度:低 | HP(%)/HP/防御力(%)/防御力 | |||
エスコフィエの聖遺物のメインステは、時計は攻撃力かチャージ効率、杯は氷元素ダメージ、冠はか会心系がおすすめです。時計のメインステータスは、元素爆発の回転率が悪い場合はチャージ効率を選択しましょう。
エスコフィエのおすすめ武器
| おすすめ武器 | 性能とおすすめ理由 |
|---|---|
香りのシンフォニスト |
【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:608|会心ダメージ:66.2%
|
息災 |
【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:741|攻撃力:16.5%
|
天空の脊 |
【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:674|チャージ効率:36.8%
|
プロスペクタードリル |
【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:565|攻撃力:27.6%
|
玉響停の御噺 |
【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:565|チャージ効率:30.6%
|
風信の矛 |
【おすすめ度】★★★★★ 基礎攻撃力:510|攻撃力:41.3%
|
エスコフィエには、会心系か攻撃力の武器を持たせるのがおすすめです。特に香りのシンフォニストは会心ダメージと攻撃力を盛れる点、治癒効果発動でパーティ全員に攻撃力バフを行える点がエスコフィエと相性が良いと言えます。
また、チャージ効率の武器もおすすめです。エスコフィエは元素爆発で治癒効果を発動できるので、チャージ効率を盛って回転率を上げておくとクールタイム毎に元素爆発を使用できます。
エスコフィエのおすすめパーティ
神里綾華の凍結パーティ
| アタッカー | サブ | サブ | サポート |
|---|---|---|---|
神里綾華 |
フリーナ |
イェラン |
エスコフィエ |
| 氷風4 | 劇団4 | 絶縁4 | 劇団4 |
神里綾華で凍結反応を起こしながら戦うパーティです。神里綾華でフィールド上で攻撃しながら、他3キャラの控えから攻撃してDPSを高めます。
神里綾人の凍結パーティ
| アタッカー | サブ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
神里綾人 |
フリーナ |
シトラリ |
エスコフィエ |
| 剣闘士4 | 劇団4 | 絵巻4 | 劇団4 |
神里綾人で凍結反応を主軸に戦うパーティです。フリーナの与ダメバフ、シトラリのデバフと絵巻4セットのバフ、エスコフィエの耐性デバフで神里綾人の火力を底上げします。
また、シトラリと絵巻4セットの効果は、シトラリで凍結反応を起こす必要があるため、水元素攻撃後にシトラリで凍結反応を起こす立ち回りを意識しましょう。
星4メイン編成
| アタッカー | サブ | サブ | サポート |
|---|---|---|---|
フレミネ |
行秋 |
オロルン |
エスコフィエ |
| 劇団+氷風 | 絶縁4 | 絵巻4 | 劇団4 |
エスコフィエと星4キャラで編成したフレミネパーティです。エスコフィエの耐性デバフは最大になりませんが、超電導・凍結・氷砕き・感電と様々な元素反応が起こることで、パーティ全体のダメージを伸ばせます。
エスコフィエのおすすめ凸数|命ノ星座一覧
| 凸数/命ノ星座 | おすすめ度/命ノ星座の効果 |
|---|---|
| 無凸 | ★★★★★ 効果なし |
| 味覚咲かす オードブルの円舞 (1凸) |
★★★★★ チームにいる4名のキャラクターの元素タイプが水元素または氷元素の時、エスコフィエの元素スキルミ・キュイまたは元素爆発デコ・デコパージュ発動後の15秒間、周囲のチーム全員が氷元素ダメージを与える時の会心ダメージ+60%。 固有天賦「シーズニングの中の閃き」を解放する必要がある。 |
| 濃厚ポトフの芸術 (2凸) |
★★★★★ エスコフィエが「チルド」モードで調理マシナリーを起動する時、継続時間15秒の「即席スペシャリテ」効果を獲得する。継続期間中、エスコフィエは「冷製料理」効果を5層獲得する。周囲のフィールド上キャラクター(エスコフィエを除く)の通常攻撃、重撃、落下攻撃、元素スキルまたは元素爆発が敵に氷元素ダメージを与えると、「冷製料理」を1層消費して与えるダメージをエスコフィエの攻撃力240%分アップする。 一回の氷元素ダメージが同時に複数の敵に命中した場合、命中した敵の数に応じて「冷製料理」の層数が消費される。 |
| 魔法のキャラメリゼ (3凸) |
★★★★★ 元素スキルミ・キュイのスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
| ローズマリーの 秘伝配合 (4凸) |
★★★★★ ヒーリング・ディッシュの継続時間+6秒。継続期間中、ヒーリング・ディッシュによる回復効果が発動すると、エスコフィエの会心率に相当する確率で回復量が100%アップし、エスコフィエの元素エネルギーを2ポイント回復する。ヒーリング・ディッシュ継続期間中、この効果は最大7回まで発動可能。固有天賦「美食は良薬に勝る」を解放する必要がある。 |
| サウザンドソース・ シンフォニー (5凸) |
★★★★★ 元素爆発デコ・デコパージュのスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
| 虹色パティスリーの茶話 (6凸) |
★★★★★ 調理マシナリー・チルドモードが強化される。 ・フィールド上にいるチーム内の自身のキャラクターの通常攻撃、重撃または落下攻撃が敵に命中すると、調理マシナリー・チルドモードは追加でスペシャル・フローズンパフェを1つ放ち、エスコフィエの攻撃力500%分の氷元素範囲ダメージを与える。このダメージは元素スキルダメージと見なされる。 この効果は0.5秒毎に1回のみ発動でき、調理マシナリー・チルドモード継続期間中、最大6回まで発動可能。 |
無凸がおすすめ
エスコフィエは、無凸がおすすめなキャラです。エスコフィエのメインサポート能力であるデバフ値に凸は関係ない点、元素スキルは水/氷以外のキャラ3人と組んでも1発1万ダメージ出せる点から、凸を進めなくても十分優秀と言えます。
また、エスコフィエの元素爆発にある回復効果は、無凸で発動時は約8,000、継続回復は約2,500回復可能です。無凸フリーナのテンションも楽に溜めれるので、無理に凸を進める必要はありません。
1凸で氷元素の会心ダメ+60%
エスコフィエは1凸効果で、チーム全員の氷元素の会心ダメージ+60%が可能です。パーティを水・氷元素キャラ4人で組む必要がありますが、チーム全員が氷元素キャラだった場合、チーム全員のDPS大幅上昇を狙えます。
エスコフィエの育成素材まとめ
| ボス素材 |
|
|---|---|
| 宝石素材 | |
| 敵素材 |
|
| 特産品 |
|
- ▼各レベルごとの必要素材はこちら(タップで開閉)
-
-
レベル上限 必要素材 Lv.40
哀切なアイスクリスタル・砕屑×1
蒼晶螺×3
整合の歯車×3
Lv.50
哀切なアイスクリスタル・欠片×3- 秘源の蓄圧機×2
蒼晶螺×10
整合の歯車×15
Lv.60
哀切なアイスクリスタル・欠片×6- 秘源の蓄圧機×4
蒼晶螺×20
機構の平歯車×12
Lv.70
哀切なアイスクリスタル・塊×3- 秘源の蓄圧機×8
蒼晶螺×30
機構の平歯車×18
Lv.80
哀切なアイスクリスタル・塊×6- 秘源の蓄圧機×12
蒼晶螺×45
奇械のコア歯車×12
Lv.90
哀切なアイスクリスタル×6- 秘源の蓄圧機×20
蒼晶螺×60
奇械のコア歯車×24
-
エスコフィエの天賦優先度
| 通常攻撃 | ★★★★★ |
|---|---|
| 元素スキル | ★★★★★ |
| 元素爆発 | ★★★★★ |
通常攻撃・キッチンスキル
通常攻撃
槍による最大3段の連続攻撃を行う。
重撃
一定のスタミナを消費し、斬り上げ攻撃を発動する。
落下攻撃
空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。
エスコフィエの声優は佐藤聡美さん

| 声優 | 佐藤聡美 |
|---|---|
| 代表作品 | ・けいおん!(田井中律) ・アイドリッシュセブン(小鳥遊紡) ・FAIRY TAIL(ウェンディ・マーベル) |
エスコフィエの声優は、佐藤聡美さんです。けいおんやアイドリッシュセブン、FAIRY TAILなどの有名な作品の人気キャラを多く演じています。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki


原神攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











