【原神】ナヒーダの評価|おすすめ聖遺物と武器
- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ガチャ(祈願)はどれがおすすめ?
- ・アルハイゼンガチャ / 魈復刻ガチャは引くべき?
- ・アルハイゼンの評価 / ヨォーヨの評価
- ・千尋の砂漠のマップ攻略
原神(げんしん)のナヒーダについてご紹介。ナヒーダの評価をはじめ、おすすめ装備・ビルド(聖遺物や武器)やおすすめパーティ編成はもちろん、天賦(スキル)や命の星座、上限突破素材も紹介しているので、ナヒーダ育成の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | リセマラ当たりランキング |
キャラ一覧 | ナヒーダガチャ引くべきか |
目次
ナヒーダの評価とステータス
評価 | 9.5点 | メイン評価 | Bランク |
---|---|---|---|
サブ評価 | SSランク | サポート評価 | Sランク |
属性 | ![]() |
レアリティ | ★★★★★ |
武器種 | 法器 | おすすめ凸数 | 1凸/2凸/完凸 |
入手方法 | 叡智を恵む月見草ガチャ | ||
固有スキル | 所聞遍計を通して、一定範囲内の一部採集物を収集 | ||
特徴 | 草元素付与の追撃で火力を出すサブアタッカー |
草元素付与が得意なサブアタッカー
スキル短押し | スキル長押し |
---|---|
![]() |
![]() |
ナヒーダは、草元素付与が得意なサブアタッカーです。元素スキルで最大8体の敵に「蘊種印」を付与し、蘊種印付与中の敵に元素反応を起こすか草原核によるダメージを与えると、追撃「滅浄三業」が発動してダメージを稼げます。
また、蘊種印はリンクする性質を持ち、追撃はナヒーダが控えにいても発動するため、フィールドに出ずとも複数の敵に攻撃できます。元素スキルは短押しで周囲、長押しで照準内の敵に印を付与するので、状況に応じて使い分けましょう。
パーティの元素に応じて攻撃性能が強化
元素 | 追加効果 |
---|---|
![]() |
滅浄三業ダメージがアップする |
![]() |
領域の継続時間が延長される |
![]() |
滅浄三業の発動間隔が短縮される |
※各元素のキャラ数に応じて性能強化、上限は2体まで
ナヒーダの元素爆発は、領域内にいるときにパーティ内の炎・水・雷元素に応じて追撃の性能が強化されます。ナヒーダは追撃の火力を軸にして戦うため、追撃火力アップなら炎元素、DPS向上を図るなら雷元素キャラと編成しましょう。
また、1凸すると3元素のカウントがそれぞれ1増加し、特定の元素が欠けていてもすべての恩恵を受けられます。ニィロウ特殊開花編成のような、炎・雷元素キャラを編成しないパーティでも自身の火力アップとDPS上昇が実現します。
元素熟知は1,000まで盛りたい
必要元素熟知 | 元素熟知バフ | 会心率バフ(追撃) | ダメージバフ(追撃) |
---|---|---|---|
1,000 | 250 | 24% | 80% |
900 | 225 | 21% | 70% |
800 | 200 | 18% | 60% |
700 | 175 | 15% | 50% |
600 | 150 | 12% | 40% |
500 | 125 | 9% | 30% |
400 | 100 | 6% | 20% |
300 | 75 | 3% | 10% |
200 | 50 | 0% | 0% |
100 | 25 | 0% | 0% |
ナヒーダの元素熟知を1,000まで伸ばすと、摩耶の宮殿内にいるキャラの元素熟知が250アップします。激化パーティの八重神子や烈開花パーティの香菱など、アタッカーの火力アップに大きく貢献できます。
また、自身の追撃にもバフが発生し、会心率は24%、ダメージは80%と攻撃性能が強化されます。いずれも最大倍率を得るには元素熟知が1,000必要になるため、ナヒーダは元素熟知を最優先で引き上げましょう。
元素スキルで遠くの物を採取可能
ナヒーダは、元素スキルを使うと遠くにある採集物を入手可能です。崖上の特産品や水上にある素材など、行きづらい場所のアイテムを採取する際に重宝します。
また、特定のNPCに向けて元素スキルを使用すると心の声を聴けるので、原神のストーリーをより深く知ることができます。
ナヒーダのおすすめ凸数
凸数/命ノ星座 | 命ノ星座の効果 |
---|---|
心識蘊蔵の種 (1凸) |
摩耶の宮殿を展開し、チーム内特定の元素タイプのキャラクター数をカウントする際、炎元素、雷元素、水元素のキャラクター数がそれぞれ+1される。 |
正覚善見の根 (2凸) |
ナヒーダ自身が付与した蘊種印状態にある敵は、下記の効果を受ける。 ・燃焼、開花、超開花、烈開花反応によるダメージを受けると、一定の確率で会心が発生する。なお会心率は20%、会心ダメージは100%に固定される。 ・原激化、超激化、または草激化反応を受けた後の8秒間、防御力-30%。 |
大辯円成の実 (6凸) |
心景幻成発動後、ナヒーダの通常攻撃や重撃が所聞遍計の蘊種印状態の敵に命中すると、該当の敵およびその敵とリンクしているすべての相手に滅浄三業・破業障を発動し、ナヒーダの攻撃力200%分と元素熟知400%分を基に、草元素ダメージを与える。 滅浄三業・破業障によるダメージは元素スキルダメージとみなされ、0.2秒ごとに1回のみ発動可能。 この効果は最大で10秒間継続でき、ナヒーダが滅浄三業・破業障を6回発動した後に解除される。 |
1凸で元素爆発の属性キャラカウント数が増加
ナヒーダは、1凸すると元素爆発による属性キャラのカウント数がそれぞれ1増加します。火力・元素スキルの発動間隔・心景幻成の継続時間延長すべてを伸ばせるため、自身の火力向上とパーティのDPS向上に繋がります。
完凸でさらなる追撃が発動
ナヒーダの完凸効果は、蘊種印状態の敵に自身の通常攻撃などを当てると、滅浄三業・破業障が発動して火力を上乗せできます。滅浄三業・破業障は蘊種印状態のすべての敵に発動し、発動間隔が短いため、対複数の殲滅力が上昇します。
ナヒーダのおすすめ聖遺物
おすすめ聖遺物 | おすすめ度・理由 |
---|---|
![]() |
【おすすめ度】★★★★★ ・草元素耐性ダウンでダメージが上昇 ・追撃の火力も引き上げられる |
![]() |
【おすすめ度】★★★★☆ ・元素熟知バフで火力強化 ・草元素キャラを2人編成する際におすすめ |
ナヒーダの聖遺物は、深林4セットがおすすめです。草元素耐性を下げてダメージを伸ばせるほか、元素スキルの追撃により待機中にも4セット効果の恩恵を得られるため、パーティの火力アップに大きく貢献できます。
また、草元素キャラを2人編成する際は、深林4セットと同様に待機中に効果が発揮でき、攻撃力・元素熟知バフが得られる金メッキ4セットが有効です。
聖遺物のおすすめメイン・サブ効果
おすすめメイン効果 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HP | 攻撃 | 熟知/攻撃 | 熟知/草バフ | 熟知/会心系 |
おすすめサブ効果 | ||||
会心率/会心ダメージ/元素熟知/攻撃 |
元素熟知を最優先で引き上げる
聖遺物のメイン効果は、時計・杯・冠すべてで元素熟知をおすすめします。元素熟知を1,000まで盛ることを最優先とし、装備武器に応じてサブ効果で会心率・会心ダメージ・攻撃力を引き上げましょう。
サブ効果によっては会心率や会心ダメージもあり
サブ効果の厳選が不十分な場合は、冠を会心率や会心ダメージにする選択肢も有効です。サブ効果だけでは会心率・会心ダメージを確保しづらいため、冠で会心系を伸ばした方が高火力を出せる場合があります。
ナヒーダのおすすめ武器
おすすめ武器 | 性能とおすすめ理由 |
---|---|
![]() おすすめ |
【おすすめ度】★★★★★ 元素熟知:265
|
![]() |
【おすすめ度】★★★★★ 会心ダメージ:66.2%
|
![]() |
【おすすめ度】★★★★☆ 会心ダメージ:55.1%
|
![]() |
【おすすめ度】★★★★☆ 元素熟知:110
|
ナヒーダの武器は、千夜に浮かぶ夢、次いで神楽の真意がおすすめです。2種類とも元素スキルの火力を引き上げられるほか、蘊種印の継続時間が長いため武器効果の恩恵を最大限に生かせます。
また、星4武器では、汎用性が高くどの効果が発動しても火力を伸ばせる流浪楽章がおすすめです。流浪楽章以外では、基礎攻撃力が高く元素熟知も伸ばせる万国諸海の図譜もナヒーダの性能とかみ合っています。
ナヒーダのおすすめパーティ
ニィロウ特殊開花パーティ
アタッカー | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニィロウの特殊な開花反応を生かすパーティです。ナヒーダで継続的に草元素を付与できるほか、固有天賦で味方の元素熟知を引き上げられるため、開花反応によるダメージを大きく伸ばせます。
超開花パーティ
アタッカー | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
超開花反応によるヴァインショットでダメージを伸ばすパーティです。ヴァインショットは草元素ダメージであるため、ナヒーダに深林4セットを装備させて火力アップを図りましょう。
激化パーティ
アタッカー | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
超激化反応で雷元素ダメージを引き上げるパーティです。継続的な草元素付与や元素熟知バフはもちろん、元素スキルによる追撃の発動間隔短縮によってDPS向上に貢献できます。
烈開花パーティ
アタッカー | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
烈開花反応による爆発ダメージで火力を伸ばすパーティです。ナヒーダは元素熟知バフを付与できるため、炎元素キャラの元素熟知依存である烈開花の爆発ダメージを引き上げられます。
ナヒーダの天賦(スキル)
▼通常攻撃 | ▼元素スキル | ▼元素爆発 |
▼固有天賦1 | ▼固有天賦2 | ▼固有天賦3 |
通常攻撃・行相
通常攻撃
通常攻撃 | 攻撃倍率 |
---|---|
1段ダメージ | 40.3% |
2段ダメージ | 37.0% |
3段ダメージ | 45.9% |
4段ダメージ | 58.4% |
重撃
通常攻撃 | 攻撃倍率 |
---|---|
重撃ダメージ | 132.0% |
重撃消費スタミナ | 50.0% |
落下攻撃
通常攻撃 | 攻撃倍率 |
---|---|
落下期間のダメージ | 56.8% |
低空/高空 落下攻撃ダメージ |
114%/142% |
所聞遍計
1回押し | 長押し |
---|---|
![]() |
![]() |
スキル詳細 | |
---|---|
自身を中心に草木の纏縛を発動し、草元素範囲ダメージを与え、命中した最大8体の敵に蘊種印を付与する。 長押しによって攻撃方法が変わる。 【長押し】 照準モードに入り、一定範囲内にいる一定数の敵を選定する。 なお、本状態中は中断耐性がアップする。 長押し終了時、選定された敵に草元素ダメージを与え、蘊種印を付与する。 照準モードは最大5秒継続でき、最大8体の敵を選定できる。 【蘊種印】 蘊種印状態の敵は、一定の距離内で互いにリンクするようになる。 蘊種印状態の敵に元素反応を起こす、または該当の敵が草原核によるダメージ(烈開花、超開花を含む)を受けた後、 ナヒーダは攻撃力と元素熟知を基に、該当の敵およびその敵とリンクしているすべての相手に滅浄三業を放ち、草元素ダメージを与える。 滅浄三業は短時間内に1回のみ発動可能。 |
|
戦闘天賦 | 倍率/ステータス |
1回押しダメージ | 98.4% |
長押しダメージ | 130.4% |
滅浄三業ダメージ | 103.2%攻撃力+206.4%元素熟知 |
滅浄三業の発動間隔 | 2.5秒 |
蘊種印の継続時間 | 25.0秒 |
1回押しクールタイム | 5.0秒 |
長押しクールタイム | 6.0秒 |
心景幻成
スキル詳細 | |
---|---|
夢想の殿堂を顕現し、領域「摩耶の宮殿」を展開する。 領域展開時、チーム内に以下の元素タイプのキャラクターがいる場合、それぞれ異なる効果を発動する。 ・炎元素:ナヒーダが摩耶の宮殿にいる時、元素スキル「所聞遍計」の滅浄三業によるダメージがアップする。 ・雷元素:ナヒーダが摩耶の宮殿にいる時、元素スキル「所聞遍計」の滅浄三業の発動間隔を短縮する。 ・水元素:摩耶の宮殿の継続時間を延長する。 領域展開時、上記タイプのキャラクターが2名以上いる場合、対応する効果はさらにアップする。 ナヒーダが待機中でも、該当チームが摩耶の宮殿範囲内にいる限り、上記の効果を受けることができる。 |
|
戦闘天賦 | 倍率/ステータス |
炎:ダメージアップ | キャラ1名14.9% |
炎:ダメージアップ | キャラ2名22.3% |
雷:間隔短縮 | キャラ1名0.25秒 |
雷:間隔短縮 | キャラ2名0.37秒 |
水:継続時間延長 | キャラ1名3.34秒 |
水:継続時間延長 | キャラ2名5.02秒 |
基礎継続時間 | 15.0秒 |
クールタイム | 13.5秒 |
元素エネルギー | 50 |
浄善摂受明論
スキル詳細 |
---|
心景幻成発動時、摩耶の宮殿は下記効果を獲得する。 チーム内にいる元素熟知の最も高いキャラクターを参照し、その元素熟知の25%を基にフィールド上の領域内キャラクターの元素熟知をアップする。 この方法でアップできる元素熟知は最大250までとなる。 |
慧明緑覚智論
スキル詳細 |
---|
ナヒーダの元素熟知が200を超えている時、その200を超えた分の元素熟知1につき、所聞遍計の滅浄三業によるダメージ+0.1%、会心率+0.03%。 この方法でアップできる滅浄三業のダメージは最大80%、会心率は最大24%までとなる。 |
諸相随念浄行
スキル詳細 |
---|
ナヒーダは所聞遍計を通して、一定範囲内の一部採集物をマークすることができる。 他の効果もあるかもしれない… |
ナヒーダの命の星座効果一覧
凸数/命ノ星座 | 命ノ星座の効果 |
---|---|
心識蘊蔵の種 (1凸) |
摩耶の宮殿を展開し、チーム内特定の元素タイプのキャラクター数をカウントする際、炎元素、雷元素、水元素のキャラクター数がそれぞれ+1される。 |
正覚善見の根 (2凸) |
ナヒーダ自身が付与した蘊種印状態にある敵は、下記の効果を受ける。 ・燃焼、開花、超開花、烈開花反応によるダメージを受けると、一定の確率で会心が発生する。なお会心率は20%、会心ダメージは100%に固定される。 ・原激化、超激化、または草激化反応を受けた後の8秒間、防御力-30%。 |
薫習成就の芽 (3凸) |
所聞遍計のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。 |
比量現行の茎 (4凸) |
近くに所聞遍計の蘊種印状態にある敵が1/2/3/4体またはそれ以上いる時、ナヒーダの元素熟知が100/120/140/160アップする。 |
妙諦破愚の葉 (5凸) |
心景幻成のスキルLv.+3。最大Lv.15まで。 |
大辯円成の実 (6凸) |
心景幻成発動後、ナヒーダの通常攻撃や重撃が所聞遍計の蘊種印状態の敵に命中すると、該当の敵およびその敵とリンクしているすべての相手に滅浄三業・破業障を発動し、ナヒーダの攻撃力200%分と元素熟知400%分を基に、草元素ダメージを与える。 滅浄三業・破業障によるダメージは元素スキルダメージとみなされ、0.2秒ごとに1回のみ発動可能。 この効果は最大で10秒間継続でき、ナヒーダが滅浄三業・破業障を6回発動した後に解除される。 |
上限突破素材と入手場所
レベル上限突破素材
素材合計 Lv90まで |
|
---|
- ▼各レベルごとの必要素材はこちら(タップで開閉)
-
-
レベル上限 必要素材 Lv.40 成長のエメラルド・砕屑×1
カルパラタ蓮×3
キノコンの胞子×3
Lv.50 成長のエメラルド・欠片×3
滅諍の蔓×2
カルパラタ蓮×10
キノコンの胞子×15
Lv.60 成長のエメラルド・欠片×6
滅諍の蔓×4
カルパラタ蓮×20
キノコンの蛍胞子×12
Lv.70 成長のエメラルド・塊×3
滅諍の蔓×8
カルパラタ蓮×30
キノコンの蛍胞子×18
Lv.80 成長のエメラルド・塊×6
滅諍の蔓×12
カルパラタ蓮×45
キノコンの晶胞子×12
Lv.90
-
スキルレベル突破素材
各天賦 Lv10まで |
---|
- ▼各レベルごとの必要数はこちら(タップで開閉)
ナヒーダの声優とプロフィール
声優(cv) | 田村ゆかり |
---|---|
元素 | ![]() |
武器種 | 法器 |
紹介文 | スラサタンナ聖処に幽棲する籠の中の鳥。 夢の中でしか世界を眺めることができない。 |
ナヒーダの正体は七神クラクサナリデビ
ナヒーダの正体は、七神のクラクサナリデビです。見た目に反して年齢は500歳を超えており、変わった比喩表現をするのが特徴的なキャラクターです。
キャラ関連記事
Ver3.4新キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||
Ver3.5実装予想キャラ | |||
![]() |
![]() |
||
星5キャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
星4キャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | - |
主人公 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今後実装の可能性があるキャラ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |