【原神】ナヒーダのビルドとおすすめ編成

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)のナヒーダのビルドついてご紹介。ナヒーダの情報や評価をはじめ、おすすめ装備・ビルド(聖遺物や武器)やおすすめパーティ編成はもちろん、天賦(スキル)や命の星座、上限突破素材も紹介しているので、ナヒーダ育成の参考にしてください。
| ナヒーダ関連記事 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | ガチャ引く? | ガチャシミュ | ||||||
| 素材の集め方 | おすすめ聖遺物 | おすすめ武器 | ||||||
| おすすめビルド | 伝説任務1 | 伝説任務2 | ||||||
ナヒーダのおすすめビルド一覧
| 聖遺物セット | おすすめ度/特徴 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() ▼サポート型 |
おすすめ度 | ★★★★★ | |||
|
|||||
![]() ▼火力特化型 |
おすすめ度 | ★★★★☆ | |||
|
|||||
サポート型が最もおすすめ

ナヒーダのビルドは、深林4セットのサポート型がおすすめです。追撃火力と固有天賦による熟知バフに、深林4セット効果の草元素耐性デバフも加わり、3種の役割を控えからこなせます。
草キャラ2人編成なら火力特化型もおすすめ

パーティ内に深林4セットを装備しているキャラがいるなら、金メッキ4セットの火力特化型ビルドもおすすめです。元素スキルの追撃は毎ヒット草激化を起こせるため、金メッキの4セット効果で火力を大幅に伸ばせます。
また、聖遺物が揃うまでは深林+金メッキの2セットずつで装備するのもありです。どちらの効果も自身の火力に影響するため、4セットが揃うまでの繋ぎとして代用できます。
サポート型ビルドの強い点と編成
| ビルド詳細と強い点 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 聖遺物 | ![]() 深林の記憶 |
|||||||||||
| おすすめ武器 | ![]() 千夜に浮かぶ夢 |
![]() 祭礼の断片 |
||||||||||
| メインオプ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
| HP | 攻撃力 | 元素熟知 | 元素熟知 | 元素熟知 会心ダメ |
||||||||
| 推奨サブ | 元素熟知/会心率/会心ダメージ | |||||||||||
| 強い点 |
|
|||||||||||
- ▼聖遺物のセット効果(タップで開閉)
-
-
聖遺物セット 効果 
深林の記憶2セット 草元素ダメージ+15% 4セット 元素スキルまたは元素爆発が敵に命中すると、その敵の草元素耐性-30%、継続時間8秒。装備したキャラクターが待機している場合にも効果を発動できる。
-
サポート型ビルドの聖遺物

サポート型の聖遺物は、強力な草元素耐性デバフを持つ深林4セット一択です。ナヒーダは運用上、パーティのダメージソースが草元素反応メインになるため、耐性デバフを持つ深林4セットが最も適しています。
サポート型ビルドの戦い方

元素スキルでリンクさせるだけ
サポート型ビルドでの立ち回りは、元素スキルで敵をリンクさせるだけです。追撃は元素反応が起きた時に自動で発動するので、炎/雷/水元素を付与できるキャラに交代しましょう。
元素爆発でさらに元素反応の火力UP
| ナヒーダの元素熟知 | バフの数値 |
|---|---|
| 675 (メインオプ熟知×3) |
169 |
| 895 (祭礼の断片+メインオプ熟知×3) |
224 |
ナヒーダの元素爆発は、パーティ内で最も元素熟知が高いキャラを参照した元素熟知バフを全体に付与します。ビルド上、基本的に元素熟知が最も高くなるのはナヒーダのため、安定して150~200程度の元素熟知バフが可能です。
サポート型ビルドのおすすめパーティ
| アタッカー | サブ/サポート | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
刻晴 |
ナヒーダ |
コレイ |
鍾離 |
| 雷怒り4 | 深林4 | 教官4 | 千岩4 |
刻晴をメインアタッカーに、コレイが元素熟知バフ、鍾離がシールドと攻撃バフを担当する激化型編成です。
ナヒーダは出場時間こそ短いですが、元素スキルの追撃によるダメージが非常に高いため、激化編成ではメインアタッカー顔負けの火力を叩き出せます。
火力特化型ビルドの強い点と編成
| ビルド詳細と強い点 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 聖遺物 | ![]() 金メッキの夢 |
|||||||||||
| おすすめ武器 | ![]() 神楽の真意 |
![]() 魔導緒論 |
||||||||||
| メインオプ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
| HP | 攻撃力 | 元素熟知 | 草ダメor 元素熟知 |
会心ダメ | ||||||||
| 推奨サブ | 元素熟知/会心率/会心ダメージ | |||||||||||
| 強い点 |
|
|||||||||||
- ▼聖遺物のセット効果(タップで開閉)
-
-
聖遺物セット 効果 
金メッキの夢2セット 元素熟知+80 4セット 元素反応を起こした後の8秒間、装備キャラクターは、チーム内自身以外のキャラクターの元素タイプに応じて強化効果を獲得する。チームに装備キャラクターと同じ元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に攻撃力+14%、異なる元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に元素熟知+50。上記効果は、それぞれ最大でキャラクター3名までカウントされる。この効果8秒毎に1回のみ発動可能。装備したキャラクターが待機している場合にも効果を発動できる。
-
火力特化型ビルドの聖遺物

火力特化型の聖遺物は、攻撃力と元素熟知の両方を上げられる金メッキ4セットがおすすめです。
ただし、攻撃力と元素熟知は他キャラのサポートでも補えるうえ、深林4セットのダメージバフや耐性デバフの方が火力の伸び代が影響しやすいため、あくまで深林4セットを他キャラが装備している際の選択肢として紹介しています。
火力特化型ビルドの戦い方

火力特化型のビルドも、サポート型と立ち回りは変わりません。ナヒーダ自身の重撃でもダメージは出せますが、基本的には元素スキルで敵をリンク状態にしたら控えに下がり、アタッカーと交代しましょう。
火力特化型ビルドのおすすめパーティ
| アタッカー | サブ | サブ | サポート |
|---|---|---|---|
アルハイゼン |
フィッシュル |
ナヒーダ |
鍾離 |
| 金メッキ4 | 雷怒り4 | 金メッキ4 | 深林4 |
アルハイゼンをメインアタッカーに、鍾離がデバフ役を担当する激化編成です。鍾離は元素スキルで生成する柱の持続時間が長いため、長時間安定して深林4セットの効果を維持できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki


原神攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











