【ウマ娘】デバフネイチャの育成論|スコーピオ杯で注目

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘のデバフに特化したナイスネイチャの育成論を解説。スコーピオ杯でデバフが注目されている理由や、目標ステータスについても紹介しているので育成の参考にしてください。
| 関連記事 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| スコーピオ杯攻略 | 最強ウマ娘(Tier) | デバフ育成 | |||||||||
| コースとスキル解説 | 因子厳選方法 | チャンミ攻略 | |||||||||
| 個別育成論 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
| 脚質別育成論 | |||||||||||
| 逃げ | 先行 | 差し | 追込 | ||||||||
目次
スコーピオ杯でデバフが注目されている理由
- ステータス上限解放による必要スタミナ値の上昇
- 水着ゴルシ固有で金デバフスキルの発動率が上昇
ステータス上限解放による必要スタミナ値の上昇
スコーピオ杯でデバフが注目されている理由は、ステータス上限解放による必要スタミナの要求値が上がったためです。スタミナ要求値が非常に高いので、スタミナを妥協するプレイヤーも多くなり、デバフが生きる場面が増えました。
スコーピオ杯では、スピード1,600に対してスタミナ900以上を最低でも確保する必要があります。回復スキルをいくつ採用するかによりますが、スタミナの必要量が多いため育成難易度が非常に高くなっています。
水着ゴルシ固有で金デバフスキルの発動率が上昇

水着ゴールドシップの固有スキル「Adventure of 564」で、発動率の低いデバフスキルや距離などの条件の合わないデバフスキルを意図的に発動しやすくなっている点も、デバフを採用したウマ娘が注目されている理由の1つです。
継承した「Adventure of 564」はスキルが発動すると、金スキルを1つ条件を無視して発動させるため、金スキルを最低限に抑えることで狙ったスキルを意図的に発動させることができます。
ナイスネイチャの目標ステータス
| 目標ステータス | ||||
|---|---|---|---|---|
ナイスネイチャの目標ステータスです。デバフスキルの発動を軸とするため、他のウマ娘よりも目標ステータスを抑えて設定しています。
必要なデバフスキルを習得したうえでステータスが伸ばせる場合は、スピードやスタミナの上昇を目指しましょう。
ナイスネイチャのスコーピオ杯用育成論
- グランドライブシナリオでの育成がおすすめ
- 覚醒レベルを上げ2種類のスタミナデバフを習得
- 水着ゴルシの固有スキルを継承する
- デバフスキル以外の金スキルは極力習得しない
- スルメいかがです?イベントで大量回復が狙える
グランドライブシナリオでの育成がおすすめ

ナイスネイチャを育成する場合は、グランドライブでの育成がおすすめです。なぜなら速度やスタミナに対してのデバフスキルを習得する際に、ヒントを踏みながら習得する必要があるためです。
クライマックスではレース出走後に獲得できるスキルのヒントは距離や脚質に関するスキルのみです。「逃げけん制」「先行ためらい」など距離や脚質制限のないスキルを狙えないので、グランドライブで育成がおすすめです。
クライマックスやアオハル杯は賢さステ上限が高い
| シナリオ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| グランドライブ | 1,600 | 1,300 | 1,300 | 1,500 | 1,300 |
| クライマックス | 1,200 | 1,900 | 1,200 | 1,200 | 1,500 |
| アオハル杯 | 1,300 | 1,300 | 1,300 | 1,300 | 1,800 |
| URAシナリオ | 1,400 | 1,400 | 1,400 | 1,400 | 1,400 |
クライマックスやアオハル杯は、グランドライブと比較して賢さステータスの上限値が高いシナリオです。デバフウマ娘はスキル発動に関わる賢さステータスが重要になるため、上限値が高い点では育成の選択肢になります。
ただし、グランドライブと異なり他ステータスを目標ステータスまで伸ばすことはやや不向きな点や、クライマックスでは必要なスキルの習得がやや難しい点で優先度は下がります。
覚醒レベルを上げ2種類のスタミナデバフを習得
| スキル | 効果 |
|---|---|
八方にらみ |
レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦・差し> |
魅惑のささやき |
レース中盤にすぐ前のウマ娘を戸惑わせる<中距離> |
ナイスネイチャは覚醒レベルを上げることでで「八方にらみ」と「魅惑のささやき」の2種類のスタミナデバフスキルを習得できます。どちらも非常に強力なため、必ず覚醒レベルは上げておきましょう。
また、スキル発動に必要な賢さステータスも成長率から非常に上げやすいため、より相手のスタミナを奪い自身のウマ娘が勝ちやすい環境を作りやすいです。
水着ゴルシの固有スキルを継承する
| スキル | 効果 |
|---|---|
Adventure of 564 |
レース後半どっかで速度をわずかに上げついでに使えそうなレアスキル1つ条件を無視して発動させる |
ナイスネイチャをスコーピオ杯でデバフ採用するなら、水着ゴールドシップの固有スキル「Adventure of 564」を継承しましょう。レース後半で速度を上げつつ金スキル1つの発動条件を無視して発動できます。
デバフスキル以外の金スキルを極力習得しない
水着ゴルシの固有スキル「Adventure of 564」で金デバフスキルの発動を狙う場合は、デバフスキル以外の金スキルは極力習得しないのがおすすめです。
他の金スキルを習得していると、肝心な金デバフスキルの発動枠を奪ってしまう可能性があります。デバフに特化したウマ娘を育成する際は、速度の上がる白スキルなどを習得して位置取りを確保しましょう。
スタミナグリードは習得選択肢
| スキル | 効果 |
|---|---|
スタミナグリード |
レース中盤で後ろの方にいると前方の持久力をわずかに奪う<長距離> |
スタミナグリードは長距離専用のスタミナデバフスキルですが、水着ゴルシの固有スキル「Adventure of 564」で発動が狙えるため、習得選択肢に入ります。
ただし、水着ゴルシの固有スキル以外では絶対に発動しないので、他の金デバフスキルよりも習得優先度は下がります。
スルメいかがです?イベントで大量回復が狙える
| 回数 | 効果 |
|---|---|
| 1回目 | 体力+5 ランダムステータス1種+5 |
| 2回目 | 体力+10 ランダムステータス1種+10 |
| 3回目 | 体力+20 ランダムステータス1種+15 |
| 4回目 | 体力+30 ランダムステータス1種+20 |
| 5回目 | 体力+45 ランダムステータス1種+25 |
ナイスネイチャは、「スルメ、いかがです?」イベントで大量回復が狙えます。イベント発生は完全にランダムですが、一度の育成で最大5回まで発生し、イベントが発生するたびに体力とランダムステータスが上昇します。
ランダムイベントなので発生自体を意図的に狙うことは難しいですが、5回目には体力を45も回復できる非常にありがたいイベントです。
クライマックスでは発生が確認できていない
「スルメ、いかがです?」はクライマックスシナリオ育成での発生が確認できていません。目標のあるグランドライブやアオハル杯、URAシナリオでは確認できているため、目標レースの有無で発生が分かれていると考えます。
ナイスネイチャのおすすめサポート編成
デバフスキルに特化したサポート編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デバフスキル習得に特化した編成です。シンボリルドルフなどから対脚質向けのけん制スキルの習得を狙いつつ、サクラバクシンオーやサトノダイヤモンドから「逃げ焦り」、正月アドマイヤベガから「先行焦り」を狙えます。
また、シリウスシンボリは連続イベント2回目「もしもその身が自由なら」で「差しのコツ◯」を習得できます。差しのコツは八方にらみの範囲を伸ばすのに有効なスキルのため、デバフスキルと合わせて習得を狙いましょう。
習得スキルの一例
| サポートカード | 習得可能スキル |
|---|---|
サクラバクシンオー |
|
シンボリルドルフ |
|
サトノダイヤモンド |
|
セイウンスカイ |
|
シリウスシンボリ |
|
アドマイヤベガ |
|
水着ゴールドシップ |
|
ナイスネイチャ |
編成難易度を落としたサポート編成
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編成難易度を落としてSRと配布SSRで構成したサポート編成です。フレンドからシンボリルドルフを採用することで、中距離向けのスキルを習得しつつ、全脚質に対応するけん制スキルの習得が狙えます。
自由枠はスピードステータスの伸ばせるサポートカードがおすすめです。自身の所持サポートに合わせてSSRならキタサンブラック、SRならスイープトウショウやカレンチャンなどの編成がおすすめです。
習得スキルの一例
| サポートカード | 習得可能スキル |
|---|---|
サクラバクシンオー |
|
セイウンスカイ |
|
アグネスタキオン |
|
ライスシャワー |
|
シンボリルドルフ |
|
水着ゴールドシップ |
|
ナイスネイチャ |
ナイスネイチャのおすすめスキル
おすすめスキル
| スキル | 効果 |
|---|---|
尻尾上がり |
おすすめ度:★★ レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる |
中距離コーナー◯ |
おすすめ度:★★ コーナーで速度がわずかに上がる<中距離> 上位スキル:光芒円刃 |
中距離直線◯ |
おすすめ度:★★ 直線で速度が上がる<中距離> |
差しコーナー◯ |
おすすめ度:★★ コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
差し直線◯ |
おすすめ度:★★ 直線で速度がわずかに上がる<作戦・差し> |
慧眼 |
おすすめ度:★★★ 中盤が迫ったとき後ろの方だと疲れにくくなり前の速度を少し下げる<マイル> ※発動には水着ゴルシの固有継承が必須 |
コーナー回復◯ |
おすすめ度:★★ 無駄のないコーナリングで持久力がわずかに回復する |
八方にらみ |
おすすめ度:★★★ レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦・差し> |
魅惑のささやき |
おすすめ度:★★★ レース中盤にすぐ前のウマ娘を戸惑わせる<中距離> |
スタミナグリード |
おすすめ度:★★ レース中盤で後ろの方にいると前方の持久力をわずかに奪う<長距離> ※発動には水着ゴルシの固有継承が必須 |
逃げけん制 |
おすすめ度:★★★ レース序盤に作戦・逃げのウマ娘をけん制してわずかに疲れやすくする |
先行けん制 |
おすすめ度:★★★ レース序盤に作戦・先行のウマ娘を、けん制してわずかに疲れやすくする |
差しけん制 |
おすすめ度:★★★ レース序盤に作戦・差しのウマ娘をけん制してがわずかに疲れやすくする |
追込けん制 |
おすすめ度:★★★ レース序盤に作戦・追込みのウマ娘を牽制してわずかに疲れやすくする |
逃げ焦り |
おすすめ度:★★★ レース中盤に作戦・逃げのウマ娘を焦らせてわずかに疲れやすくする |
先行焦り |
おすすめ度:★★★ レース中盤に作戦・先行のウマ娘を焦らせてわずかに疲れやすくする |
差し焦り |
おすすめ度:★★★ レース中盤に作戦・差しのウマ娘を焦らせてわずかに疲れやすくする |
追込焦り |
おすすめ度:★★★ レース中盤に作戦・追込のウマ娘を焦らせてわずかに疲れやすくする |
逃げためらい |
おすすめ度:★★★ レース終盤に作戦・逃げのウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる |
先行ためらい |
おすすめ度:★★★ レース終盤に作戦・先行のウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる |
差しためらい |
おすすめ度:★★★ レース終盤に作戦・差しのウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる |
追込ためらい |
おすすめ度:★★★ レース終盤に作戦・追込のウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる |
まなざし |
おすすめ度:★★ レース終盤に目を付けたウマ娘の緊張感がわずかに増す<作戦・追込> |
逃げ駆け引き |
おすすめ度:★ 作戦が逃げのウマ娘が掛かると落ち着くまで時間がかかる |
先行駆け引き |
おすすめ度:★ 作戦が先行のウマ娘が掛かると落ち着くまで時間がかかる |
差し駆け引き |
おすすめ度:★ 作戦が差しのウマ娘が掛かると落ち着くまで時間がかかる |
追込駆け引き |
おすすめ度:★ 作戦が追込のウマ娘が掛かると落ち着くまで時間がかかる |
![]() 右回り |
おすすめ度:★★★ 右回りコースが少し得意になる |
![]() 秋ウマ娘◯ |
おすすめ度:★★★ 秋のレースが少し得意になる |
![]() 差しのコツ◯ |
おすすめ度:★★★ 良い位置に少しつきやすくなる<作戦・差し> |
![]() 根幹距離◯ |
おすすめ度:★★ 根幹距離(400mの倍数)が少し得意になる |
![]() 道悪 |
おすすめ度:★★ 「稍重」「重」「不良」のバ場状態が少し得意になる |
![]() 晴れの日◯ |
おすすめ度:★ 晴れの日のレースが少し得意になる |
ナイスネイチャにおすすめのスキルです。金デバフスキルを最優先に習得し、スコーピオ杯で採用数が多いと考えられる逃げや先行、差しに対してのデバフスキルを多く習得しましょう。
また、ステータスを伸ばしずらいため、速度の上がる緑スキルを合わせて継承できれば、レース終盤まで前のウマ娘との差を離されにくいです。
おすすめ継承スキル
| 継承おすすめ | 固有スキル |
|---|---|
水着ゴールドシップ |
おすすめ度:★★★ 【Adventure of 564】 レース後半に速度をほんのわずかに上げさらに使用可能なレアスキルを1つ条件を無視して発動させる ※継承固有の場合 |
新グラスワンダー |
おすすめ度:★★★ 【ゲインヒール・スペリアー】 中盤に後ろの方で順位を下げたときに優しい光で持久力を回復する |
メジロドーベル |
おすすめ度:★ 【彼方、その先へ…】 落ち着いたまま、中盤の仕掛けどころのまたは終盤の勝負どころのコーナーを中団で進むと奮い立ち加速力が上がる |
メジロライアン |
おすすめ度:★ 【レッツ・アナボリック!】 レース終盤のコーナーで前の位置につこうとして加速力が上がる |
新トウカイテイオー |
おすすめ度:★ 【絶対は、ボクだ】 最終コーナー以降に前の方で追いすがっていると、最終直線を走行中、不屈の闘志で速度がすごく上がる |
シンボリルドルフ |
おすすめ度:★ 【汝、皇帝の神威を見よ】 レース終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる |
ナイスネイチャは、水着ゴルシの固有スキル「Adventure of 564」を最優先で継承しましょう。金デバフスキルの発動を意図的に狙うためにも必須になるスキルです。
その他の固有継承としておすすめは、レース中盤に後ろの方で発動できる「ゲインヒール・スペリアー」がおすすめです。回復スキルを習得していないとスタミナ切れで八方にらみが前方を走るウマ娘に当たりづらくなります。
ナイスネイチャのおすすめサポートカード
| カード | おすすめ理由 |
|---|---|
サクラバクシンオー |
|
ゴールドシチー |
|
シンボリルドルフ |
|
マンハッタンカフェ |
|
サトノダイヤモンド |
|
ライスシャワー |
|
アドマイヤベガ |
|
ヤエノムテキ |
|
ダイイチルビー |
|
サクラバクシンオー |
|
セイウンスカイ |
|
セイウンスカイ |
|
アグネスタキオン |
|
マーベラスサンデー |
|
メジロアルダン |
|
桐生院葵 |
関連記事
適性別の育成論
逃げウマ娘の育成論 |
先行ウマ娘の育成論 |
差しウマ娘の育成論 |
追込ウマ娘の育成論 |

ウマ娘攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










