【原神】輝ける溶岩の龍像の行き方と攻略

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)の輝ける溶岩の龍像の行き方と攻略を記載。攻略のコツや出現場所、素材使用キャラも記載しているので攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ナタの攻略情報まとめ | アプデ情報まとめ |
輝ける溶岩の龍像の行き方
| 行き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するワープポイントから追跡マークを追う→追跡は冒険手帳の討伐から可能 |
||||||||
| 2 | 拡大するライノ竜に憑依し、突進で岩を砕く→ヴァレサやイアンサでも可能 |
||||||||
| 3 | 拡大する奥に進んでボス付近のワープポイントを解放する |
||||||||
輝ける溶岩の龍像は、Ver5.5で実装される追跡を利用することで迷わず向かうことが可能です。冒険手帳の討伐から輝ける溶岩の龍像を選択すると、付近のワープポイントを追跡してくれます。
輝ける溶岩の龍像の攻略のコツ
- ゲージを溜めて形態変化させる
- 燃焼反応を活用してゲージを溜める
ゲージを溜めて形態変化させる
| 形態 | 特徴 |
|---|---|
| アースゴーレム | ・耐性が高くてダメージが通りずらい ・近距離攻撃の床ダメに注意 ・離れていると飛んでくるorグルグル攻撃 ・ゲージを溜めると「熔焔の龍」に変化 |
| 熔焔の龍 | ・耐性が下がってダメージが通りやすい ・敵にくっつていると攻撃に当たりずらい ・離れているとビームor突進攻撃 ・ゲージを溜めるとダウンする |
輝ける溶岩の龍像戦では、ゲージを溜めて形態変化させましょう。登場時の「アースゴーレム」状態では、耐性が上がっていてダメージが通りにくくなっているので、「熔焔の龍」状態に変化させて耐性を下げるのがおすすめです。
また、熔焔の龍状態でゲージを溜めてダウンさせた後、再びアースゴーレム状態に戻ります。アースゴーレムに戻ったらゲージを溜めることを優先し、素早く熔焔の龍状態に変化させましょう。
燃焼反応を活用してゲージを溜める

| おすすめキャラ | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マーヴィカ |
香菱 |
ベネット |
|||||||
キィニチ |
エミリエ |
ヨォーヨ |
|||||||
輝ける溶岩の龍像戦では、燃焼反応を活用してゲージを溜めるのがおすすめです。ゲージは炎元素攻撃を当てると溜まるので、高頻度で炎元素攻撃できる燃焼反応を起こしてゲージを溜めましょう。
輝ける溶岩の龍像のアチーブメント
| アチーブメント | カテゴリ/条件 |
|---|---|
| 自爆ボタンを押せ! | 天地万象 輝ける溶岩の龍像をダウンさせる |
輝ける溶岩の龍像の素材使用キャラ
| 素材使用キャラ |
|---|
ヴァレサ |
輝ける溶岩の龍像の基本情報
| 出現場所 | 拡大する |
|---|---|
| 主な報酬 |
輝ける溶岩の龍像は、Ver5.5アップデートで追加されたフィールドボスです。挑戦クリア後、樹脂を使用することでキャラの突破素材や聖遺物を入手できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki

原神攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










