【ウマ娘】ジェミニ杯2022用の因子厳選方法

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・最強サポートカードランキング
- ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
- ・マイル育成のキャラとサポカ編成
ウマ娘のジェミニ杯2022向けの因子厳選方法を解説。脚質別の2回目ジェミニ杯育成で使える因子や因子厳選用のおすすめ編成例とサポートカードを紹介しています。2回目ジェミニ杯育成に向けて因子周回をする参考にしてください。
| 関連記事 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ジェミニ杯2022攻略 | ジェミニ杯最強Tier | スキルとコース解説 | |||||||||
| スタミナ必要量解説 | 因子厳選方法 | ジェミニ杯オープン | |||||||||
| キャラ育成論 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
| 脚質別育成論 | |||||||||||
| 逃げ | 先行 | 差し | 追込 | ||||||||
ジェミニ杯用おすすめ因子
汎用
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 直線で速度がわずかに上がる<マイル> | |
| コーナーで速度がわずかに上がる<マイル> | |
| コーナーが得意になり速度がわずかに上がる | |
| レース中盤に追い抜くと速度がわずかに上がる | |
| レース後半にちょっと呼吸を整え前へ踏み込む。育成で重ねた勝利の数だけ効果が高まる | |
| レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる | |
| 無駄のないコーナリングで持久力がわずかに回復する | |
| 左回りのコースが少し得意になる | |
| 春のレースが少し得意になる | |
| 「良」のバ場状態が少し得意になる | |
| 東京レース場が少し得意になる | |
| 根幹距離(400mの倍数)が少し得意になる |
ジェミニ杯は東京1,600m左回り、季節春で開催されます。レース会場に合う「マイルコーナー◯」などマイルに関連するスキル、「左回り◯」などの緑スキルの因子厳選をおすすめします。
逃げ
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| レース序盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ> | |
| レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる | |
| コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・逃げ> | |
| 直線で速度がわずかに上がる<作戦・逃げ> | |
| レース中盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ> | |
| 最終コーナーで先頭をわずかにキープしやすくなる<作戦・逃げ> | |
| レース序盤に前の方だとわずかに差を広げやすくなる<マイル> | |
| スタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる | |
| すぐ後ろにウマ娘が長くいると速度がわずかに上がる | |
| レース中盤に先頭にいると後ろの速度をわずかに奪う<マイル> |
逃げウマ娘は、序盤に先頭を取り他ウマ娘より優位に立つため「地固め」「先駆け」を優先に狙いましょう。また、「逃げ直線◯」「逃げコーナー◯」などのスキルで差をつけられるためおすすめです。
先行
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| レース終盤に前方にいると加速力がわずかに上がる<作戦・先行> | |
| 直線で速度がわずかに上がる<作戦・先行> | |
| コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・先行> | |
| すぐ後ろにウマ娘が長くいると速度がわずかに上がる | |
| スタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる |
先行ウマ娘は、終盤発動の加速スキル「真っ向勝負」や、最終コーナーで発動する「抜け出し準備」を狙い因子周回しましょう。必要なスキルもそこまで多くないため、汎用スキルも狙いつつ周回するのがおすすめです。
差し
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 直線で速度がわずかに上がる<作戦・差し> | |
| コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・差し> | |
| レース中盤で速度がわずかに上がる<作戦・差し> | |
| 最終コーナーで外から追い抜くと速度がわずかに上がる<作戦・差し> | |
| 上り坂で速度がわずかに上がる<作戦・差し> | |
| レース終盤で加速力がわずかに上がる<作戦・差し> | |
| レース終盤に後ろの方だと追い抜く力がわずかに上がる<マイル> |
差しウマ娘はレース終盤に加速力の上がる「差し切り体勢」を始め、中盤以降に位置取りを上げるため速度の上がる「位置取り押し上げ」や「外差し準備」などの差し専用のスキルの因子を狙いましょう。
追込
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| レース中盤に後方にいるとしばらくの間速度がちょっと上がる<作戦・追込> | |
| ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる<作戦・追込> | |
| 直線で速度がわずかに上がる<作戦・追込> | |
| コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・追込> | |
| レース終盤に後ろの方だと追い抜く力がわずかに上がる<マイル> |
追込ウマ娘は中盤発動する「早仕掛け」を始め「追込直線◯」「追込コーナー◯」など追込向けのスキルがおすすめです。またジェミニ杯では「直線一気」が有効加速のため、取得できる手段を用意しておく必要があります。
因子厳選用おすすめ育成ウマ娘
| ウマ娘 | おすすめ脚質と習得しやすいスキル |
|---|---|
セイウンスカイ |
おすすめ脚質:
|
エルコンドルパサー |
おすすめ脚質: |
水着マルゼンスキー |
おすすめ脚質: |
バレンタインミホノブルボン |
おすすめ脚質:
|
アイネスフウジン |
おすすめ脚質: |
ニシノフラワー |
おすすめ脚質: |
ハロウィンクリーク |
おすすめ脚質:
|
新キングヘイロー |
おすすめ脚質:
|
オグリキャップ |
おすすめ脚質: |
因子厳選をする場合は、育成するウマ娘を基準に「継承したい固有スキル」と「育成ウマ娘との相性」、「欲しいスキルを習得しやすいウマ娘」を考えて因子厳選を行いましょう。
終盤発動できる加速スキル「アングリング✕スキーミング」や「轟!トレセン応援団!」、レース終盤発動の速度スキル「チャージ完了!全速前進!」や「勝利の鼓動」をベースに、必要なスキルを持つウマ娘で厳選しましょう。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強固有スキル | 相性表 |
| 因子厳選の方法と仕組み | 因子厳選のおすすめ育成シナリオ |
因子厳選用のおすすめサポート編成
逃げおすすめサポート編成例
| 因子厳選おすすめサポート編成例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ▼代替サポートカード(タップで開閉)
-
-
編成カード 代替カード 


















-
逃げ向け因子厳選おすすめサポート編成は、「地固め」をイベントで習得できるスマートファルコンを編成し最優先で習得を狙います。また、逃げ作戦向けのスキルや有効な緑スキルを習得できるサポートカードを編成しましょう。
先行おすすめサポート編成例
| 因子厳選おすすめサポート編成例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先行向け因子厳選おすすめサポート編成は、最終コーナーで発動する加速スキル「真っ向勝負」や「先行コーナー◯」などのスキルを狙い因子周回しましょう。
ダイワスカーレットは「真っ向勝負」や「先行コーナー◯」など先行向けのスキルを習得しやすく非常におすすめです。また「左回り◯」や先行向けのスキル習得を狙えるメジロアルダンも因子周回で役立ちます。
差しおすすめサポート編成例
| 因子厳選おすすめサポート編成例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
差し向け因子厳選おすすめサポート編成は、「位置取り押上げ」を連続イベントで習得できるマーベラスサンデーが非常におすすめです。差しウマ娘は逃げ先行に遅れをとらないように、中盤で発動するスキルが非常に重要になります。
また、差し作戦向けのスキルを習得できるバンブーメモリーやウイニングチケット、「尻尾上がり」をはじめ優秀なスキルを多く習得できるヤエノムテキもおすすめです。
追込おすすめサポート編成例
| 因子厳選おすすめサポート編成例 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
追込向け因子厳選おすすめサポート編成は、「追込直線◯」「追込コーナー◯」を習得できるエアシャカールや、「強攻策」を習得できるアドマイヤベガがおすすめです。
またアグネスデジタルがマイルスキルをはじめ、有効なスキルを複数習得できます。ただし、レースボーナスが低いため、マーベラスサンデーなどのレースボーナスの高いサポートカードもおすすめです。
因子厳選用のおすすめサポートカード
因子厳選おすすめシナリオ
クライマックスがおすすめ

タウラス杯の因子厳選はクライマックスシナリオがおすすめです。クライマックスは、他シナリオよりも高い評価のウマ娘育成に向いています。
SSランク以上のウマ娘が獲得する因子にみられる傾向として、白因子の質が大幅に上昇しています。白因子の因子レベルが2でつくことが多く、S+以下と比べると一目瞭然です。狙える場合はSS以上の評価を目標に育成しましょう。
評価点別の獲得因子数と因子レベルの平均
| 評価点 | 検証数 | 青因子 | 赤因子 | 緑因子 | 白因子 | 白因子数 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| UG以上 | 40 | 2.2 | 1.8 | 1.8 | 1.9 | 8.6 |
| SS/SS+ | 140 | 2.0 | 1.9 | 1.7 | 1.9 | 6.5 |
| S+以下 | 20 | 1.3 | 1.6 | 1.8 | 1.2 | 4.8 |
※攻略班が育成したウマ娘200キャラをベースに集計しています。
神速マイラーを獲得できるローテーションで育成

クライマックスシナリオでは、神速マイラーの称号を獲得できるローテーションで育成しましょう。神速マイラーの称号を獲得することで、マイル直線◯のヒントを習得できます。
ライバル戦でも習得できますが、出走した脚質と他のマイルスキルからランダムで習得することになります。確実に習得できる神速マイラーを獲得できるローテーションでの育成がおすすめです。
- ▼神速マイラーの対象レース(タップで開閉)
-
獲得できるシナリオ因子で選択
| クライマックスシナリオ | ![]() |
|---|---|
| アオハル杯シナリオ | ![]() |
| URAシナリオ | ![]() |
因子周回のシナリオ選択は、獲得できるシナリオ因子で選択する手段もあります。シナリオごとに上昇するステータスが異なるため、不足しがちなステータスを補うためにシナリオを選択することもおすすめです。
ジェミニ杯の概要と開催スケジュール
![]() |
|
| 開催期間:6/14(火)12:00~6/21(火)11:59 |
| 場所 | バ場 | 距離 | コース | 季節 | 天候 | 芝状況 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 東京 | 芝 | 1,600 (マイル) |
左 | 春 | 晴れ | 良 |
ジェミニ杯の開催期間
| 参加リーグ選択期間 | 6/10(金)12:00~6/14(火)11:59 |
|---|---|
| ラウンド1(予選) | 6/14(火)12:00~6/16(木)11:59 |
| ラウンド2(予選) | 6/16(木)12:00~6/18(土)11:59 |
| 出走登録期間(決勝) | 6/18(土)12:00~6/19(日23:59 |
| マッチング期間 | 6/20(月)0:00~6/20(月)11:59 |
| 決勝ラウンド | 6/20(月)12:00~6/21(火)11:59 |
関連記事
ジャングルポケットが育成ウマ娘に登場

| 日程 | 2024/6/13(木)12:00~6/26(水)11:59 | |||
|---|---|---|---|---|
| キャラ | ジャングルポケット |
|||
| サポカ | エル |
ドゥラ |
チケット |
ナリブ |
キング |
ヴィブ |
タップ |
サトノ |
|
ラモーヌ |
マーチャン |
- | - | |
| ガチャ | ウマ娘ガチャ | サポカガチャ | ||
新シナリオ「UAF Ready GO」が実装

| 実装日時 | 2024/2/24(土)12:00~ |
|---|

ウマ娘攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











