【ウマ娘】ゼンノロブロイの育成論|おすすめサポカ編成

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
 - ・最強サポートカードランキング
 - ・最強キャラ(ウマ娘)ランキング
 - ・マイル育成のキャラとサポカ編成
 
ウマ娘のゼンノロブロイの育成論を紹介。おすすめの育成シナリオやサポート編成はもちろん、根性育成や育成ローテーションについて解説しています。
| ゼンノロブロイの関連記事 | |
|---|---|
 評価 | 
 育成論 | 
ゼンノロブロイの育成論
育成のポイント
- ・長距離目標が多くスタミナが重要
 - ・先行作戦が育成時にはおすすめ
 - ・英雄の光輝でステータス大幅上昇
 - ・右回り左回りの習得が可能
 
長距離目標が多くスタミナが重量
| 目標ステータス | ||||
|---|---|---|---|---|
ゼンノロブロイは、育成目標に菊花賞や天皇賞(春)、有馬記念と長距離レースが多いウマ娘です。また、序盤でも青葉賞や日本ダービーなど2400mの中距離レースにも参加するので、スタミナ確保が重要です。
グランドライブシナリオ育成では、スピードと賢さが軸のサポカ編成が育成しやすいので、スタミナ因子などで育成序盤からスタミナを確保しましょう。スピードや賢さステータスに余裕があるなら、スーパークリークなどのスタミナサポートを編成しましょう。
先行作戦が育成時にはおすすめ

ゼンノロブロイを育成する際は、先行作戦がおすすめです。育成時はスキルを習得しないので、先行作戦の方が差し作戦よりも、固有スキルの発動条件になる「前の方」を満たしやすいからです。
ただし、差し作戦でも発動条件を満たせれば、固有スキルは発動できるので、チャンピオンズミーティングやチーム競技場用に育成するなら、手持ちのサポートカードと相談して脚質を決めましょう。
英雄の光輝でステータスが大幅に上昇
![]()  | 
|
| ステータス上昇 | |
|---|---|
 拡大する有馬記念挑戦前ステータス | 
 拡大する有馬記挑戦時ステータス | 
英雄の光輝は、ゼンノロブロイを育成している際に、シニア級11月後半のジャパンカップ勝利後に獲得するコンディションです。このコンディションは最終目標の有馬記念にのみ適応され、有馬記念挑戦時に全てのステータスが300以上上昇します。
ゼンノロブロイの最終目標には、強力な敵「シンボリクリスエス」が登場します。速度スキルや加速スキルはもちろん、有馬記念で発動する緑スキルも習得しているので勝つために絶対取っておきたいコンディションです。
英雄の光輝は確定で習得
英雄の光輝は、コンディションの説明に「最後の一冠を賭けいる」と記されており、天皇賞(秋)とジャパンカップの勝利が条件で、確定で習得できるコンディションです。
ゼンノロブロイの目標レースでは、天皇賞(秋)とジャパンカップどちらも1着が目標になっているので、目標以外のレースに無理して出走する必要はありません。
右回り/左回りの習得が可能

ゼンノロブロイは、ランダムイベントのふたりのお茶会で、「右回り◯」か「左回り〇」を選んで習得できます。お茶会イベントは、ランダム発生なので、確実に狙えるわけでありません。
ただし、「右回り〇」「左回り〇」はどちらもチャンピオンズミーティングの育成時には、速度の上がる緑スキルとして重宝されます。ゼンノロブロイを育成する際は、育成方針に合わせたスキルを習得しましょう。
ゼンノロブロイのおすすめサポカ編成
チーム競技場おすすめサポート編成①
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 育成シナリオ | おすすめ因子 | 距離×脚質 | |||
| グランドライブ | スタミナ/クラマ | 中距離×先行 | |||
ゼンノロブロイを中距離×先行作戦で育成する場合のサポート編成例です。中距離スキルを習得できるアグネスタキオンを始め、先行作戦と相性の良いスキルを習得できるサポートカードを多く編成しましょう。
スタミナは、継承因子で補うことを想定していますが、スピードサポートを1枚減らしてスーパークリークなどのスタミナサポートカードを編成することもおすすめです。
チーム競技場おすすめサポート編成②
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 育成シナリオ | おすすめ因子 | 距離×脚質 | |||
| グランドライブ | スタミナ/クラマ | 中距離×差し | |||
中距離で、差し作戦で育成した場合のサポート編例です。差し作戦と相性の良いスキルを習得できるエイシンフラッシュやシーキングザパール、エアグルーヴなどの編成がおすすめです。
チャンミ育成の場合は、賢さサポートを円弧のマエストロを習得できるスーパークリークや、長距離差しの終盤加速スキルを習得できるシンボリクリスエスに変更するなど、手持ちのサポート次第で幅が増えます。
ゼンノロブロイのおすすめサポートカード
スピードサポカおすすめ
| サポカ | おすすめ理由 | |
|---|---|---|
 キタサンブラック | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 アグネスタキオン | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 エイシンフラッシュ | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 ミホノブルボン | 
おすすめ度:★★
  | 
|
 シーキングザパール | 
おすすめ度:★★ | 
|
 メジロアルダン | 
おすすめ度:★★
  | 
|
スタミナサポカおすすめ
| サポカ | おすすめ理由 | |
|---|---|---|
 スーパークリーク | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 シンボリクリスエス | 
おすすめ度:★★
  | 
|
 サトノダイヤモンド | 
おすすめ度:★★
  | 
|
パワーサポカおすすめ
| サポカ | おすすめ理由 | |
|---|---|---|
 マーベラスサンデー | 
おすすめ度:★★
  | 
|
 ニシノフラワー | 
おすすめ度:★
  | 
|
根性サポカおすすめ
| サポカ | おすすめ理由 | |
|---|---|---|
 イクノディクタス | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 バンブーメモリー | 
おすすめ度:★★
  | 
|
賢さサポカおすすめ
| サポカ | おすすめ理由 | |
|---|---|---|
 クリスマスグルーヴ | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 オグリキャップ | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 トウカイテイオー | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 ファインモーション | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 ミスターシービー | 
おすすめ度:★★
  | 
|
 ナイスネイチャ | 
おすすめ度:★
  | 
|
友人グループサポカおすすめ
| サポカ | おすすめ理由 | |
|---|---|---|
 ライトハロー | 
おすすめ度:★★★
  | 
|
 樫本理子 | 
おすすめ度:★★
  | 
|
 玉座に集いし者たち | 
おすすめ度:★★
  | 
|
ゼンノロブロイの育て方
 ▼グランドライブ | 
 ▼クライマックス | 
 ▼根性育成 | 
グランドライブ育成のポイント
育成のポイント
- ・絆ゲージを最優先で貯める
 - ・強い楽曲を優先してとる
 - ・レース出走は友情トレがないとき
 
絆ゲージを最優先で貯める
グランドライブ育成では、まず絆ゲージを最優先に貯めましょう。絆が高ければ友情ボーナスが発生して、楽曲習得に使用するパフォーマンスを効率的に集められます。
また、得意率が高いサポカを編成することで友情ボーナスの発生確率が上がり、1度のパフォーマンス獲得量の上昇が狙えます。
強い楽曲を優先して取る
| スキルポイント上昇 | |
|---|---|
 グロウアップ・シャイン! | 
 ユメヲカケル! | 
| 友情トレーニング+10% | |
 大好きのタカラバコ | 
 Fanfare for Futuer! | 
グランドライブ育成では、トレーニングでパフォーマンスを獲得して楽曲獲得を繰り返し、育成強化を行います。楽曲は「スキルポイント上昇」や「友情トレーニング〇%」を優先的に獲得することで、強いキャラを育成しやすくなります。
レース出走は友情トレがないとき

グランドライブ育成では、パフォーマンスを効率的に集めるのが重要です。友情トレーニングでは一度に2種類のパフォーマンスが入手できるので、楽曲が早く入手できます。
友情トレーニングが発生していない場合や友情トレーニングが発生していても獲得できるステータス上昇値やパフォーマンス数が低い時は、レース出走を検討しましょう。
クライマックス育成のポイント
育成のポイント
- ・多くのレースに出走する
 - ・アイテムを有効活用する
 
多くのレースに出走する
クライマックスは過去の育成よりも多くレース出走できるため、稼いだスキルPtで強力なスキルを習得させつつステータス面を伸ばしながらウマ娘を育成できます。
また、クライマックスはアイテムでステータスの上振れが十分に期待できるため、重賞レースに出走して30戦以上を目指しましょう。「レースボーナス」を持つサポートカードを意識して編成するとステータス面を底上げできます。
アイテムを有効活用する
クライマックでは、ショップで購入できるアイテムが非常に重要です。数ターン練習効率の上がる「メガホン」や特定の練習効率を上げる「アンクル」、体力回復できる「バイタル」を駆使してステータス上昇を狙いましょう。
特に夏合宿はすべてのトレーニングレベルが5で練習できる非常に重要なターンです。「メガホン」や「アンクル」を駆使して効率よくステータスを伸ばしましょう。
根性育成のポイント
育成のポイント
- ・クライマックスがおすすめ
 - ・因子は目的によって選択する
 - ・賢さトレーニングを最優先に行う
 
育成シナリオはクライマックスシナリオがおすすめ
根性育成を行う際に、育成シナリオとして最もおすすめなのはクライマックスシナリオです。なぜなら、一度のトレーニングで複数ステータスを上昇できる根性育成と練習効率を上げるアイテムの相性が非常に良いからです。
因子は育成の目的によって選択する
根性育成を行う際の因子継承は、目的に応じて選ぶ必要があります。トレーニングで伸ばしづらいスタミナやパワーを最優先に、チャンミなどを想定する場合基礎能力の上限を上げるスピードも選択肢に上がります。
賢さトレーニングを最優先に行う
根性育成は賢さトレーニングを最優先で行いましょう。賢さは体力を減らさずにできる唯一のトレーニングで、ステータス上昇だけでなく体力管理でも役立てることができます。
特にクライマックスシナリオでは、賢さのアンクルウェイトがない分ステータスを伸ばしづらいため、より賢さトレーニングの優先順位が上がります。
ゼンノロブロイの育成目標
| 目標1 | メイクデビューに出走(デビュー) 時期:ジュニア級6月 ファン:特になし 2,000m(中距離) / 中山 / 芝 / 右・内  | 
|---|---|
| 目標2 | ファン数を5,000人集める 時期:クラシック級2月前半  | 
| 目標3 | 青葉賞で5着以内 時期:クラシック級4月後半 2,400m(中距離) / 東京 / 芝 / 左  | 
| 目標4 | 日本ダービーで5着以内 時期:クラシック級5月後半 2,400m(中距離) / 東京 / 芝 / 左  | 
| 目標5 | 菊花賞で3着以内 時期:クラシック級10月後半 3,000m(長距離) / 京都 / 芝 / 右・外  | 
| 目標6 | 有馬記念で3着以内 時期:クラシック級12月後半 2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内  | 
| 目標7 | 天皇賞(春)で3着以内 時期:シニア級4月後半 3,200m(長距離) / 京都 / 芝 / 右・外  | 
| 目標8 | 宝塚記念で3着以内 時期:シニア級6月後半 2,200m(中距離) / 阪神 / 芝 / 右・内  | 
| 目標9 | 天皇賞(秋)で1着 時期:シニア級10月後半 2,000m(中距離) / 東京 / 芝 / 左  | 
| 目標10 | ジャパンCで1着 時期:シニア級11月後半 2,400m(中距離) / 東京 / 芝 / 左  | 
| 目標11 | 有馬記念で1着 時期:シニア級12月後半 2,500m(長距離) / 中山 / 芝 / 右・内  | 
| 目標達成 | URAファイナルズで1着(EX) 時期:シニア級1月後半~ ファン:条件なし 育成中の出走レースによって変動  | 
関連記事
| キャラ関連記事 | |
|---|---|
 リセマラランキング | 
 最強ウマ娘 | 
 チーム競技場おすすめ編成 | 
 継承相性◎ループ | 
キャラデータベース
| レア度別ウマ娘 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 星3ウマ娘 | 星2ウマ娘 | 星1ウマ娘 | |||||||||
| バ場適性 | |||||||||||
| 芝適性 | ダート適性 | ||||||||||
| 脚質適性 | |||||||||||
| 逃げウマ | 先行ウマ | 差しウマ | 追込ウマ | ||||||||
| 距離適性 | |||||||||||
| 短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 | ||||||||
キャラ個別の育成論
星3ウマ娘の育成論
星2ウマ娘の育成論
 ゴールドシップ | 
 ウオッカ | 
 ダイワスカーレット | 
|||
 グラスワンダー | 
 エルコンドルパサー | 
 エアグルーヴ | 
|||
 マヤノトップガン | 
 スーパークリーク | 
 マチカネタンホイザ | 
|||
 ビコーペガサス | 
 イクノディクタス | 
- | 
星1ウマ娘の育成論
 メジロライアン | 
 アグネスタキオン | 
 ウイニングチケット | 
|||
 サクラバクシンオー | 
 ハルウララ | 
 マチカネフクキタル | 
|||
 ナイスネイチャ | 
 キングヘイロー | 
 ツインターボ | 

ウマ娘攻略wiki
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











