甘雨は1凸させるべきか徹底解説
原神攻略班
- Ver1.4アップデート情報!
- ・アップデート1.4最新情報まとめ
- ・風花祭の最新情報
- ・ロサリアの実装はいつ?性能予想
- 原神最新情報!
- ・胡桃の評価とおすすめビルド
- ・胡桃ガチャ引くべきか
原神(げんしん)の甘雨は1凸させるべきかについて解説。アモスの弓との相性や1凸させるメリット、無凸甘雨とのダメージ検証について記載しています。
関連記事 | |
---|---|
甘雨の評価 | 甘雨のおすすめビルドまとめ |
甘雨ガチャ引くべきか? | 武器ガチャ引くべきか? |
甘雨は1凸させるべきか
命ノ星座 | 効果 |
---|---|
飲露(1凸効果) | 二段チャージ重撃の霜華の矢または霜華満開が命中した時、敵の氷元素耐性-15%、継続時間6秒。命中時に甘雨の元素エネルギーを2回復。二段チャージの重撃による元素エネルギーの回復効果は、1回の重撃で1度のみ発動可能。 |
アモスの弓があれば1凸をおすすめ
武器 | 性能 |
---|---|
![]() |
【サブステ】攻撃力% 【精錬スキル】 通常攻撃と狙い撃ちのダメージ+12%。矢を放った後、0.1秒毎にダメージ+8%、最大5回まで上昇する。 |
甘雨を1凸するかどうかはアモスの弓を持っているかを基準にしましょう。アモスの弓を装備してアタッカー運用する場合は、1凸でさらに火力が上がるので、甘雨の火力を上げたければ1凸するのがおすすめです。
アモスの弓がなければ武器ガチャを優先
アモスの弓を所持していなければ、甘雨の1凸よりも武器ガチャ(神鋳賦形)でアモスの弓を引くのを優先しましょう。アモスの弓のスキルが甘雨の重撃と相性が良いため、アタッカー運用では1凸よりもアモスの弓の装備が重要です。
甘雨の1凸は狙うべき?アンケート
甘雨を1凸させるメリット
- 氷耐性ダウンでアタッカー運用で火力上昇
- 元素爆発が溜まりやすくなる
- 将来的にサポート運用する際も有用
アタッカー性能が向上
甘雨の1凸効果「飲露」は、2段チャージ重撃ヒット後の氷耐性ダウンで重撃メインのアタッカー運用時の火力が向上します。また、重撃ヒットごとに元素エネルギーが2回復するので元素爆発の回転率も上がります。
将来的に氷アタッカーのサポートでも活躍
1凸すれば、今後甘雨以上の氷元素アタッカーが実装された際に、氷耐性ダウンでアタッカーの火力を上げるサポート運用ができます。甘雨のスキルや元素爆発はサポート向きなので、今後も甘雨を使いたい方は1凸するのがおすすめです。
無凸甘雨とのダメージ検証
無凸時 | 1凸時 | |
---|---|---|
会心なし | ![]() |
![]() |
会心あり | ![]() |
![]() |
※遺跡守衛の弱点以外ヒット時の霜華満開のダメージを比較しています
無凸から1凸になると2段階チャージ重撃の威力が約1.1倍(ダメージは3,000~5,000ほど)に上がります。攻撃力や会心ダメージの数値によってダメージは変動するので、参考程度にご覧ください。
最近のコメント