【原神】リネの突破素材の効率的な集め方

リネの突破素材

原神(げんしん)のリネの突破素材の効率的な集め方を解説。レベル突破素材と天賦素材のボス素材、特産品などについて解説しています。

リネ関連記事
評価 ガチャ引くべきか
伝説任務 ガチャシミュ

リネの育成素材まとめ

リネ 素材拡大する

素材・アイテム一覧はこちら

突破素材の効率的な集め方

帝王の決断は46個必要|ボス素材

リネ_ボス素材拡大する

リネを6段階上限突破するには、鉄甲熔炎帝王の素材「帝王の決断」が46個必要です。ボス素材は、世界ランクが高くなるにつれてドロップする数が変わるため、世界ランクを上げてからボス周回するのがおすすめです。

鉄甲熔炎帝王の攻略はこちら

レインボーローズはフォンテーヌで入手|特産品

フォンテーヌ北 フォンテーヌ南
レインボーローズ_フォンテーヌ北拡大する レインボーローズ_フォンテーヌ南拡大する

リネの特産品のレインボーローズは、フォンテーヌの全域で入手できます。現時点では、1世界につき73個入手可能です。最終突破までには168個必要なため、2週+22個集める必要があります。

ファデュイを倒して素材を集める|敵素材

先遣隊 砂漠エリア拡大する

ドロップアイテム
新兵の記章新兵の記章 士官の記章士官の記章 尉官の記章尉官の記章

リネの敵素材は、ファデュイ系の敵からドロップします。ファデュイ系の敵は全ての国にいるため、各地を回れば十分な量の素材を集められます。

天賦素材の効率的な集め方

フォンテーヌ秘境を月・木・日曜に周回|天賦素材

リネ_天賦素材拡大する

ドロップアイテム
「公平」の教え公平の教え 「公平」の導き公平の導き 「公平」の哲学公平の哲学

公平系の天賦素材は、フォンテーヌの天賦秘境を月・木・日曜日に周回する必要があります。

フォンテーヌの天賦秘境では、HPの増減時に通常/重撃/落下攻撃バフが7層まで発動するため、などのHPが変動しやすいキャラで挑むのがおすすめです。

蒼白の遺栄の攻略はこちら

アペプからドロップ|週ボス素材

原初の郷拡大する

必要育成素材
原初のオアシスの初咲き原初のオアシスの初咲き

天賦レベル7以降で必要な天地に生える蕨は、週ボス「アペプ」からドロップします。週に1度しか報酬を入手できないので、忘れずに挑戦するようにしましょう。

また、他の素材がドロップした場合は、合成台で異夢の溶媒を使用することで天地に生える蕨に変換できます。天賦レベルをすべて10にするのに素材が18個必要なため、足りない分は合成台で変換しましょう。

アペプの攻略はこちら

原神原神攻略トップへ

©COGNOSPHERE. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神の注目記事

尉官の記章の入手場所と使い道
尉官の記章の入手場所と使い道
原初のオアシスの初咲きの入手場所と使い道
原初のオアシスの初咲きの入手場所と使い道
ペトリコールを覆う影の攻略と発生場所
ペトリコールを覆う影の攻略と発生場所
放浪者(スカラマシュ)の聖遺物セットと厳選終了ライン
放浪者(スカラマシュ)の聖遺物セットと厳選終了ライン
雷の印の効率的な集め方
雷の印の効率的な集め方
フォンテーヌのワープポイントの場所一覧
フォンテーヌのワープポイントの場所一覧
ナヒーダのおすすめ聖遺物セットと厳選終了ライン
ナヒーダのおすすめ聖遺物セットと厳選終了ライン
ペトリコールを覆う影の攻略と発生場所
ペトリコールを覆う影の攻略と発生場所
放浪者(スカラマシュ)の聖遺物セットと厳選終了ライン
放浪者(スカラマシュ)の聖遺物セットと厳選終了ライン
雷の印の効率的な集め方
雷の印の効率的な集め方
フォンテーヌのワープポイントの場所一覧
フォンテーヌのワープポイントの場所一覧
ナヒーダのおすすめ聖遺物セットと厳選終了ライン
ナヒーダのおすすめ聖遺物セットと厳選終了ライン
最勝のアメシストの入手場所と使い道
最勝のアメシストの入手場所と使い道
稲妻鍛造武器のレシピ入手方法まとめ
稲妻鍛造武器のレシピ入手方法まとめ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
アルテマ原神攻略班
攻略状況 全キャラ所持,探索度も100%
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー