【原神】罪禍の終末の解放条件と攻略おすすめキャラ|Ver4.0聖遺物秘境
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- Ver5.4攻略情報まとめ
- ・夢見月瑞希の評価 / 育成素材の集め方
- ・シグウィンの評価 / 育成素材の集め方
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・夢見月瑞希 / シグウィンガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)の罪禍の終末の解放条件と攻略おすすめキャラを解説しています。Ver4.0の新秘境で入手できる聖遺物「ファントムハンター」、「黄金の劇団」についてもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
秘境の場所一覧と解放条件 | 聖遺物の入手方法 |
Ver4.0で実装される聖遺物秘境
聖遺物 | 効果 |
---|---|
![]() |
【2セット】 通常攻撃と重撃ダメージ+15% 【4セット】 現在のHPが増える、または減る時、会心率12%継続時間5秒、最大3層まで重ね掛け可能 |
![]() |
【2セット】 元素スキルのダメージ+20% 【4セット】 元素スキルのダメージ+25%。また、装備者が待機中の時、元素スキルのダメージがさらに+25%。この効果は装備キャラクターが登場してから2秒後に解除される |
罪禍の終末は、8月16日(水)に実装されるVer4.0で追加された聖遺物秘境です。罪禍の終末でドロップする聖遺物は、ファントムハンターと黄金の劇団の2種類です。
罪禍の終末攻略の基本情報
場所 | ![]() |
---|---|
有効元素 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
メイン報酬 |
罪禍の終末の地脈異常
Ⅰ | ・キャラクターの現在のHPが増える、または減る時、チーム全員の会心ダメージが7%アップする。この効果は10秒間継続し、0.1秒毎に1回のみ発動可能、最大10層まで。層ごとに継続時間は独立して計算される。 |
---|---|
Ⅱ | |
Ⅲ | |
Ⅳ |
罪禍の終末周回のコツ
建造特化型マシナリーの攻撃で地脈異常を発動
地脈異常 | キャラクターの現在のHPが増える、または減る時、チーム全員の会心ダメージが7%アップする。この効果は10秒間継続し、0.1秒毎に1回のみ発動可能、最大10層まで。層ごとに継続時間は独立して計算される。 |
---|
罪禍の終末では、建造特化型マシナリーの攻撃を利用して地脈異常を発動するのがおすすめです。建造特化型マシナリーの連射攻撃はダメージが低いので、地脈異常の発動に適しています。
ただし、攻撃回数は非常に多いので、残りのHPに注意しながら、地脈異常の発動を狙いましょう。
回復キャラを起用する
罪禍の終末では、回復キャラを起用しましょう。HPの増減で発動する地脈異常があるので、シールドキャラよりも、回復キャラが適しています。
罪禍の終末周回おすすめ編成
ニィロウ開花
アタッカー | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絶縁4 | 千岩+花海 | 深林4 | 絶縁+千岩 |
ニィロウ開花パーティです。開花反応は自傷効果があるので、地脈効果を簡単に発動できます。
モノパイロ
アタッカー | サブ/サポート | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファントム4 | 絶縁4 | 翠緑4 | 旧貴族4 |
リネを編成したモノパイロ(炎統一)編成です。リネは自傷効果と回復効果の両方を持っているので、地脈異常の効果を簡単に発動できます。
風パ
アタッカー | サブ | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
翠緑+剣闘士 | 絶縁4 | 千岩4 | 旧貴族4 |
魈を編成した風パーティです。魈は元素爆発中にHPが減り続けるので、地脈異常を簡単に発動できます。
罪禍の終末の報酬一覧
聖遺物 | 効果 |
---|---|
![]() |
【2セット】 通常攻撃と重撃ダメージ+15% 【4セット】 現在のHPが増える、または減る時、会心率12%継続時間5秒、最大3層まで重ね掛け可能 |
![]() |
【2セット】 元素スキルのダメージ+20% 【4セット】 元素スキルのダメージ+25%。また、装備者が待機中の時、元素スキルのダメージがさらに+25%。この効果は装備キャラクターが登場してから2秒後に解除される |
難易度別報酬アイテム
難易度 | 報酬 |
---|---|
Ⅰ |
|
Ⅱ |
|
Ⅲ |
|
Ⅳ |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら