【原神】晶岩の下での攻略と発生場所|山々の影シリーズ世界任務

- Ver5.7攻略情報まとめ
 - ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
 - ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
 - ・申鶴の評価
 - お楽しみコンテンツ一覧
 - ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
 - ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
 
原神(げんしん)の晶岩の下での攻略と発生場所(マップ)を掲載。ナタVer5.0の世界任務「晶岩の下で」の受注条件や手順、報酬についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ナタの攻略まとめ | ナタの世界任務一覧 | 
晶岩の下での発生条件
| 発生条件 | ???(ティトゥ)と会話 | 
|---|---|
| 受注場所 |  マップ硫晶の支脈のワープポイント付近 | 
| 報酬 | 
  | 
※冒険ランク60時の報酬を記載しています
世界任務「晶岩の下で」は、マップ硫晶の支脈のワープポイント付近で???(ティトゥ)と会話すると受注できます。
晶岩の下での攻略手順
光の刻印の修復【1箇所目】
| 攻略手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  北西に向かい「金色の封印」に触れる | 
||||||||
| 2 |  刻印を修復する【刻印の修復手順】 ①テペトル竜に憑依 ②刻印手前の金オブジェクトから「修復する」で開始 ③刻印を起点とした周囲の「光の石柱」破壊 ┗ 金オブジェクト付近で「溶土の裂け目」出現 ④溶土の裂け目に入ると右壁の石柱を自動的に破壊  ⑤地中潜りで左壁の石柱を手動操作で破壊※固体窒素の釘に触れないように移動 ⑥出現した獣域ウェルプを撃破 ※憑依を解除しての戦闘推奨  | 
||||||||
光の刻印の修復【2箇所目】
| 攻略手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |  洞窟内を西に進み2つ目の「光の刻印」に向かう | 
||||||||
| 2 |  「金色の封印」に触れる | 
||||||||
| 3 |  テペトル竜に憑依→崖上の岩を破壊 | 
||||||||
| 4 |  「溶土の裂け目」に入り道なりに進む | 
||||||||
| 5 |  円形の光るポイントを地中潜りで調べる※地面が崩壊して地下へ落下  | 
||||||||
| 6 |  南東方向の「金色の封印」に向かう | 
||||||||
| 7 |  コホラ竜に憑依する | 
||||||||
| 8 |  オレンジ色の岩石下を潜って通過 | 
||||||||
| 9 |  燃素→固体窒素の釘に触れるて水位を低下させる | 
||||||||
| 10 |  「金色の封印」に触れる | 
||||||||
| 11 |  封印の欠片を追いかける | 
||||||||
| 12 |  「金色の封印」に触れる | 
||||||||
 刻印を修復する【刻印の修復手順】 ①テペトル竜に憑依 ②地中潜りで周囲の石柱を破壊 ※固体窒素の釘に触れないように移動  | 
|||||||||
| 13 |  マップを東に進み洞窟を出る | 
||||||||
| 14 |  崖下で発生する戦闘を終えるとクリア | 
||||||||
ナタの関連記事|Ver5.0
©COGNOSPHERE. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki
                
マップ硫晶の支脈のワープポイント付近
原神攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











