【原神】険しき探索の道の攻略と報酬

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)の険しき探索の道の開催期間を記載。攻略情報と報酬についても掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| Ver3.8アップデート情報 | イベント最新情報まとめ |
目次
険しき探索の道の攻略
12体のキャラを育成しておく

イベント用に3チーム分合計12体のキャラを育成しておきましょう。報酬獲得条件に「重複キャラなしでクリア」という内容があるため、12体のキャラ育成が必要です。
ただし、育成キャラの役割が被っていると、編成を組んだ際にバランスが悪くなります。アタッカー・サポーターだけ育てても本来の力が発揮できないため、パーティ編成を考えて育成するキャラを選びましょう。
編成するキャラに被りがいなければバフを獲得

| ラウンド数 | 1 | 2 | 3 |
|---|---|---|---|
| 異なるキャラ数 | 4人 | 8人 | 12人 |
| 獲得できるバフの種類 | 1種類 | 2種類 | 3種類 |
険しき探索の道では、編成キャラに被りがいなければバフを獲得できます。ラウンド毎にキャラを編成した時点でバフが1種類得られるため、全12キャラで合計3つのバフを獲得でき、より簡単なステージ攻略が可能です。
エクストリームは螺旋12層1間と同じ難易度

最高難易度のエクストリームは、深境螺旋12層1間と同じ難易度のため、しっかり育成をしてから挑みましょう。また、敵と編成の相性によっては制限時間に間に合わない可能性があるため、敵に合わせて編成を考える必要があります。
分岐する渓谷の攻略
第1ラウンド目は召喚獣を操る敵を優先して倒す
| 召喚獣を操るエルマイト旅団一覧 | ||
|---|---|---|
ストーンエンチャンター |
ゲイルハンター |
フローラルリングダンサー |
第1ラウンド目は、召喚獣を操るエルマイト旅団を優先して倒しましょう。他の敵よりHPが高く、攻撃も厄介なため、後回しにすると時間が無くなってしまいます。
第2ラウンド目は炎元素を主軸とした編成を組む

第2ラウンド目は、炎元素を主軸とした編成を組みましょう。敵に霜鎧の王やアビスの魔術師・氷が出現するため、氷元素バリアの削りが1番早い炎元素を主軸にした編成を組むと、敵が倒しやすくなります。
葉に覆われた絶路の攻略
集敵ができるキャラを編成する
| 集敵ができるおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
楓原万葉 |
ウェンティ |
スクロース |
葉に覆われた絶路では、集敵ができるキャラを編成しましょう。各ラウンドに離れた位置から攻撃してくる敵や動き回る敵が多いため、集敵できるキャラがいると複数の敵にダメージを与えられます。
第2ラウンド目は炎・氷・草元素キャラがおすすめ

| おすすめ元素 |
|---|
第2ラウンド目は、炎・氷・草元素キャラがおすすめです。雷兜の王やアビスの魔術師・雷と雷元素の敵が多いため、過負荷・超電導・激化反応でバリアを剥がしたり、ダメージを出せるキャラがいると、より楽な攻略ができます。
冷泉の呻く源の攻略
元素爆発でダメージを稼ぐキャラを編成する
| 元素爆発が強力なおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
イェラン |
神里綾華 |
香菱(シャンリン) |
冷泉の呻く源では、元素爆発でダメージを稼ぐキャラを編成しましょう。強化効果で元素爆発の与ダメや元素チャージ効率が上がるので、元素爆発主体のキャラを編成すると、ダメージを稼ぎやすいです。
第1ラウンド目は凍結パーティがおすすめ

第1ラウンド目は、凍結パーティーがおすすめです。出現する敵は常に水元素が付着しているので、凍結反応を起こすと、被ダメージを抑えられます。
獣の訪れない山の麓の攻略
第1ラウンド目は炎バリア対策をする

第1ラウンド目は、炎バリアの対策をしましょう。炎アビスが出現するので、炎バリアを効率的に削れる水元素のキャラを編成すると、素早くバリアを破壊できます。
第2ラウンド目以降は草パーティがおすすめ

第2ラウンド目以降は草パーティがおすすめです。草関連の反応を起こした時に耐性ダウンや衝撃波の効果が発動するので、激化や開花系のパーティは、有利に戦えます。
醜悪な岩窟の浸蝕の攻略
第2ラウンド目は風元素を1体編成する

| 風元素おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
スカラマシュ |
魈 |
楓原万葉 |
第2ラウンド目は、風元素キャラを編成しましょう。拡散反応を起こすと敵の防御力が40%下がるので、風元素を1体編成すると、パーティ全体の火力が上がります。
第3ラウンド目は集敵ができるキャラがおすすめ

| 集敵ができるおすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ウェンティ |
楓原万葉 |
スクロース |
第3ラウンド目は、集敵ができるキャラがおすすめです。出現する敵は全て吸引できるので、集敵できるキャラを編成すると、効率的に敵を倒せます。
険しき探索の道のステージ情報
分岐する渓谷
地脈異常と強化効果
| 地脈異常 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・一部の敵のHPが15%未満になると、警報シグナルにマークされる ・12秒後に該当の敵のHPが30%回復する ・挑戦中、この効果は1体につき、1度まで発動する |
|||||||
| 異なるキャラ数 | 強化効果 | ||||||
| 4人 | ・キャラの攻撃力+30% | ||||||
| 8人 | ・キャラの通常/重撃/落下攻撃のダメージ+18.75% ・キャラが元素スキル/元素爆発使用 →通常/重撃/落下攻撃の会心率+12.5% →継続時間10秒 |
||||||
| 12人 | ・キャラの通常攻撃が敵に命中 →追加で確定ダメージを1回与える →1秒毎に1回のみ発動可能 ・キャラの重撃/落下攻撃が敵に命中 →近くの敵に物理ダメージを与える →3.5秒毎に1回のみ発動可能 |
||||||
出撃する敵一覧
| 第1ラウンド | ||
|---|---|---|
ストーンエンチャンター |
ゲイルハンター |
フローラルリングダンサー |
ソードダンサー |
ラインブレイカー |
アックス |
クロスボウ |
ベルクコルバン |
- |
| 第2ラウンド | ||
霜鎧の王 |
アビスの魔術師・氷 |
暴徒・氷盾 |
氷矢 |
氷盾 |
突進 |
| 第3ラウンド | ||
ヴィシャップ・岩 |
大型水スライム |
大型雷スライム |
葉に覆われた絶路
地脈異常と強化効果
| 地脈異常 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・一定時間の間隔で、頭領が強力なスキルを放つ ・命中したキャラにダメージを与える |
|||||||
| 異なるキャラ数 | 強化効果 | ||||||
| 4人 | ・キャラのHP上限+30% | ||||||
| 8人 | ・キャラのHPが70%以上 →会心率11.3%、会心ダメージ22.5% |
||||||
| 12人 | ・キャラが治療を受けた時orシールド状態の時 →キャラの位置に衝撃波が発生 →確定ダメージを与える →3.5秒毎に1回のみ発動可能 |
||||||
出撃する敵一覧
| 第1ラウンド | ||
|---|---|---|
サンドウォーター |
デイサンダー |
|
アックス |
ベルクコルバン |
クロスボウ |
| 第2ラウンド | ||
雷兜の王 |
アビスの魔術師・雷 |
暴徒・雷斧 |
シャーマン・水 |
戦士 |
射手 |
大型雷スライム |
- | - |
| 第3ラウンド | ||
岩兜の王 |
暴徒・炎斧 |
暴徒・岩盾 |
岩盾 |
シャーマン・水 |
シャーマン・岩 |
射手 |
- | - |
冷泉の呻く源
地脈異常と強化効果
| 地脈異常 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・挑戦中、周期的に蔓引草実が出現する。周囲のキャラクターを継続的に追尾し、命中すると爆発して周囲のキャラクターと敵に草元素ダメージを与える。蔓引草実のサイズとダメージは時間と共に徐々に減少するが、スピードは徐々にアップする。 | |||||||
| 異なるキャラ数 | 強化効果 | ||||||
| 4人 | ・キャラの元素チャージ効率+36% | ||||||
| 8人 | ・キャラの元素爆発のダメージ18.75% ・元素爆発発動後、全員の元素ダメージ7.5% →最大3層まで |
||||||
| 12人 | ・元素爆発が命中した時衝撃波を発生させ、近くの敵に物理ダメージを与える。 →8秒毎に1回のみ発動可能 |
||||||
出撃する敵一覧
| 第1ラウンド | ||
|---|---|---|
幻形カエル・水 |
幻形リス・水 |
幻形イノシシ・水 |
幻形ツル・水 |
幻形カニ・水 |
幻形スズメ・水 |
| 第2ラウンド | ||
聖骸牙獣 |
聖骸サソリ |
サンフロスト |
ベルクコルバン |
アックス |
クロスボウ |
ラインブレイカー |
- | - |
| 第3ラウンド | ||
デイサンダー |
フローラルリングダンサー |
クロスボウ |
プライマル構造体・再構築 |
プライマル構造体・探査機 |
- |
獣の訪れない山の麓
地脈異常と強化効果
| 地脈異常 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・それぞれの従者は、8秒毎に等量のHPを10%ずつ回復し、頭領の全元素耐性および物理耐性をアップさせる。 | |||||||
| 異なるキャラ数 | 強化効果 | ||||||
| 4人 | ・チーム全員の元素熟知+160 | ||||||
| 8人 | ・キャラが敵に原激化、超激化、草激化、燃焼、開花反応を起こした時、または草原核によるダメージが敵に命中した時、その敵の全耐性‐35% →継続時間6秒。 |
||||||
| 12人 | ・キャラが敵に原激化、超激化、草激化、燃焼、開花反応を起こした時、または草原核によるダメージが敵に命中した時、敵の位置に衝撃波を発生させる。 →3秒毎に1回のみ発動可能。 |
||||||
出撃する敵一覧
| 第1ラウンド | ||
|---|---|---|
アビスの魔術師・炎 |
暴徒・炎斧 |
シャーマン・草 |
突進 |
戦士 |
炎矢 |
| 第2ラウンド | ||
遺跡ドレイク ・陸行 |
遺跡重機 |
遺跡偵察者 |
遺跡殲滅者 |
遺跡巡視者 |
‐ |
| 第3ラウンド | ||
パタパタ氷マッシュロン |
トコトコ岩マッシュロン |
トリックフラワー・氷 |
ボヨヨン岩キノコン |
プカプカ風キノコン |
ボヨヨン風キノコン |
グルグル氷キノコン |
‐ | ‐ |
醜悪な岩窟の浸蝕
地脈異常と強化効果
| 地脈異常 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・挑戦開始後、フィールドの周りにプラズマの力場が発生する。キャラクターがプラズマの力場の中にいる時、4秒毎に1回落雷を受け、雷元素ダメージを受ける。プラズマの力場は挑戦の進捗につれて、フィールドの中心へと蔓延する。 | |||||||
| 異なるキャラ数 | 強化効果 | ||||||
| 4人 | ・キャラの攻撃力+30% | ||||||
| 8人 | ・キャラが拡散反応を起こした時、敵の防御力-40% →継続時間6秒。 |
||||||
| 12人 | ・キャラが拡散反応を起こした時、敵の位置に衝撃波を発生させる。 →3秒毎に1回のみ発動可能。 |
||||||
出撃する敵一覧
| 第1ラウンド | ||
|---|---|---|
暴徒・炎斧 |
![]() |
![]() |
![]() |
戦士 |
突進 |
炎矢 |
シャーマン・草 |
‐ |
| 第2ラウンド | ||
遺跡ドレイク ・陸行 |
遺跡重機 |
遺跡偵察者 |
遺跡殲滅者 |
遺跡巡視者 |
‐ |
| 第2ラウンド | ||
大型雷スライム |
氷フライム |
トリックフラワー・氷 |
岩フライム |
氷スライム |
大型水スライム |
大型岩スライム |
‐ | ‐ |
| 第3ラウンド | ||
デッドエージェント・炎 |
ミラーメイデン |
宝盗団・氷の薬剤師 |
宝盗団・盗掘者 |
宝盗団・雑夫 |
宝盗団・海の男児 |
宝盗団・雷の薬剤師 |
‐ | ‐ |
険しき探索の道の報酬
任務報酬
| 任務名 | 報酬 |
|---|---|
| 複雑な地図の測量法 | 原石×20 冒険家の経験×2 流浪者の経験×4 |
分岐する渓谷
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| ノーマル以上をクリア | 原石×80 大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 異なる8人以上のキャラで ハード以上をクリア |
大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 異なる10人以上のキャラ でクライシス以上をクリア |
大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 重複キャラなしで エクストリームをクリア |
仕上げ用魔鉱×5 仕上げ用良鉱×10 |
葉に覆われた絶路
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| ノーマル以上をクリア | 原石×80 大英雄の経験×2 静謐な森のしずくの鉄符×3 |
| 異なる8人以上のキャラで ハード以上をクリア |
大英雄の経験×2 オアシスガーデンの恩恵×3 |
| 異なる10人以上のキャラ でクライシス以上をクリア |
大英雄の経験×2 烈日権威の残光×3 |
| 重複キャラなしで エクストリームをクリア |
仕上げ用魔鉱×5 仕上げ用良鉱×10 |
冷泉の呻く源
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| ノーマル以上をクリア | 原石×80 大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 異なる8人以上のキャラで ハード以上をクリア |
大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 異なる10人以上のキャラ でクライシス以上をクリア |
大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 重複キャラなしで エクストリームをクリア |
仕上げ用魔鉱×5 仕上げ用良鉱×10 |
獣の訪れない山の麓
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| ノーマル以上をクリア | 原石×80 大英雄の経験×2 孤雲寒林の輝岩×3 |
| 異なる8人以上のキャラで ハード以上をクリア |
大英雄の経験×2 雲海雲間の水銀×3 |
| 異なる10人以上のキャラ でクライシス以上をクリア |
大英雄の経験×2 漆黒の隕鉄の一片×3 |
| 重複キャラなしで エクストリームをクリア |
仕上げ用魔鉱×5 仕上げ用良鉱×10 |
醜悪な岩窟の浸蝕
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| ノーマル以上をクリア | 原石×80 大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 異なる8人以上のキャラで ハード以上をクリア |
大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 異なる10人以上のキャラ でクライシス以上をクリア |
大英雄の経験×2 冒険家の経験×6 |
| 重複キャラなしで エクストリームをクリア |
仕上げ用魔鉱×5 仕上げ用良鉱×10 |
険しき探索の道の開催期間

| 開催期間 | 2023/7/27(木)11:00~8/7(火)4:59 |
|---|---|
| 参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務「龍と自由の歌」クリア |
険しき探索の道は、7月27日(木)11時から開催しているイベントです。冒険ランク20以上で魔神任務「龍と自由の歌」をクリアしていればイベントに参加できるので、まだの方はイベントが来る前に魔神任務を進めておきましょう。
Ver3.8関連記事
| ヴェルーリヤ・ミラージュの攻略 | |||
|---|---|---|---|
ヴェルーリヤ・ミラージュ |
涼夏!楽園?大秘境! |
||
| ハッピークーポン | シズクちゃん | ||
| 豪華な宝箱 | 豪華な宝箱 | ||
| 復刻キャラ | |||
エウルア |
クレー |
珊瑚宮心海 |
スカラマシュ |
| Ver3.8世界任務 | |||
| 過去を残す星影 | 私の光と影を捉えて | ||
| ダイアの三日空想 | 千奇旋水 | ||
| とあるフォンテーヌ人の思い出 | プルビルニの戒め | ||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki
原神攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











