【FFBE幻影戦争】テトラシルフィードに挑め!攻略とおすすめキャラ【レイドボス】

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争のレイドバトル「テトラシルフィードに挑め!」の攻略のコツを掲載。クエストの概要や攻略おすすめキャラを記載します。レイドボス(テトラシルフィード、アビスウォーム)の基本情報についても記載していくので、レイドボス攻略の参考にしてください。
目次
テトラシルフィードに挑め!の概要

| 開催期間 | 2022/7/8(金)15:00 ~ 7/15(金)9:59まで |
|---|---|
| ランキング集計期間 | 2022/7/15(金)10:00 ~ 20:59まで |
| ランキング報酬 受取期間 |
2022/7/15(金)21:00 ~ 7/25(月)14:59まで |
7月8日(金)15時からレイドボスイベント「テトラシルフィードに挑め!」が開催されます。仲間とともにテトラシルフィードに戦いを挑み、限定装備「力だすき(服)」の獲得を目指しましょう。
また、レアレイドボスとして「アビスウォーム」が登場します。レアレイドボスLv5を討伐すると、新ビジョンカードを入手でき強化クエストが解放されます。
テトラシルフィード攻略のコツ
テトラシルフィードLv100の攻略

テトラシルフィードLv100は、HPが17万と非常に高いボスです。味方のダメ上限を上昇させたり、連続攻撃で1ターンの火力を伸ばさないと20ターンでボスを倒しきれません。
各ターンアビリティを発動しないと攻略が難しいので、AP自動回復を持つトラマスが必須クラスです。ただし、弱点である氷射撃パであれば無理にAP自動回復を使わなくても討伐できます。
| AP自動回復持ちのおすすめトラマス | ||
|---|---|---|
幻音の鈴 |
光焔のクラミュス |
異国のパレオ |
ルシス王子の戦闘服 |
オルドアンエプロン |
下剋上のジャケット |
ダメージ上限を上げて与ダメを増やす
テトラシルフィード戦では、ダメージ上限を上げて与ダメを増やすのがおすすめです。ダメージ上限を上げれば、1ターンの攻撃で1万以上の火力を出せるようになるので、討伐までのターン数を縮められます。
特に高レベルのテトラシルフィードは、1ターンで与えるダメージが1万を超えないと1回の戦闘で倒し切るのが難しいので、使用キャラのEXジョブ化やビジョンカードでダメージ上限を伸ばすのが重要です。
| ダメージ上限アップ持ちのおすすめVC | |||
|---|---|---|---|
猛攻双竜 |
決壊精神 |
震える心 |
戦乱四君 |
チェインをつなげて大ダメージ
テトラシルフィード戦では、チェインをつないで大ダメージを狙うのが重要です。チェインをつなげば1万を超えるダメージを簡単に出せるため、ボス討伐までのターンを短縮できます。
また、高レベルのボスはHPが最大170,000と非常に高いため、1回の戦闘で倒すためにはチェインつなぎは必須のテクニックです。連撃アビ持ちを複数編成して素早くチェインをつなぎましょう。
テトラシルフィードの弱点

テトラシルフィードの弱点は氷属性の射撃攻撃です。新キャラのアライアをはじめ、イリーザや限定サリア、バレットなどの氷射撃ATが活躍します。サブジョブで射撃アビを使用できるラファールやマクラッドも編成候補に入ります。
また、テトラシルフィードは射撃耐性以外がさほど高くないため、ラスウェルやアーロン、ギルガメッシュを筆頭とした氷斬撃パーティでも攻略可能です。
| 攻略おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
アライア |
イリーザ |
限定サリア |
バレット |
アビスウォーム攻略のコツ
アビスウォームの弱点

アビスウォームの弱点は水属性の斬撃攻撃です。そのためシュナクやファルム、ティーダ、アルストリアなど、水属性で斬撃攻撃を得意とするキャラが活躍します。
ただし、アビスウォーム自体の耐久はさほど高くないため、パーティの属性と攻撃タイプを統一すれば、水属性の斬撃攻撃にこだわらずとも攻略可能です。
| 攻略おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
シュナク |
ファルム |
ティーダ |
アルストリア |
ソロ攻略パーティ例
オート攻略パーティ例

| 斬撃アタッカー | 射撃アタッカー | 斬撃アタッカー | |||
|---|---|---|---|---|---|
アーロン(Lv120) 【伝説のガード】 |
アライア(Lv102) 【双銃の竜鹿姫】 |
ギルガメッシュ(Lv120) 【時魔道士】 |
|||
(Lv99) |
(Lv99) |
(Lv70) |
(Lv99) |
(Lv99) |
(Lv99) |
| 斬撃アタッカー | 編成不可 | 編成不可 | |||
ラスウェル(Lv120) 【秘刀の継承者】 |
なし | なし | |||
(Lv99) |
(Lv70) |
- | - | - | - |
※上記のVCは左がメイン、右がサブ枠です
ソロ攻略パーティ例では、氷属性の斬撃キャラを中心にパーティを組んでいます。アライアは育成不十分且つ斬撃攻撃を使わないキャラですが、氷属性チェインで火力に貢献+ボーナスpt目的で編成しています。
2人プレイでソロ攻略PT

| 射撃アタッカー | 射撃アタッカー | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アライア(Lv120) 【双銃の竜鹿姫】 |
イリーザ(Lv120) 【ハンター【心眼】】 |
||||||||||
| サポ【竜鹿の狙撃術】 サポ【重攻の射撃術】 RC【見切り】 |
サポ【狩猟者の心眼】 サポ【臨戦態勢】 RC【見切り】 |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
※上記のVCや召喚獣は完凸+Lv99です
2人プレイ用をソロで攻略するパーティ編成です。召喚獣のみオフにし、それ以外のアビリティはすべてオンです。アライアは氷バフ→LB後はひたすら動かず攻撃していきます。
イリーザは素早さを上げた後は近づいて雑魚処理しながらボスへ攻撃をしてくれます。信銘石はとにかく火力+ダメージ上限UPを付けておきましょう。
攻略おすすめキャラ
テトラシルフィード
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
アライア |
・氷属性の射撃でボスの弱点を突ける ・複数の連撃アビでチェインを繋げる ・射撃耐性ダウンで与ダメアップ |
イリーザ |
・氷属性の射撃でボスの弱点を突ける ・防御ダウン後攻撃で与ダメアップ ・3連撃アビでチェインを繋げる |
限定サリア |
・氷属性の射撃でボスの弱点を突ける ・連撃アビでチェインを繋げる ・初期APが高くアビリティを連発できる |
バレット |
・氷属性の射撃でボスの弱点を突ける ・複数の連撃アビでチェインを繋げる ・防御ダウン後攻撃で与ダメアップ |
ローザ |
・氷属性の射撃でボスの弱点を突ける ・氷耐性ダウンで与ダメアップ ・初期APが高くアビリティを連発できる |
ラファール |
・氷属性の射撃でボスの弱点を突ける ・幻獣キラー付与で味方の火力を上げられる ・防御ダウンで与ダメアップ |
マクラッド |
・氷属性の射撃でボスの弱点を突ける ・四連撃アビでチェインを繋げる ・攻撃性能が高く火力が出しやすい |
アビスウォーム
| キャラ | 強い点 |
|---|---|
シュナク |
・水属性の斬撃でボスの弱点を突ける ・複数の連撃でチェインを繋げる ・単体耐性ダウンで与ダメアップ |
ファルム |
・水属性の斬撃でボスの弱点を突ける ・防御ダウン後連撃で大ダメージを狙える ・水耐性ダウンで与ダメアップ |
ティーダ |
・水属性の斬撃でボスの弱点を突ける ・4連撃のLBでチェインを繋げる ・防御ダウン後攻撃で与ダメアップ |
アルストリア |
・水属性の斬撃でボスの弱点を突ける ・防御ダウン後攻撃で与ダメアップ ・連撃アビでチェインを繋げる |
レイシェス |
・水属性の斬撃でボスの弱点を突ける ・連撃アビでチェインを繋げる ・AP効率がよく継戦能力が高い |
レイドクエスト報酬
力だすきの性能
| 防具 | ヴァイタル | バリア | シールド |
|---|---|---|---|
力だすき(服) |
HP+675 回避-5 クリ回避+18 防御+4 精神+1 |
HP+472 回避-5 クリ回避+18 防御+9 精神+4 |
HP+472 回避-5 クリ回避+18 防御+18 精神+2 |
| 付与効果 | ・防御貫通率+20 ・バトル開始から3ターン最大HPアップ+25% |
||
力だすきは高いHPに加え、付与効果で防御貫通率を盛れる攻守に優れた防具です。装備可能ジョブが恒常だとモンクと格闘士、限定だとティファ/クイーン/スノウしかいません。
特に初期ヘイト10で序盤に味方を守れる物理アタッカーのスノウと相性が良いので、スノウを育成している方は優先して+5を作成しましょう。
ボーナスキャラ/カード一覧
| 対象キャラ | ボーナス率 | |||
|---|---|---|---|---|
アライア |
シュナク |
- | - | 大 |
革命の旗手グラセラ |
コーウェル |
ムーア |
ジェーダン |
中 |
オベロン |
ルシア |
- | - | |
リベルカ |
エルシュラ |
シャドウリンクス |
ナイア |
小 |
ルシオ |
- | - | - | |
| 対象カード | ボーナス率 | |||
愛しき平穏 |
- | - | - | 大 |
交差する天命 |
飛乱裂風ダークテトラシルフィード |
中 | ||
凍結氷鳥グラシアール |
届かぬ想い |
うまいもん |
- | 小 |
「テトラシルフィードに挑め!!」ではボーナスキャラを編成してレイドに挑戦すると、通常よりも多くのレイドメダルと討伐ptの獲得ができます。ビジョンカードは所持しているだけで、効果が発動します。
ボーナス枠は、アリーナや探検チョコボと同様にボーナス率が最も高いキャラのみ効果が適用されるので、ボーナス率(中)以上のキャラを編成していれば、ボーナス(小)を無理して編成する必要はありません。
バックグランドと平行して攻略可能

バックグランド周回でもレイドボスは出現します。バックグランド周回で出現するレイドボスはバックグランドを終了した際にカウントされるため、レイドボスが溜まっている状態でも無駄なく出現させることができます。
そのため、ある程度出現させた後、バックグランド周回しながらレイドボスを倒す流れを作ることができ、効率よくレイドボスを討伐することができます。
レイドボスの出現条件

レイドボスは、ストーリー、イベント、ハードクエストをクリアすると確率で出現します。出現した場合はカットインが入り、「今すぐ挑戦」か「あとで」を選択できます。
レイド遭遇時演出のON/OFF機能

レイド遭遇時演出のON/OFF機能を使えば、レイドボスが出現する際の演出をカットできます。演出をカットすれば、スキップチケットでボスを呼び出した際の演出がなくなるため、スムーズにボスを呼び出せます。
レイド遭遇時演出のON/OFFは、メニュー画面のオプションから設定可能です。
ストーリースキップチケットでも出現
レイドボスはストーリースキップチケットでも遭遇できるので、素早くカモシダ(レイドボス)を出現させたい場合はスキップチケットを使いましょう。
ストック機能で快適にオート周回

レイドボスは、ストック機能を使えばレイドが出現しても手を止めずにオート周回ができるため、スムーズにクエストの周回を行えます。最大10回までレイドボス(レア含む)のストックが可能です。
関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
| レイドクエストの詳細 | チェインを繋げるコツ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











