【原神】決闘召喚の頂の攻略と報酬|キャラの配置場所を紹介!

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)のVer3.7のテーマイベント・決闘!召喚の頂!の攻略と報酬について記載。イベントの開催期間や報酬についても解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アップデート最新情報まとめ | スメール最新情報 |
目次
決闘!召喚の頂!のやることまとめ
| やること | 内容 |
|---|---|
決闘!召喚の頂!シナリオ |
|
トキの嘴確保・強化 |
|
| ミニゲーム | |
諸景巡行 |
|
ゼロ・アワー召喚 |
|
からくり機画・七聖編 |
|
巧賽タクティクス |
|
決闘!召喚の頂!のキャラの場所
イベントストーリー「終局!夢のような歓談」クリア後から、テイワット各地にキャラが登場します。話しかけると決闘!召喚の頂!に関わる話をフルボイスで聞くことができます。
モンド・風立ちの地南東のワープポイント
璃月・弧雲閣秘境から北西
稲妻・海祇島の七天神像から東
スメール・ガンダ丘南東のワープポイント
諸景巡行の攻略
| ステージ一覧 | |
|---|---|
| ▼アカツキワイナリー | ▼岩兜の脅威 |
| ▼鳴神大社 | ▼マッシュロンの脅威 |
探勝巡景・アカツキワイナリー
| 出発地点 | |
|---|---|
拡大するマップ |
拡大する場所 |
| ゴール地点 | |
拡大するマップ |
拡大する場所 |
探勝巡景・アカツキワイナリーでは、建物の屋根の上や畑を通ってスタンプ台を目指します。屋根の上は滑りやすく下に落ちやすいですが、落ちても風域で上に登れるので落ち着いてプレイしましょう。
撃退巡景・岩兜の脅威
| 目的地 | |
|---|---|
拡大するマップ |
拡大する場所 |
撃退巡景・岩兜の脅威では、全ての敵を倒すとスタンプが押せるようになります。敵にはシャーマン岩や暴徒・岩盾、岩兜の王が登場するため、両手剣アタッカーがいると攻略しやすいです。
探勝巡景・鳴神大社
| 出発地点 | |
|---|---|
拡大するマップ |
拡大する場所 |
| ゴール地点 | |
拡大するマップ |
拡大する場所 |
探勝巡景・鳴神大社では、主に雷極を使ってスタンプ台を目指します。挑戦を開始する前に雷の種を持っておくとスムーズに始められるのでおすすめです。
撃退巡景・マッシュロンの脅威
| 目的地 | |
|---|---|
拡大するマップ |
拡大する場所 |
撃退巡景・マッシュロンの脅威では、全ての敵を倒すとスタンプが押せるようになります。敵にはキノコンやマッシュロンが登場するので、マッシュロンが飛んでしまった時に撃ち落とせるキャラがいると攻略しやすいです。
ゼロ・アワー召喚の攻略
| 対戦相手一覧 | |||
|---|---|---|---|
| ▼アンバー | ▼行秋 | ▼神里綾華 | ▼コレイ |
真剣勝負を1回クリアで全ての報酬が獲得可能

ゼロ・アワー召喚では、難易度・真剣勝負を1回クリアするだけで全ての報酬が獲得できます。腕に自信がある方は真剣勝負から挑戦しましょう。
アンバー戦

| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
魈 |
純水精霊 |
ガイア |
| 戦い方の手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 出撃キャラに純水精霊を選択 | ||||||||
| 2 | 1ラウンド目:「あらゆる形へ」と「純水幻造」を使用して終了 | ||||||||
| 3 | 2ラウンド目:純水精霊の元素爆発を使用 (相手のキャラ1体落とせるorHPが1残る) |
||||||||
| 4 | ・落とせている場合:ガイアに交代して元素爆発 └氷元素付与して凍結させやすくするため |
||||||||
| ・落とせていない場合:魈に交代して元素爆発 └水元素を拡散させて後に元素反応を起こしやすくするため |
|||||||||
アンバー戦のおすすめパーティは、魈/純水精霊/ガイアです。2ラウンド目に純水精霊で相手キャラを1体落とした後は、凍結のできるガイアや拡散しつつ火力が出せる魈の元素爆発を使用して立ち回ると敵を倒しやすくなります。
また、装備/アクションカードを使用せずにキャラカードで攻撃していた方が早く倒せるので、無理に手札とサイコロを消費しないようにしましょう。
行秋戦

| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
モナ |
無相の雷 |
魔偶剣鬼 |
| 戦い方の手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 出撃キャラにモナを選択 | ||||||||
| 2 | 1ラウンド目:モナの元素スキルを使用 | ||||||||
| 3 | 1ラウンド目:魔偶剣鬼に交代して孤風を召喚 | ||||||||
| 4 | 1ラウンド目:モナに交代して終了 | ||||||||
| 5 | 2ラウンド目:モナの元素爆発を使用 | ||||||||
| 6 | 2ラウンド目:無相の雷に交代して元素爆発を使用 | ||||||||
行秋戦のおすすめパーティは、モナ/無相の雷/魔偶剣鬼です。2ラウンド目に無相の雷で相手キャラを1体落とした後は、モナや魔偶剣鬼で設置物を置いてエンドフェーズにダメージを与えられるようにしましょう。
また、装備/アクションカードを使用せずにキャラカードで攻撃していた方が早く倒せるので、無理に手札とサイコロを消費しないようにしましょう。
神里綾華戦

| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
雷電将軍 |
アビスの詠唱者・淵炎 |
レザー |
| 戦い方の手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 出撃キャラにアビスの詠唱者・淵炎を選択 | ||||||||
| 2 | 1ラウンド目:淵炎の元素爆発を使用 | ||||||||
| 3 | 1ラウンド目:レザーに交代して元素スキルを使用 | ||||||||
| 4 | 2ラウンド目:レザーの元素爆発を使用 | ||||||||
| 5 | 2ラウンド目:雷電将軍に交代 | ||||||||
| 6 | 3ラウンド目:雷電将軍の元素爆発を使用 | ||||||||
神里綾華戦のおすすめパーティは、雷電将軍/アビスの詠唱者・淵炎/レザーです。淵炎の炎元素と雷元素で過負荷反応を起こし、高火力を出して戦います。
しかし、神里綾華戦はアンバー/行秋戦と違い、元素サイコロが完全ランダムなため、安定性がありません。アクションカードのコスト0や、調和をうまく利用して勝利しましょう。
コレイ戦

| おすすめパーティ | ||
|---|---|---|
八重神子 |
ナヒーダ |
ティナリ |
| 戦い方の手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 出撃キャラは八重神子を選択 | ||||||||
| 2 | 1ラウンド目:八重神子の元素スキルを2回使用 | ||||||||
| 3 | 1ラウンド目:ナヒーダに交代してターン終了 | ||||||||
| 4 | 2ラウンド目:ナヒーダの元素スキル(コスト5)を使用 | ||||||||
| 5 | 2ラウンド目:ナヒーダの元素爆発を使用してターン終了 | ||||||||
| 6 | 2ラウンド目:ナヒーダのHPが0になり、ティナリに交代 | ||||||||
| 7 | 3ラウンド目:ティナリのスキルか爆発を使って敵を倒す | ||||||||
| 8 | 3ラウンド目:手順7で使用しなかった方を使用 | ||||||||
| 9 | 4ラウンド目:ティナリか八重神子で攻撃して終了 | ||||||||
コレイ戦のおすすめパーティは、八重神子/ナヒーダ/ティナリです。八重神子の雷元素とナヒーダとティナリの草元素で激化反応を起こし、アクションカード無しでもダメージを稼げます。
ただし、本編成ではサイコロフェーズで運要素が発生します。1ラウンド目は雷が6個、2ラウンド目は草が8個必要なので、不要な手札を使ってサイコロの元素を変換したり、ナヒーダの天賦を使ってコストを節約しましょう。
からくり機画・七聖編の攻略
| からくり機画一覧 | |||
|---|---|---|---|
| ▼モンド1 | ▼モンド2 | ▼璃月1 | ▼璃月2 |
| ▼稲妻1 | ▼稲妻2 | ▼スメール1 | ▼スメール2 |
モンド1

| プレートⅠ・Ⅱ | 入れ替える | |
|---|---|---|
| 1 | ミドルギア | |
| 2 | ミドルギア | |
| 3 | - | |
| 4 | ラージギア | |
モンド2

| プレートⅠ・Ⅱ | 入れ替える | |
|---|---|---|
| 1 | ミドルギア | |
| 2 | ラージギア | |
| 3 | ラージギア | |
璃月1

| プレートⅠ | 3回回す | |
|---|---|---|
| プレートⅡ | 3回回す | |
| 1 | スモールギア | |
| 2 | ミドルギア | |
| 3 | ラージギア | |
| 4 | ミドルギア | |
璃月2

| プレートⅠ・Ⅱ | - | |
|---|---|---|
| プレートⅢ | 1回回す | |
| 1 | ラージギア | |
| 2 | ミドルギア | |
| 3 | ラージギア | |
稲妻1

| プレートⅠ・Ⅲ | 入れ替える | |
|---|---|---|
| プレートⅡ | 3回回す | |
| 1 | ミドルギア | |
| 2 | ミドルギア | |
| 3 | ラージギア | |
| 4 | ラージギア | |
稲妻2

| プレートⅠ | 1回回す | |
|---|---|---|
| プレートⅡ | 1回回す | |
| プレートⅢ | 2回回す | |
| 1 | - | |
| 2 | ラージギア | |
| 3 | ミドルギア | |
| 4 | ミドルギア | |
| 5 | ラージギア | |
スメール1

| プレート | ⅠとⅢを入れ替える ⅠとⅡを入れ替える |
|
|---|---|---|
| 1 | ラージギア | |
| 2 | ミドルギア | |
| 3 | - | |
| 4 | ミドルギア | |
| 5 | ラージギア | |
スメール2

| プレート | ⅠとⅡを入れ替える ⅡとⅢを入れ替える |
|
|---|---|---|
| 1 | ラージギア | |
| 2 | - | |
| 3 | ミドルギア | |
| 4 | ミドルギア | |
| 5 | ラージギア | |
巧賽タクティクスの攻略
制圧賽術を利用してバフを獲得する

巧賽タクティクスは、制圧賽術を利用しながら戦いましょう。制圧賽術を使用すると衝撃波が発動し、バフを獲得できるので、より多くの敵を倒せるようになります。
また、サイコロの元素と表にいるキャラの元素が一致しているかで、衝撃波の火力と得られるバフ量が変化します。表にいるキャラの元素と同一の元素サイコロが多いほど効果が増加するので、元素を意識して制圧賽術を使用しましょう。
巧賽迎撃・1のおすすめパーティ
| アタッカー | サブ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
アルハイゼン |
八重神子 |
白朮 |
フィッシュル |
| 金メッキ4 | 金メッキ4 | 深林4 | 千岩4 |
巧賽迎撃・1のおすすめパーティは、激化で火力を出す編成です。巧賽迎撃・1のバフ効果で、草激化と超激化のダメージが+40%されるため、激化反応で火力の出せる編成を組みましょう。
巧賽迎撃・2のおすすめパーティ
| アタッカー | サブ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
胡桃 |
行秋 |
ウェンティ |
鍾離 |
| 炎の魔女4 | 絶縁4 | 翠緑4 | 千岩4 |
巧賽迎撃・2のおすすめパーティは、蒸発で火力を出す編成です。巧賽迎撃・2のバフ効果で、蒸発反応のダメージが+55%されるため、蒸発反応で火力の出せる編成を組みましょう。
また、序盤から水元素生物が多く出現するため、水元素攻撃が効きません。編成する水元素キャラを1体だけにすると、序盤の敵が倒しやすくなります。
巧賽迎撃・3のおすすめパーティ
| アタッカー | サブ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
ニィロウ |
ナヒーダ |
白朮 |
イェラン |
| 金メッキ4 | 金メッキ4 | 深林4 | 絶縁4 |
巧賽迎撃・3のおすすめパーティは、開花で火力を出す編成です。巧賽迎撃・3のバフ効果で、元素熟知が+160されるため、開花反応で火力の出せる編成を組みましょう。
巧賽迎撃・4のおすすめパーティ
| アタッカー | サブ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
スカラマシュ |
レイラ |
ファルザン |
雷電将軍 |
| 砂上4 | 千岩4 | 旧貴族4 | 絶縁4 |
巧賽迎撃・4のおすすめパーティは、風元素で火力を出す編成です。巧賽迎撃・4のバフ効果で、拡散反応によるダメージが+60%されるため、風元素攻撃で拡散反応を起こしながら戦える編成を組みましょう。
決闘!召喚の頂!の任務攻略チャート
いざ対局!浮かび上がる疑問|第1幕
| いざ対局!浮かび上がる疑問 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するモンド城城門前へ向かう |
||||||||
| 2 | 拡大するキャッツテール前に向かう |
||||||||
| 3 | 拡大する噴水の近くにいるマーガレットと会話する |
||||||||
| 4 | 拡大するシャルロットの後をついていく |
||||||||
| 5 | 拡大する試合会場へ向かい、ガイアと会話する |
||||||||
| 6 | 拡大するシャルロットと会話する |
||||||||
| 7 | 拡大する不審者の後を追う |
||||||||
| 8 | 拡大するモンド城側門方面へ向かう |
||||||||
| 9 | 拡大する城門を出て左に進む |
||||||||
| 10 | 拡大する宝盗団と戦う |
||||||||
| 11 | 拡大する大会の会場に戻る |
||||||||
賽は投げられた!一堂に会す親友|第2幕
| 賽は投げられた!一堂に会す親友 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する翌日の8~10時に時間を進めて璃月港入口に向かう |
||||||||
| 2 | 拡大する埠頭に向かい、3人に話を聞く |
||||||||
| 3 | 拡大するきらら(綺良々)に話しかける |
||||||||
| 4 | 拡大する往生堂へ向かう |
||||||||
| 5 | 拡大する夢妄の丘で重雲を探す |
||||||||
| 6 | 拡大する痕跡を追って郁を探す |
||||||||
| 7 | 拡大する道なりに進んで宝盗団と戦う |
||||||||
| 8 | 拡大する坂を登った先の木の下にいる郁に話しかける |
||||||||
| 9 | 拡大する璃月の大会会場へ向かう |
||||||||
切られた手札!霧散する古き怨み|第3幕
| 切られた手札!霧散する古き怨み | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する翌日の8~10時に時間を進めて稲妻の離島に向かう |
||||||||
| 2 | 拡大する離島で手がかりを探す |
||||||||
| 3 | 拡大する稲島の大会会場に向かう |
||||||||
| 4 | 拡大する荒瀧一斗と七聖召喚をするか選択する└戦わなくてもよい(勝利しても何もないため) |
||||||||
| 5 | 拡大する九条沙羅に話しかける |
||||||||
| 6 | 拡大する珊瑚宮心海を探す |
||||||||
| 7 | 拡大する大会会場へ戻る |
||||||||
| 8 | 拡大する荷物の外見を選択 |
||||||||
| 9 | 拡大する綺良々の行動とカード怪盗の行動を連想する |
||||||||
| 10 | 拡大する荷物はカードと「怪盗」は「狛荷屋」を利用しているを連想する |
||||||||
| 11 | 拡大する荷物の正体を提出する |
||||||||
※荒瀧一斗と七聖召喚を対戦する際は、荒瀧一斗の作成したデッキで戦います。シナリオ終了後、大会会場にいる荒瀧一斗に話しかけるともう一度対戦ができますが、会場を離れてしまった後では試合することができなくなるので、気をつけましょう。
終局!夢のような歓談|第4幕
| 終局!夢のような歓談 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する翌日の8~10時に時間を進めてキャラバン宿駅へ向かう |
||||||||
| 2 | 拡大するキャラバン宿駅を出て道なりに進んで目的地へ向かう |
||||||||
| 3 | 拡大する隠れる場所を探す |
||||||||
| 4 | 拡大する敵を倒す |
||||||||
| 5 | 拡大するヴィマラ村に向かう |
||||||||
| 6 | 拡大するザディスと会話する |
||||||||
| 7 | 拡大するザディスと反対側の岸にいるアレソと会話する |
||||||||
| 8 | 拡大する村の奥に進み村長のアマディアと会話する |
||||||||
| 9 | 拡大する小屋に向かってガルビビダムと会話する |
||||||||
終局!夢のような歓談ではナヒーダスキル使用可能

終局!夢のような歓談では、イベントエリアがスメールのため、ナヒーダの元素スキルでキャラやNPCの心の声が聞けます。イベント限定でしか聞けない内容があるので、忘れずにナヒーダの元素スキルを使用しましょう。
決闘!召喚の頂!の報酬
武器報酬でトキの嘴を入手
| 武器 | 性能 |
|---|---|
トキの嘴 |
基礎攻撃力:565 攻撃力:27.6% 重撃が敵に命中した後の6秒間、キャラクターの元素熟知+40。この効果は最大2層まで、0.5秒毎に1回のみ発動可能。 |
決闘!召喚の頂!では、イベント限定武器「トキの嘴」が入手できます。イベントを進めることで精錬素材も入手できるため、忘れずに交換しましょう。
ストーリー報酬
| いざ対局! 浮かびあがる疑問 (第1幕) |
原石×40 巧賽チケット×100 20,000モラ 大英雄の経験×2 |
|---|---|
| 賽は投げられた! 一堂に会す親友 (第2幕) |
原石×40 巧賽チケット×100 20,000モラ 大英雄の経験×2 |
| 切られた手札! 霧散する古き怨み (第3幕) |
原石×40 巧賽チケット×100 20,000モラ 大英雄の経験×2 |
| 終局! 夢のような歓談 (第4幕) |
原石×40 巧賽チケット×100 20,000モラ 大英雄の経験×2「永遠なる友情」×2 |
イベントストーリークリアで限定カード獲得

| カード | 内容 |
|---|---|
| 永遠なる友情 | 必要コスト:![]() カード効果:手札の数が4枚未満のプレイヤーは、手札の数が4枚になるまで引く |
イベントシナリオ「終局!夢のような歓談」をクリアすると、「永遠なる友情」を2枚獲得できます。永遠なる友情は、恐らくイベント限定カードになるため、忘れずにゲットしましょう。
諸景巡行
| 任務報酬 | 巧賽チケット×50 冒険家の経験×2 流浪者の経験×4 |
|---|---|
| 探勝巡景 アカツキワイナリー |
原石×60 巧賽チケット×300 自由の導き×2 抗争の導き×2 詩文の導き×2 |
| 撃退巡景 岩兜の脅威 |
原石×60 巧賽チケット×300 繁栄の導き×2 勤労の導き×2 黄金の導き×2 |
| 探勝巡景 鳴神大社 |
原石×60 巧賽チケット×300 浮世の導き×2 風雅の導き×2 天光の導き×2 |
| 撃退巡景 マッシュロンの脅威 |
原石×60 巧賽チケット×300 忠言の導き×2 創意の導き×2 篤行の導き×2 |
ゼロ・アワー召喚
| 任務報酬 | 巧賽チケット×50 冒険家の経験×2 流浪者の経験×4 |
|---|
アンバー戦
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 任意の難易度で 対戦を1回クリア |
巧賽チケット×200 |
|
任意の難易度で |
巧賽チケット×100 |
| 真剣勝負で 1回勝利する |
行秋戦
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 任意の難易度で 対戦を1回クリア |
巧賽チケット×200 |
|
任意の難易度で |
巧賽チケット×100 |
| 真剣勝負で 1回勝利する |
神里綾華戦
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 任意の難易度で 対戦を1回クリア |
巧賽チケット×200 |
|
任意の難易度で |
巧賽チケット×100 |
| 真剣勝負で 1回勝利する |
コレイ戦
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 任意の難易度で 対戦を1回クリア |
巧賽チケット×200 |
|
任意の難易度で |
巧賽チケット×100 |
| 真剣勝負で 1回勝利する |
からくり機画・七聖編
| 任務報酬 | 巧賽チケット×50 冒険家の経験×2 流浪者の経験×4 |
|---|---|
| モンド1 | 原石×30 高塔の王の残壁×3 凛風奔狼の砕牙×3 獅牙戦士の鎖×3 |
| モンド2 | 原石×30 からくり機画「アカツキワイナリー」×1 高塔の王の残壁×3 凛風奔狼の砕牙×3 獅牙戦士の鎖×3 |
| 璃月1 | 原石×30 孤雲寒林の輝岩×3 雲海雲間の水銀×3 漆黒の隕鉄の一片×3 |
| 璃月2 | 原石×30 孤雲寒林の輝岩×3 雲海雲間の水銀×3 漆黒の隕鉄の一片×3 |
| 稲妻1 | 原石×30 遠海夷地の石枝×3 鳴神御霊の歓喜×3 今昔劇画の虎牙×3 |
| 稲妻2 | 原石×30 遠海夷地の石枝×3 鳴神御霊の歓喜×3 今昔劇画の虎牙×3 |
| スメール1 | 原石×30 静謐な森のしずくの鉄符×3 オアシスガーデンの恩恵×3 烈日権威の残光×3 |
| スメール2 | 原石×30 静謐な森のしずくの鉄符×3 オアシスガーデンの恩恵×3 烈日権威の残光×3 |
巧賽タクティクス
| 任務報酬 | 巧賽チケット×50 冒険家の経験×2 流浪者の経験×4 |
|---|
巧賽迎撃・1
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 500ポイント到達 | 巧賽チケット×200 |
|
1,000ポイント到達 |
巧賽チケット×200 |
| 2,000ポイント到達 | 巧賽チケット×100 |
巧賽迎撃・2
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 500ポイント到達 | 巧賽チケット×200 |
|
1,000ポイント到達 |
巧賽チケット×200 |
| 2,000ポイント到達 | 巧賽チケット×100 |
巧賽迎撃・3
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 500ポイント到達 | 巧賽チケット×200 |
|
1,000ポイント到達 |
巧賽チケット×200 |
| 2,000ポイント到達 | 巧賽チケット×100 |
巧賽迎撃・4
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 500ポイント到達 | 巧賽チケット×200 |
|
1,000ポイント到達 |
巧賽チケット×200 |
| 2,000ポイント到達 | 巧賽チケット×100 |
七聖報酬(チケット交換)
| 交換アイテム | チケット必要数 (交換上限) |
|---|---|
知恵の冠 |
500 (1) |
凝恒の脂蝋 |
600 (4) |
炎願のアゲート・欠片 |
35 (6) |
澄明なラピスラズリ・欠片 |
35 (6) |
成長のエメラルド・欠片 |
35 (6) |
最勝のアメシスト・欠片 |
35 (6) |
自由のターコイズ・欠片 |
35 (6) |
哀切なアイスクリスタル・欠片 |
35 (6) |
堅牢なトパーズ・欠片 |
35 (6) |
大英雄の経験 |
10 (10) |
モラ |
10 (35) |
|
|
6 |
決闘!召喚の頂!の開催期間

| 開催期間 | 2023/5/25(木)11:00~6/12(火)4:59 |
|---|---|
| 参加条件 | ・冒険者ランク32以上 ・世界任務「サイコロ、猫とカードの戦場」 |
決闘!召喚の頂!は、Ver3.7で開催されるテーマイベントです。決闘!召喚の頂!では、七聖召喚をメインとしたイベントであり、4つのコンテンツに挑戦する必要があります。
また、報酬にはイベント限定武器のトキの嘴と精練アイテムがあります。イベント限定武器は、イベント以外での入手方法がないため、忘れずに確保しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki


原神攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











