孤雲凌霄の処の攻略おすすめキャラと報酬
原神攻略班
- 海灯祭開催中!
- ・海灯祭の最新情報まとめ
- ・灯夜同行は誰を交換するべきか?
- ・機関棋譚の攻略と報酬
- 原石10億個を分け合うWebイベント開催!
- ・明霄の灯を貴方への進め方と報酬
- ・miHoYo通行証の紐付け方法
原神(げんしん)の孤雲凌霄の処の攻略おすすめキャラと報酬を記載しています。攻略のコツや周回おすすめ編成、曜日別の入手アイテム(素材)、解放条件をまとめています。
関連記事 | |
---|---|
秘境の場所一覧と解放条件 | 武器突破素材一覧 |
孤雲凌霄攻略の基本情報
有効元素 | ![]() |
---|---|
メイン報酬 | ・聖遺物(悠久の盤岩・逆飛びの流星) |
七門鎮螭蜜宮の地脈異常
Ⅰ | ・感電反応ダメージ+150%、影響範囲+100% |
---|---|
Ⅱ | ・過負荷反応を引き起こした時、エネルギー衝撃を放ち、周囲の的にダメージを与える |
Ⅲ | ・超電導を引き起こした時、エネルギー衝撃を放ち、周囲の敵にダメージを与える |
Ⅳ | ・感電反応ダメージ+150%、影響範囲+100% |
Ⅴ | ・過負荷反応を引き起こした時、エネルギー衝撃を放ち、周囲の的にダメージを与える ・溶解反応を引き起こした時、エネルギー打撃を受け、ダメージを受ける ・蒸発反応を引き起こした時、エネルギー打撃を受け、ダメージを受ける |
Ⅵ | ・超電導を引き起こした時、エネルギー衝撃を放ち、周囲の敵にダメージを与える ・溶解反応を引き起こした時、エネルギー打撃を受け、ダメージを受ける ・蒸発反応を引き起こした時、エネルギー打撃を受け、ダメージを受ける |
孤雲凌霄の処攻略のコツ
雷元素キャラを編成する
孤雲凌霄の処では、地脈異常で雷元素に関わる反応を起こすと追加でダメージ発生するので、雷元素キャラを編成しましょう。難易度でダメージが上がる反応は変わりますが、スライムが出現するので、雷元素キャラを編成すれば間違いありません。
難易度Ⅴ以降は炎水元素キャラの編成は避ける
難易度Ⅴ以降は、地脈異常で「溶解」と「蒸発」反応を起こすとダメージを受けるので、炎と水元素キャラの編成は避けましょう。やむなく編成する場合は、七七などのダメージ量を上回る回復役を編成するのが必須です。
孤雲凌霄の処攻略おすすめキャラ
キャラ | 属性・武器種・おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星4【元素】![]()
|
![]() |
【レア度】星5【元素】![]()
|
攻略おすすめパーティ
安定周回PT
アタッカー | サポート | サポート | 回復 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雷元素が扱えるキャラを主軸にした安定攻略パーティです。難易度Ⅴ以降は、ウェンティの元素爆発が効かない敵が多いので、超電導サポートができる「ガイア」や「趙雲」を採用しましょう。
- ▼おすすめ代用キャラ(タップで開閉)
孤雲凌霄の処の報酬一覧
報酬聖遺物
セット | 効果 |
---|---|
![]() |
【2セット】 防御力+100 【4セット】 モラを取得すると、HPを300回復する |
![]() |
【2セット】 攻撃力+18% 【4セット】 HPが50%以上の敵に対するダメージ30% |
![]() |
【2セット】 岩ダメージ+15% 【4セット】 岩元素反応で形成された欠片を獲得すると、チーム全員の該当元素ダメージ+35%、継続時間10秒。元素ダメージ上昇は同時に1種類のみ獲得可能。 |
![]() |
【2セット】 シールド強化35% 【4セット】 シールド状態の時、通常攻撃と重撃のダメージ+40% |
難易度別報酬アイテム
難易度 | アイテム |
---|---|
Ⅰ |
|
Ⅱ |
|
Ⅲ |
|
Ⅳ |
|
Ⅴ |
|
Ⅵ |
|
孤雲凌霄の処の解放条件と場所
場所 | ![]() |
---|---|
解放条件 | なし |
最近のコメント