【原神】虫相撲イベントの攻略まとめ|ムシキングイベント

- Ver5.7攻略情報まとめ
 - ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
 - ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
 - ・申鶴の評価
 - お楽しみコンテンツ一覧
 - ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
 - ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
 
原神(げんしん)の虫相撲(ムシキングイベント/荒瀧極意堂々虫相撲大試合)の攻略と報酬を記載。虫相撲イベントの開催期間やミッション、最新情報についてもまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アップデート最新情報まとめ | イベント最新情報まとめ | 
虫相撲イベントの開催期間

| 開催期間 | 2/16(木)11:00~2/27(月)4:59 | 
|---|---|
| 参加条件 | ・冒険ランク30以上 ・魔神任務第2章「離島脱出計画」をクリア  | 
2月16日(木)よりイベント「荒瀧極意堂々虫相撲大試合」が開催されています。魔神任務間章「険路怪跡」をクリアしていない方は、イベント画面からクイックスタートで参加できます。
虫相撲イベントの概要
オニカブトムシを操作して戦う

荒瀧極意堂々虫相撲大試合は、オニカブトムシを操作して虫相撲をするイベントです。カブトムシを操作することから、ムシキングイベントだとSNS上で話題に上がりました。
難易度狂熱は鋭意クリアで解放

難易度狂熱は、鋭意をクリアすると解放されます。切磋をクリアしても解放されないので注意しましょう。
また、高い難易度をクリアした際に下の難易度の報酬も獲得できるため、腕に自信がある方は鋭意から挑戦するのがおすすめです。
虫相撲イベント攻略のコツ
攻撃や回避にスタミナを使用する

荒瀧極意堂々虫相撲大試合では、攻撃や回避にスタミナを使用します。敵が隙を見せたタイミングで必ず攻撃できるように、スタミナ管理をしましょう。
ちょうどで突進すると突き上げで大ダメージ

力を溜めて突進したとき、突進の終わりがちょうど敵がいる地点になると突き上げとなり敵に大ダメージを与えられます。敵との距離と力の溜め具合を把握して立ち回ることが重要になりそうです。
敵の突進距離は赤で見えますが、自分側の距離は目で見てわからないため、突進の終わりが分かりずらいです。ギリギリ当たらず反撃を食らうこともあるので注意しましょう。
敵のスキルに注意!

荒瀧極意堂々虫相撲大試合では、敵のオニカブトムシが落雷などのスキルを使用してきます。敵の角が光ると攻撃のタイミングなので、前方回避か後退するかを見極めて攻撃を避けましょう。
落雷は、スキル中のモーション時に攻撃を与えることが可能です。しかし、スキルは中断されず発動されるので、スキルエリア内にいないようにしましょう。
敵の溜め攻撃をキャンセルできる

荒瀧極意堂々虫相撲大試合では、敵の溜め攻撃をキャンセルできます。こちらの溜めゲージが4分の1ほどあれば、攻撃を当てて敵の溜めを中断させることが可能です。
溜めが短すぎると、前進するだけで攻撃も与えられないので、ちゃんと溜めてから指を離しましょう。
自身の溜めキャンセルが可能

荒瀧極意堂々虫相撲大試合では、自身の溜めをキャンセルすることが可能です。溜めている時に、右下に✖のボタンが出ます。溜めを押し続けている間に✖を押すと溜めをキャンセルできます。
溜めを中断すると、スタミナゲージが回復するため、回避にスタミナを使用したり、耐性を整えることが可能です。
荒瀧極意堂々虫相撲大試合の攻略
裂甲石砕き小槌の攻略

裂甲石砕き小槌は、3回連続で突進攻撃を仕掛けてきます。全ての攻撃を避けていると時間がかかるため、敵の攻撃の1回目を避け、2回目に中断させるのがおすすめです。
また、ステージの左端へ行くと、敵がスキル攻撃しかしてこなくなります。スキル発動時のモーションを利用して、攻撃を仕掛けたり、突き上げを狙うのもおすすめです。
三段撃ち銃剣法師の攻略

三段撃ち銃剣法師は、最大三連続放つ落雷攻撃をしてくるオニカブトムシです。だいたい2~4マス離れていると落雷攻撃を仕掛けてきて、1~2マスで突進攻撃をしてきます。
こちらが左端に寄りすぎていると、攻撃せず待機モーションを挟みつつゆっくり近づいてくるだけのため、距離の取りすぎはタイムロスとなります。2~3マスほどの距離を取り、敵の様子を伺い、攻撃するタイミングを見極めましょう。
本陣戍守重装歩卒の攻略
新攻撃・震地攻撃

本陣戍守重装歩卒は、突進攻撃以外に震地攻撃を行ってきます。攻撃範囲は相手自身の周りだけなので、攻撃範囲が表示されたら後退して様子見しましょう。
中断耐性を強化

本陣戍守重装歩卒は、中断耐性を強化してきます。中断耐性を強化されると、敵の攻撃モーションを中断できず、こちらの攻撃でダメージも入りません。
突き上げをすると、敵にダメージが入り、中断耐性を強化も解除されます。敵が中断耐性を強化したら突き上げを狙いましょう。
超奮迅回転飛輪の攻略
雷弾を突き上げで攻撃

超奮迅回転飛輪は、雷弾を召喚し、時間経過でこちら側に攻撃してきます。雷弾には、突き上げで攻撃すると敵に飛んでいきます。突き上げ以外の突進攻撃は弾かれてしまうので、突き上げができる距離をしっかりとりましょう。
また、敵に雷弾を攻撃されてしまった場合は、約1マス分距離をとりましょう。雷弾は、攻撃されてから1マス分進むと消失します。敵が突進農撃のモーションに入ったら、距離をとって攻撃を避けましょう。
金剛身怒面虫王の攻略
HP半分以下で遠距離

金剛身怒面虫王は、HPが半分以下になると右端に瞬間移動し、3か所に落雷攻撃をしてきます。距離が離れていると落雷攻撃しかしてこないため、落雷を避けつつ敵に近づきましょう。
落雷を避け敵に近づくと、雷弾を召喚してきます。敵は落雷を落として雷球を飛ばしてくるため、敵に飛ばされる前に雷弾を突き上げてダメージを与えましょう。
今までの戦闘を活かそう

金剛身怒面虫王は、今までの戦いで経験したすべての攻撃/中断耐性強化を使ってきます。突進は約2マス分の距離があるので、避けるためのスタミナを残しておきましょう。
突き上げを狙えれば中断耐性強化も無視でき。ダメージも与えられるので、突き上げを極めるとより攻略が楽になります。
虫相撲イベントの報酬
裂甲石砕き小槌
| ミッション | 報酬 | 
|---|---|
| 難易度切磋をクリア | 
  | 
| 難易度鋭意をクリア | 
  | 
| 難易度狂熱に 1回挑戦する  | 
  | 
三段撃ち銃剣法師
| ミッション | 報酬 | 
|---|---|
| 難易度切磋をクリア | 
  | 
| 難易度鋭意をクリア | 
  | 
| 難易度狂熱に 1回挑戦する  | 
  | 
本陣戍守重装歩卒
| ミッション | 報酬 | 
|---|---|
| 難易度切磋をクリア | 
  | 
| 難易度鋭意をクリア | 
  | 
| 難易度狂熱に 1回挑戦する  | 
  | 
超奮迅回転飛輪
| ミッション | 報酬 | 
|---|---|
| 難易度切磋をクリア | 
  | 
| 難易度鋭意をクリア | 
  | 
| 難易度狂熱に 1回挑戦する  | 
  | 
金剛身怒面虫王
| ミッション | 報酬 | 
|---|---|
| 難易度切磋をクリア | 
  | 
| 難易度鋭意をクリア | 
  | 
| 難易度狂熱に 1回挑戦する  | 
  | 
Ver3.4アップデート関連記事

最新マップ・イベント攻略情報
| イベント | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 華舞う夜の旋律
 祥瑞九運は誰を交換する?  | 
薔薇が返り咲く頃
 綾華・リサの新衣装  | 
||||
| 荒瀧極意堂々虫相撲大試合 | 演武伝心 | ||||
| 世界任務 | |||||
| ビルキースの哀歌 | |||||
| 知恵は家を建て、七本の柱~ | 涙のような流砂の神殿 | ||||
| 豊穣のうずまる砂丘・上 | 豊穣のうずまる砂丘・中 | ||||
| 豊穣のうずまる砂丘・下 | 永遠に青々しき夢 | ||||
| その他世界任務 | |||||
| 猟鷹タッドラー | 失せ者を取り返す喜びをともに | ||||
| 過ぎ去りし終末 | 仇敵は沸き返る水の如く | ||||
| 伝説任務 | 新ボス | ||||
 隼の章 | 
 風蝕ウェネト | 
||||
| その他の攻略情報 | |||||
| ヒエログリフタブレット | プライマルオベリスク | ||||
| 隠しアチーブメント | 受水槽の場所と解き方 | ||||
| 長距離探索者の覚え書き | 神秘的な石版 | ||||
新キャラ・復刻キャラ情報
| 最新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
 アルハイゼン | 
 ヨォーヨ | 
- | |||
| 復刻キャラ | |||||
 魈 | 
 胡桃 | 
 夜蘭 | 
|||
| ガチャ | |||||
| Ver3.4前半 | |||||
| アルハイゼンPUガチャ
 戒勅枢策ガチャシミュ  | 
魈復刻ガチャ
 灯宴の招きガチャシミュ  | 
||||
| Ver3.4後半 | |||||
| 胡桃復刻ガチャ
 彼岸満開ガチャシミュ  | 
夜蘭復刻ガチャ
 天を諜知せし白袖ガチャシミュ  | 
||||
Ver3.4で追加された秘境一覧
| スメールの秘境 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| スメールの秘境一覧 | |||||
 五大オアシスの殿堂 | 
 亡者の都 | 
||||
Ver3.4で追加された武器
| 星5武器 | |||
|---|---|---|---|
 萃光の裁葉 | 
Ver3.4で追加された素材
| ボス素材 | 特産品 | 食材 | |||
|---|---|---|---|---|---|
 蒼礫蕊羽 | 
 砂脂蛹 | 
![]() 謎の肉  | 
|||
| 武器突破素材 | |||||
 毀れた背骨 | 
 堅固な背骨 | 
 刻紋の背骨 | 
|||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki
                

原神攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











