【原神】薔薇が返り咲く頃の攻略まとめ|リサの場所も記載

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)の薔薇が返り咲く頃の攻略と報酬を記載。Ver3.4イベント薔薇が返り咲く頃の開催期間やリサのいる場所、最新情報についてもまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アップデート最新情報まとめ | イベント最新情報まとめ |
目次
薔薇が返り咲く頃はいつ開催?

| 開催期間 | 1/31(火)11:00~2/13(月)4:59 |
|---|---|
| 参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務序章第3幕クリア ・砂時計の章第1幕クリア(リサ伝説任務) |
1月31日(火)より、イベント「薔薇が返り咲く頃」が開催されます。序章第3幕とリサの伝説任務をクリアする必要があるので、条件をまだクリアしていない方はクリアしましょう。
薔薇が返り咲く頃のイベント内容
3つのチームを編成して戦う

薔薇に返り咲く頃は、3つのチームを編成して戦う戦闘イベントです。編成人数が多いので、育成が追いついていない人はお試しキャラを活用しましょう。
また、1つのチームに2つのスキルを選択できます。スキルのバフ効果は強力なため、積極的に使っていきましょう。
連鎖位置という特殊な編成ルールを採用

薔薇に返り咲く頃では、連鎖位置という特殊な編成ルールが採用されています。連鎖位置に編成したキャラクターは、次のラウンドにも連続で参戦でき、特殊なバフも受け取れます。
全5ステージあり毎日更新
薔薇に返り咲く頃のステージは全部で5ステージあり、1日1つずつ解放されていきます。
毎日クリアしていくもよし、5日後にまとめてやるもよしです。
難易度変更が可能
薔薇に返り咲く頃では、ステージを選ぶ際に難易度を選択できます。選んだ難易度によって獲得できるポイントの数が変わるので、自分に合った難易度に挑戦しましょう。
新スキンのリサが登場!
| 獲得条件 |
|
|---|---|
| 価格 | ・1,680創世結晶 (Ver3.4終了後に購入可能) |
薔薇が返り咲く頃では、新スキンに身を包んだリサがお試しキャラとして使えます。リサがスメールで過ごした学生時代の制服と少し似ているようです。
また、イベント終了後にリサのスキンが欲しい場合は、Ver3.5以降ショップで購入できます。
イベント期間中リサが登場
| 2日目 | |
|---|---|
拡大するスメールシティ |
拡大するランバド酒場 2階 |
| 3日目 | |
拡大するスメールシティ |
拡大するメナケリーショップ |
| 4日目 | |
拡大するバザール |
拡大する毛布店前 |
拡大する教令院付近 |
拡大するワープポイント階段下 |
拡大するガンダルヴァー村 |
拡大する犬のサグの近く |
拡大するガンダルヴァー村 |
拡大するコレイの家の近く |
イベント期間中スメールにリサが出現します。毎日リサの立ち位置は変わるので、興味がある人は探してみましょう。
また、リサやコレイはナヒーダの元素スキルが反応します。特別なボイスがあるので、ナヒーダを持っている方は元素スキルを使ってみましょう。
薔薇が返り咲く頃の攻略
わたしの名は紫の攻略
2チーム目は複数戦に強い編成がおすすめ

2チーム目は複数戦に強いキャラを編成がおすすめです。ラウンド2にキノコンが沢山出てきます。集敵ができるキャラウェンティや万葉、複数戦に強い魈や放浪者、手数が多い夜蘭や行秋のようなキャラを編成するとより楽に攻略可能です。
3チーム目に草元素キャラを編成する

3チーム目に草元素キャラを編成しましょう。ラウンド3の最後に水アビスが3体出てきます。水元素シールドは草元素で簡単に削れるため、水アビスを倒しやすくなるのでおすすめです。
また、草元素関連の攻撃を強化するスキルが多いため、火力が出しやすくなります。
天真の博物館の攻略
集敵/凍結ができるパーティを組む

天真の博物館では、各ステージ約20~30の敵が出現します。一度に出てくる数も多く、なかなか集まらず動き回るため、敵を集敵できる・凍結で動きを封じられる編成を組むと攻略しやすくなります。
また、拡散反応や凍結反応を起こした際に火力が上がるスキルもあるのでおすすめです。
- ▼おすすめキャラ一覧はこちら(タップで開閉)
各チームの1枠目が連鎖枠

天真の博物館では、各チームの1枠目が連鎖枠になっており、1キャラが固定されます。どのステージも敵の数が多いので、集敵ができるウェンティや、汎用性の高いシールダーの鍾離を編成するのがおすすめです。
また、連鎖位置にセットされたキャラの与えるダメージが増加します。サポーターを多く育てている方や、アタッカーが数少ない方は、連鎖位置にアタッカーを編成するのもおすすめです。
千夜の一夜の攻略
10秒毎に与ダメと被ダメが上昇
| 地脈異常 | 20秒毎にフィールド上のキャラクターは「鋭意」状態になる。継続時間10秒。 ・キャラクターの敵に与えるダメージ+80% ・敵のキャラクターに与えるダメージ+20% |
|---|
千夜の一夜では、地脈異常により10秒毎に与ダメと被ダメが上昇します。時間制限があるスキルは、鋭意状態の火力が高い状態で使用しましょう。
1,2ラウンドは2体を共有

第1,2ラウンドは、2体のキャラを共有するので、メインとサブを共有するのがおすすめです。連鎖位置にセットしたキャラには与ダメージバフがかかるので、アタッカーを編成した方が効果的です。
第3ラウンドは激化編成がおすすめ

第3ラウンドは、プライマル構造体が4体同時に出現するため、激化編成がおすすめです。プライマル構造体は透明状態になると防御力が上がるので、激化編成で解除する必要があります。
洞窟の中の人の攻略
支点の敵を最優先で倒す

| 地脈異常 | フィールドに「支点」敵が存在する場合、その場にいる他の敵が強化される。 敵の物理耐性および全元素耐性+50%、10秒ごとにHPを20%回復し、キャラクターに与えるダメージ+20%。 「支点」敵を倒したとき、衝撃波が発動してフィールドにいるすべての敵にダメージを与え、敵の強化効果を解除する。 |
|---|
洞窟の中の人では、ラウンドの各ウェーブに1体存在する「支点」の敵を、最優先で倒しましょう。支点以外の敵のHPは徐々に回復していくので、火力が低いと戦闘が終わりません。
風元素キャラの編成がおすすめ
| おすすめ風元素キャラ | ||
|---|---|---|
楓原万葉 |
ウェンティ |
スカラマシュ |
洞窟の中の人では、アビスの魔術師のバリア破壊用に風元素キャラの編成がおすすめです。特に1,3ラウンド目の連鎖位置に編成すると、スライムや魔術師のバリアで拡散を起こせるので火力を伸ばせます。
街魄の攻略
通常攻撃アタッカーを活用する
街魄は、通常攻撃アタッカーを活用しましょう。通常攻撃の速度や火力を上げるバフを持つスキルがあり、通常攻撃アタッカーの火力を引き上げられます。
また、通常攻撃にバフをかけたり、通常攻撃に連動する追撃を発動できるキャラを編成することで、より全体的にダメージを出せるようになります。
近づいてこない敵を優先的に倒す
| 厄介な敵一覧 | ||
|---|---|---|
拡大する遺跡巡視者 |
拡大するファデュイ・炎銃 |
拡大するミラーメイデン |
街魄は、近づいてこない敵を優先的に倒しましょう。敵の数は少ないものの遠距離から攻撃してくる敵が多く、まとめて倒すのが難しいです。
近づいてこない敵に自ら近寄ることで他の敵が集まってきます。まとめて倒しやすくなるので、敵の位置や立ち回りを意識しましょう。
薔薇が返り咲く頃の報酬

薔薇が返り咲く頃では、リサの新スキンの他に、スメール地域の武器突破素材や大英雄の経験などの育成素材が入手できます。
リサの新スキン

| 獲得条件 |
|
|---|
任務報酬
| 任務名 | 報酬 |
|---|---|
| 図書館司書の ロングバケージョン |
|
わたしの名は紫
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 2,000ポイントに達する |
|
| 4,000ポイントに達する |
|
| 8,000ポイントに達する |
|
天真の博物館
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 2,000ポイントに達する |
|
| 4,000ポイントに達する |
|
| 8,000ポイントに達する |
|
千夜の一夜
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 2,000ポイントに達する |
|
| 4,000ポイントに達する |
|
| 8,000ポイントに達する |
|
洞窟の中の人
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 2,000ポイントに達する |
|
| 4,000ポイントに達する |
|
| 8,000ポイントに達する |
|
街魄
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 2,000ポイントに達する |
|
| 4,000ポイントに達する |
|
| 8,000ポイントに達する |
|
Ver3.4アップデート関連記事

最新マップ・イベント攻略情報
| イベント | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 華舞う夜の旋律
祥瑞九運は誰を交換する? |
薔薇が返り咲く頃
綾華・リサの新衣装 |
||||
| 荒瀧極意堂々虫相撲大試合 | 演武伝心 | ||||
| 世界任務 | |||||
| ビルキースの哀歌 | |||||
| 知恵は家を建て、七本の柱~ | 涙のような流砂の神殿 | ||||
| 豊穣のうずまる砂丘・上 | 豊穣のうずまる砂丘・中 | ||||
| 豊穣のうずまる砂丘・下 | 永遠に青々しき夢 | ||||
| その他世界任務 | |||||
| 猟鷹タッドラー | 失せ者を取り返す喜びをともに | ||||
| 過ぎ去りし終末 | 仇敵は沸き返る水の如く | ||||
| 伝説任務 | 新ボス | ||||
隼の章 |
風蝕ウェネト |
||||
| その他の攻略情報 | |||||
| ヒエログリフタブレット | プライマルオベリスク | ||||
| 隠しアチーブメント | 受水槽の場所と解き方 | ||||
| 長距離探索者の覚え書き | 神秘的な石版 | ||||
新キャラ・復刻キャラ情報
| 最新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アルハイゼン |
ヨォーヨ |
- | |||
| 復刻キャラ | |||||
魈 |
胡桃 |
夜蘭 |
|||
| ガチャ | |||||
| Ver3.4前半 | |||||
| アルハイゼンPUガチャ
戒勅枢策ガチャシミュ |
魈復刻ガチャ
灯宴の招きガチャシミュ |
||||
| Ver3.4後半 | |||||
| 胡桃復刻ガチャ
彼岸満開ガチャシミュ |
夜蘭復刻ガチャ
天を諜知せし白袖ガチャシミュ |
||||
Ver3.4で追加された秘境一覧
| スメールの秘境 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| スメールの秘境一覧 | |||||
五大オアシスの殿堂 |
亡者の都 |
||||
Ver3.4で追加された武器
| 星5武器 | |||
|---|---|---|---|
萃光の裁葉 |
Ver3.4で追加された素材
| ボス素材 | 特産品 | 食材 | |||
|---|---|---|---|---|---|
蒼礫蕊羽 |
砂脂蛹 |
![]() 謎の肉 |
|||
| 武器突破素材 | |||||
毀れた背骨 |
堅固な背骨 |
刻紋の背骨 |
|||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki


原神攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











