【原神】離垢者の正心別宴の攻略と報酬|Ver3.7イベント

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)の離垢者の正心別宴の攻略と報酬について記載。イベントの開催期間や報酬について解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アップデート最新情報まとめ | スメール最新情報 |
目次
離垢者の正心別宴はマルチプレイが可能

離垢者の正心別宴では、マルチプレイにて2人で挑戦が可能です。挑戦の結果は両者の記録にカウントされるため、1人で厳しい場合はマルチプレイで最高記録更新を目指しましょう。
雷音権現の攻略
雷音権現の動き・注意点
分身を2体召喚した攻撃
| 回転攻撃 | 遠距離攻撃 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
イベントの雷音権現は、本来1体で行ってくる攻撃を分身2体と同時に攻撃してきます。回転攻撃は雷音権現の外側へ回避、遠距離攻撃はチャージしているのが見えたら左右どちらかに逃げると攻撃に当たりません。
檻の攻撃はダッシュで逃げる

雷音権現が行ってくる檻の攻撃は、キャラを追ってきながら継続的にダメージを与えてきます。檻の攻撃はシールドを簡単に削ってしまうため、攻撃を諦めて逃げに徹しましょう。
また、雷音権現は檻の攻撃の途中で別の攻撃を仕掛けてきます。逃げる際は、雷音権現と檻が見えるようにしておくと回避しやすいです。
壁の攻撃は挟まれると大ダメージ

雷音権現の壁の攻撃は、挟まれると大ダメージを負ってしまいます。シールドが無い状態で攻撃を受けると、HPを盛っていないキャラはほぼ即死するので、ダッシュ回避や元素爆発の無敵時間を利用して避けましょう。
おすすめ難易度
| 難易度倍率 | ||
|---|---|---|
| エクストラ | ||
| 挑戦目標時間 | HP上限アップ | 攻撃力アップ |
| 150秒 60 | 125% 100 | 20% 100 |
| 炎元素耐性上昇 | 氷元素耐性上昇 | 草元素耐性上昇 |
| 80% 150 | 80% 150 | 20% 40 |
| 追加の強化効果 | ||
| フィールド上に探針が1枚存在する毎に、「雷音権現・裂鳴」の攻撃力+15% | ||
| 合計ポイント | 6,100 |
|---|
おすすめ編成
| アタッカー | サブ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
アルハイゼン |
行秋 |
ナヒーダ |
久岐忍 |
| 金メッキ4 | 絶縁4 | 深林4 | 金メッキ4 |
| おすすめ律動 |
|---|
| ・チーム全員の元素熟知+40、フィールド上キャラが元素反応を起こした後の4秒間、元素熟知がさらに+40 |
| ・キャラが元素スキルまたは元素爆発を発動する時、チーム全員のHPを回復する。回復量はキャラのHP上限の10%に相当。この効果は3秒毎に1回のみ発動可能。 |
| ・フィールド上キャラが元素反応を起こした後の6秒間、チーム全員の元素スキルと元素爆発によるダメージ+15% |
雷音権現戦では、激化と超開花を起こして戦えるアルハイゼンをメインとした編成がおすすめです。雷音権現は動き回るため、追尾してくれる超開花や行秋の追撃、遠方からでも攻撃可能なナヒーダの元素スキルでダメージを与えられます。
また、おすすめ律導の2つ目の回復は、耐久面が安定しているのなら火力バフ系や、スタミナ軽減のものに変えるのもありです。
兆載永劫ドレイクの攻略
兆載永劫ドレイクの動き・注意点
元素耐性上昇後に元素に合わせた攻撃をしてくる

兆載永劫ドレイクは、戦闘開始から時間が経過すると攻撃している元素の耐性が上がり、耐性が上がった元素の攻撃をしてきます。一部元素攻撃は、床に残ってスリップダメージを与えてくるため、顔のコアを破壊して攻撃を阻止しましょう。
また、最初に攻撃しないでいると時間経過で上空へ飛びますが、時間経過を待っている状態がもったいないため、攻撃しましょう。
上空へ飛んだら撃ち落とす
| コアの位置 | |
|---|---|
拡大する羽2カ所(敵の後ろからは✖) |
拡大する顔・胸2カ所(光っている時のみ判定あり) |
兆載永劫ドレイクは、耐性上昇後に上空へ飛ぶため、弓キャラで撃ち落としましょう。狙う箇所は羽2カ所、顔のコア、胸のコア計4カ所で、顔と胸はどちらかが光るため光った方に攻撃を当て、合計4回コアに当てると撃ち落とせます。
また、狙い撃ちがうまくコアに当たらない場合は、狙い撃ち状態にしてなんども通常攻撃をすると、当たる可能性が大きく上がります。チャージした状態の矢を当てる必要はないので、落ち着いてコアに攻撃を当てましょう。
上がった元素耐性は撃ち落としても下がらない
イベントの兆載永劫ドレイクは、撃ち落としても上昇した耐性は下がりません。時間経過で別の元素耐性が上がりますが、切り替わるのに時間がかかるため、翠緑4セットや深林4セットの効果で耐性を下げましょう。
また、物理ダメージだけ与えていると、元素耐性は上がりませんが、兆載永劫ドレイクは元々物理耐性が高いため、物理ダメージでの攻略はおすすめしません。
おすすめ難易度
| 難易度倍率 | ||
|---|---|---|
| エクストラ | ||
| 挑戦目標時間 | HP上限アップ | 攻撃力アップ |
| 240秒 40 | - | 20% 100 |
| 氷元素耐性上昇 | 雷元素耐性上昇 | 水元素耐性上昇 |
| 80% 150 | 80% 150 | 80% 150 |
| 追加の強化効果 | ||
| 「兆載永劫ドレイク・重装」が飛行状態にある時、攻撃力+30% | ||
| 合計ポイント | 6,050 |
|---|
おすすめ編成
| アタッカー | サブ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
アルハイゼン |
イェラン |
ナヒーダ |
久岐忍 |
| 金メッキ4 | 絶縁4 | 深林4 | 金メッキ4 |
| おすすめ律動 |
|---|
| ・チーム全員の元素熟知+40、フィールド上キャラが元素反応を起こした後の4秒間、元素熟知がさらに+40 |
| ・フィールド上のキャラの攻撃が敵の弱点に当たった後、チーム全員の会心率+5%、会心ダメージ+5%、継続時間15秒。この効果は最大3層まで重ね掛け可能。 |
| ・チーム内キャラの元素タイプの種類が1/2/3以上の時、チーム全員の与えるダメージ+5%/10%/15%。 |
兆載永劫ドレイク戦では、激化と超開花を起こして戦えるアルハイゼンをメインとした編成がおすすめです。兆載永劫ドレイクは戦闘中に上空へ飛んでしまうので、落とすために弓キャラは必ず入れましょう。
また、夜蘭がいない場合は行秋に、ナヒーダをコレイに変えましょう。
アビサルヴィシャップの群れの攻略
アビサルヴィシャップの動き・注意点
攻撃に当たると元素エネルギーが減少

アビサルヴィシャップの群れが飛ばしてくる弾に当たると、元素エネルギーが減少します。追加効果なしで楓原万葉は2発、雷電将軍は3発受けて元素エネルギーが空になったため、1発30元素エネルギー減ることが確認できています。
また、弾は追尾してくるものと、してこないものがあります。特に追尾してくる弾はしつこく追ってくるので、避ける際に注意しましょう。
2体同時に倒さないと時間経過で復活

アビサルヴィシャップの群れは、片方だけ倒すと時間経過で倒した方が復活します。片方だけ倒さないようにHPを調整して、ほぼ同時に倒せるようにしましょう。
柱を壊せるキャラを編成する

アビサルヴィシャップの群れは、戦闘中に柱に登ってしまうので、破壊できるキャラを編成しましょう。柱は両手剣キャラや落下攻撃で破壊できます。
柱を壊すと、アビサルヴィシャップの群れがダウンするため、攻撃する時間が増えます。迅速に柱を壊してアビサルヴィシャップの群れを攻撃しましょう。
広範囲攻撃に注意

アビサルヴィシャップの群れは、雷/氷元素の広範囲攻撃をしてきます。特に氷元素の攻撃は規則性が無いため、床に表示されるエリアの外に避難しましょう。
また、逃げる際は移動速度が速い身長の高いキャラで逃げましょう。大型女性キャラと中型男性キャラはあまり変わりませんが、大型女性キャラの方が少しだけ早いです。
おすすめ難易度
| 難易度倍率 | ||
|---|---|---|
| エクストラ | ||
| 挑戦目標時間 | HP上限アップ | 攻撃力アップ |
| 150秒 60 | - | 20% 100 |
| 水元素耐性上昇 | 炎元素耐性上昇 | 草元素耐性上昇 |
| 80% 150 | 80% 150 | 20% 40 |
| 追加の強化効果 | ||
| 「アビサルヴィシャップの群れ・轟旋」の片方が戦闘不能になった時、もう片方の攻撃力+40% | ||
| 合計ポイント | 6,150 |
|---|
おすすめ編成
| アタッカー | サブ | サポート | サポート |
|---|---|---|---|
雷電将軍 |
ナヒーダ |
ドリー |
楓原万葉 |
| 絶縁4 | 深林4 | 絶縁+千岩 | 翠緑4 |
| おすすめ律動 |
|---|
| ・チーム全員の元素熟知+40、フィールド上キャラが元素反応を起こした後の4秒間、元素熟知がさらに+40 |
| ・キャラの元素爆発によるダメージ+10%、元素チャージ効率+15%。 |
| ・フィールド上キャラが元素反応を起こした後の6秒間、チーム全員の元素スキルと元素爆発によるダメージ+15% |
アビサルヴィシャップの群れ戦は、激化で火力を出す雷電将軍をメインとした編成がおすすめです。ナヒーダと万葉で雷電将軍の火力をサポートし、ドリーでHP回復と柱破壊をします。
また、雷電将軍とドリーの元素爆発で、元素エネルギー供給が可能です。アビサルヴィシャップの群れの元素エネルギー減少する攻撃を避ける際は、念のためナヒーダと万葉に変えて避けましょう。
平穏への旅、三○○由旬の攻略
途中でやり直しができない

平穏への旅、三○○由旬では、層ごとにやり直しができません。平穏への旅、三○○由旬は、全ての敵を順番に通しで倒していかなければならないので、深境螺旋のように層ごとに再挑戦ができず、最初からになるので気をつけましょう。
敵の動きは変わらない
| 各ボスステージ一覧 | ||
|---|---|---|
| ▶雷音権現 | ▶兆載永劫ドレイク | ▶アビサル ヴィシャップの群れ |
平穏への旅、三○○由旬では、各ボス敵の動きはそれぞれのステージの時と変わりません。平穏への旅、三○○由旬限定の特殊な攻撃もないため、各ステージを攻略した時と変わらず動けばクリアできます。
おすすめ難易度
| 難易度倍率 | ||
|---|---|---|
| エクストラ | ||
| 挑戦目標時間 | HP上限アップ | 攻撃力アップ |
| 800秒 80 | - | 20% 100 |
| 炎元素耐性上昇 | 氷元素耐性上昇 | 草元素耐性上昇 |
| 80% 150 | 80% 150 | - |
| 雷元素耐性上昇 | 水元素耐性上昇 | 風元素耐性上昇 |
| - | - | 80% 150 |
| 岩元素耐性上昇 | - | - |
| 80% 150 | - | - |
| 追加の強化効果 | ||
| 「兆載永劫ドレイク・重装」が飛行状態にある時、攻撃力+30% | ||
| エネルギーの奔流が初めて発動に成功した後、「兆載永劫ドレイク・重装」の攻撃力+30% | ||
| 「アビサルヴィシャップの群れ・轟旋」の片方が戦闘不能になった時、もう片方の攻撃力+40% | ||
| 合計ポイント | 8,200 |
|---|
おすすめ編成
| 雷音権現 | |||
|---|---|---|---|
アルハイゼン |
イェラン |
ナヒーダ |
久岐忍 |
| 兆載永劫ドレイク | |||
アルハイゼン |
イェラン |
ナヒーダ |
久岐忍 |
| アビサルヴィシャップの群れ | |||
雷電将軍 |
ナヒーダ |
ドリー |
楓原万葉 |
- ▼代替えキャラはこちら(タップで開閉)
-
-
キャラ 性能
行秋【レア度】星4【元素】
水【武器種】片手剣- ・夜蘭の代わり
- ・火力面は下がる代わりに耐久面が強化される
- ・2凸以下の夜蘭より水元素付着量が多い
- └元素反応が起こしやすくなる
白朮【レア度】星5【元素】
草【武器種】法器- ・ナヒーダの代わり
- ・火力は落ちるが耐久面が非常に安定する
- ・2凸以上している場合は草元素付着も安定する
スクロース【レア度】星4【元素】
風【武器種】法器- ・楓原万葉の代わり
- ・拡散反応が起こしやすく、翠緑との相性◎
- ・固有天賦の効果で元素熟知バフが可能
北斗【レア度】星4【元素】
雷【武器種】両手剣- ・ドリーの代わり
- ・サポート性能は落ちるが火力が出せる
- ・元素爆発でシールド付与と雷元素追撃が可能
鹿野院平蔵【レア度】星4【元素】
風【武器種】法器- ・楓原万葉の代わり
- ・拡散反応が起こしやすく、翠緑との相性◎
- ・元素スキル命中で元素熟知バフが可能
コレイ【レア度】星4【元素】
草【武器種】弓- ・ナヒーダの代わり
- ・火力面は大幅に下がる
- ・ドレイク戦でドレイクを撃ち落とせる
主人公(草)【レア度】星5【元素】
草【武器種】片手剣- ・ナヒーダの代わり
- ・火力面は大幅に下がる
- ・完凸がしやすい
- ・草元素付着が優秀
-
| おすすめ律動 |
|---|
| ・チーム全員の元素熟知+40、フィールド上キャラが元素反応を起こした後の4秒間、元素熟知がさらに+40 |
| ・フィールド上のキャラの攻撃が敵の弱点に当たった後、チーム全員の会心率+5%、会心ダメージ+5%、継続時間15秒。この効果は最大3層まで重ね掛け可能。 |
| ・チーム内キャラの元素タイプの種類が1/2/3以上の時、チーム全員の与えるダメージ+5%/10%/15%。 |
平穏への旅、三○○由旬では、草元素反応を中心としたパーティを組むみましょう。特に超開花は敵を追尾してくれるため、敵が動き回ってもダメージを与えやすく、元素熟知を盛るだけで高火力が出せるのでおすすめです。
離垢者の正心別宴の報酬一覧
浄化:非雷の断末魔
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 最高記録 500到達 |
原石×90 20,000モラ 自由の導き×3 |
| 最高記録 1,000到達 |
原石×15 20,000モラ 大英雄の経験×5 |
| 最高記録 2,000到達 |
20,000モラ 仕上げ用魔鉱×5 |
| 最高記録 4,000到達 |
仕上げ用魔鉱×2 仕上げ用良鉱×8 |
| 最高記録 6,000到達 |
仕上げ用魔鉱×2 仕上げ用良鉱×8 |
敬虔:万却なる熾炎の銅鉄
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 最高記録 500到達 |
原石×90 20,000モラ 抗争の導き×3 |
| 最高記録 1,000到達 |
原石×15 20,000モラ 大英雄の経験×5 |
| 最高記録 2,000到達 |
20,000モラ 仕上げ用魔鉱×5 |
| 最高記録 4,000到達 |
仕上げ用魔鉱×2 仕上げ用良鉱×8 |
| 最高記録 6,000到達 |
仕上げ用魔鉱×2 仕上げ用良鉱×8 |
弧影:ドラゴエアの絞旋
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 最高記録 500到達 |
原石×90 20,000モラ 詩文の導き×3 |
| 最高記録 1,000到達 |
原石×15 20,000モラ 大英雄の経験×5 |
| 最高記録 2,000到達 |
20,000モラ 仕上げ用魔鉱×5 |
| 最高記録 4,000到達 |
仕上げ用魔鉱×2 仕上げ用良鉱×8 |
| 最高記録 6,000到達 |
仕上げ用魔鉱×2 仕上げ用良鉱×8 |
平穏への旅、三○○由旬!
| ミッション | 報酬 |
|---|---|
| 最高記録 500到達 |
原石×90 20,000モラ 祈聖のオイル×3 |
| 最高記録 1,000到達 |
原石×15 20,000モラ 大英雄の経験×5 |
| 最高記録 2,500到達 |
20,000モラ 仕上げ用魔鉱×5 |
| 最高記録 5,000到達 |
仕上げ用魔鉱×2 仕上げ用良鉱×8 |
| 最高記録 8,000到達 |
仕上げ用魔鉱×2 仕上げ用良鉱×8 |
離垢者の正心別宴の開催期間
| 開催期間 | 6/14(水)11:00~6/26(月)4:59 |
|---|---|
| 参加条件 | ・冒険ランク30以上 ・魔神任務「龍と自由の歌」 |
離垢者の正心別宴は、Ver3.7で開催されるイベントです。離垢者の正心別宴は、自分に合った難易度に設定してクリアを目指しましょう。
また、イベントに参加するためは魔神任務「龍と自由の歌」をクリアする必要があります。まだの方は先にクリアしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki


原神攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











