【原神】タブレットスタディーの攻略と報酬

- Ver5.7攻略情報まとめ
- ・スカークの評価 / 育成素材の集め方
- ・ダリアの評価 / 育成素材の集め方
- ・申鶴の評価
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・スカーク / 申鶴ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)のタブレットスタディーの攻略と報酬について記載。イベントの開催期間や仕様、高ポイントを稼ぐコツやラウンドごとのおすすめキャラ編成についても解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アップデート最新情報まとめ | スメール最新情報 |
目次
タブレットスタディーの基本情報
開催期間
| 開催期間 | 2022/9/15(木)11:00~9/26(月)4:59 |
|---|---|
| 参加条件 | 冒険ランク20以上 |
タブレットスタディーは9/15(木)から開催されます。参加条件は冒険ランク20以上と緩いため、始めたばかりの方でも参加しやすいです。
ただし、開始場所がスメールにあるため、層岩巨淵を通り抜けてスメールに侵入する必要があります。
お試しキャラの使用が可能
タブレットスタディーでは、育成済みのお試しキャラを選択することができます。ただし、基本は自分のキャラを使用する必要があるので、イベント開始までにキャラの育成をしましょう。
タブレットスタディー攻略のコツ
自分に合った難易度を選択する

タブレットスタディーでは、自分に合った難易度を選択しましょう。いくらポイントに倍率がかかるとしても倒すのに時間がかかっては本末転倒です。
リメルト効果でダメージを伸ばす

タブレットスタディーでは、15秒間に1度リメルト効果を発動でき、特殊なバフでダメージを伸ばせます。発動にコストはないので、クールタイム毎に使用しましょう。
4種類のバフの中から、ランダムに1~2個が選択されるので、発動したバフに合わせてキャラを使い分けるのがコツです。
リメルト効果を活かせるキャラを編成する

発動するリメルト効果は、各ステージ各ラウンド毎に異なるため、リメルト効果を活かせるキャラ編成を心掛けましょう。キャラ編成は各ラウンド毎に変更できます。
敵を倒してリメルト装置のクールタイムを短縮

敵を倒すとリメルト装置のクールタイムが短縮されます。1体につき約1秒短縮されるので、スムーズに敵を倒せば高頻度でリメルト装置を使用できます。
ただし、クールタイムが5秒を切ると短縮されなくなる点には注意が必要です。
キャラがいない場合はお試しキャラを使う

リメルト効果に合うキャラがまだ育成できていない場合、お試しキャラを編成しましょう。各ラウンド毎にお試しキャラも変わるので、リメルト効果に合ったキャラを選択できます。
極限温度差助剤攻略のコツとおすすめ編成
水+氷元素で凍結反応を狙う|第1ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
イェラン |
珊瑚宮心海 |
神里綾華 |
甘雨 |
第1ラウンドは、水と氷元素のダメージが伸びるリメルト効果があります。凍結した相手に防御デバフを付与するリメルト効果もあるので、積極的に凍結反応を狙いましょう。
蒸発反応でダメージを伸ばす|第2ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
胡桃 |
宵宮 |
イェラン |
行秋 |
第2ラウンドは、炎と水のダメージが伸びるリメルト効果の他、蒸発反応時に衝撃波を起こすリメルト効果があります。
発動しているリメルト効果に応じてキャラを交代するよりも、炎はメイン、水はサブと決めて立ち回ると楽です。
溶解反応でダメージを伸ばす|第3ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
胡桃 |
宵宮 |
甘雨 |
神里綾華 |
第3ラウンドは、炎元素と氷元素で溶解反応を狙いましょう。リメルト効果でダメージが伸びる他、衝撃波を発動できます。
おすすめパーティ編成
| 第1ラウンド | |||
|---|---|---|---|
神里綾華 |
珊瑚宮心海 |
楓原万葉 |
申鶴 |
| 第2ラウンド | |||
胡桃 |
イェラン |
楓原万葉 |
鍾離 |
| 第3ラウンド | |||
神里綾華 |
香菱 |
楓原万葉 |
鍾離 |
攻略班が実際に使用したパーティ編成です。各ラウンドのリメルト効果に合ったキャラと万葉・鍾離などの汎用性が高いキャラを組み合わせると安定した攻略ができます。
轟雷の試製品攻略のコツとおすすめ編成
超電導反応で物理ダメを伸ばす|第1ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
エウルア |
レザー |
雷電将軍 |
ロサリア |
第1ラウンドは、物理ダメと雷ダメがが上昇するので、超電導反応で物理ダメの火力を伸ばすのがおすすめです。
超電導反応を起こすと元素エネルギーを回復できるリメルト効果があるので、発動中は元素爆発をリキャスト毎に使いましょう。
過負荷反応でダメージを底上げ|第2ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
クレー |
香菱 |
八重神子 |
楓原万葉 |
第2ラウンドは、炎と雷のダメージが伸びるリメルト効果があるため、過負荷反応でダメージの底上げを狙いましょう。
また、元素熟知が上がるリメルト効果もあるので風元素キャラの拡散反応でダメージを狙うのもありです。
感電反応で火力を伸ばす|第3ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
八重神子 |
雷電将軍 |
夜蘭 |
珊瑚宮心海 |
第3ラウンドは、リメルト効果で水元素と雷元素が優遇されているため、感電反応で火力を伸ばしましょう。
おすすめパーティ編成
| 第1ラウンド | |||
|---|---|---|---|
エウルア |
雷電将軍 |
楓原万葉 |
鍾離 |
| 第2ラウンド | |||
香菱 |
八重神子 |
楓原万葉 |
鍾離 |
| 第3ラウンド | |||
八重神子 |
珊瑚宮心海 |
雷電将軍 |
楓原万葉 |
攻略班が実際に使用したパーティ編成です。各ラウンドのリメルト効果に合ったキャラを2体と汎用的な風元素とバリアキャラを1体ずつ編成しています。
バリアキャラがいらない場合は、火力要員となるキャラを追加で1体編成しましょう。
荒草の半調性攻略のコツとおすすめ編成
超激化反応で火力を伸ばす|第1ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
雷電将軍 |
八重神子 |
主人公(草) |
コレイ |
第1ラウンドは、超激化反応で草元素か雷元素の火力を伸ばしましょう。超激化反応は反応時に元素を消費しないので、継続的にダメージを出せる点が魅力です。
草元素核の爆発で元素耐性ダウン|第2ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
珊瑚宮心海 |
神里綾人 |
主人公(草) |
コレイ |
第2ラウンドは、開花反応で生成できる草元素核を爆発させ、敵の元素耐性を下げるリメルト効果が強力です。
燃焼反応で敵の元素耐性ダウン|第3ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
胡桃 |
宵宮 |
主人公(草) |
コレイ |
第3ラウンドは、炎元素と草元素のダメージが伸びます。また、燃焼反応で敵の元素耐性を下げるリメルト効果があるので、積極的に狙っていきましょう。
おすすめパーティ編成
| 第1ラウンド | |||
|---|---|---|---|
八重神子 |
主人公(草) |
スクロース |
鍾離 |
| 第2ラウンド | |||
珊瑚宮心海 |
コレイ |
スクロース |
鍾離 |
| 第3ラウンド | |||
香菱 |
コレイ |
珊瑚宮心海 |
スクロース |
攻略班が実際に使用したパーティ編成です。草元素キャラを使用する場合は、パーティの元素熟知を上昇できるスクロースがおすすめです。
アドバンスドパワー攻略のコツとおすすめ編成
通常攻撃と重撃にバフがかかる|第1ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
神里綾華 |
甘雨 |
宵宮 |
エウルア |
第1ラウンドは、通常攻撃か重撃にバフがかかります。神里綾華や甘雨など通常攻撃や重撃で火力を出せるキャラがおすすめです。
元素付与ができるキャラがおすすめ|第2ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
神里綾華 |
宵宮 |
胡桃 |
神里綾人 |
第2ラウンドは、通常攻撃で元素ダメージを与えられるキャラがおすすめです。どのリメルト効果が発動しても恩恵を受けらるので、立ち回りが制限されません。
落下攻撃は無視してもOK|第3ラウンド
| おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
魈 |
宵宮 |
神里綾人 |
神里綾華 |
第3ラウンドは、通常攻撃メインのキャラならどのキャラでも問題ありません。魈を育成済みの方は、魈を最優先で編成しましょう。
おすすめパーティ編成
| 第1ラウンド | |||
|---|---|---|---|
甘雨 |
ベネット |
楓原万葉 |
鍾離 |
| 第2ラウンド | |||
胡桃 |
夜蘭 |
楓原万葉 |
鍾離 |
| 第3ラウンド | |||
神里綾華 |
珊瑚宮心海 |
楓原万葉 |
申鶴 |
攻略班が実際に使用したパーティ編成です。魈の育成が不十分なため、第3ラウンドは他のキャラを使用しています。
タブレットスタディーの報酬一覧
極限温度差助剤
| ポイント | 報酬 |
|---|---|
| 1,000 | 原石×60 20,000モラ 忠言の導き×3 |
| 2,000 | 20,000モラ 大英雄の経験×2 |
| 4,000 | 20,000モラ 仕上げ用魔鉱×4 |
轟雷の試製品
| ポイント | 報酬 |
|---|---|
| 1,000 | 原石×60 20,000モラ 創意の導き×3 |
| 2,000 | 20,000モラ 大英雄の経験×2 |
| 4,000 | 20,000モラ 仕上げ用魔鉱×4 |
荒草の汎調性
| ポイント | 報酬 |
|---|---|
| 1,000 | 原石×60 20,000モラ 篤行の導き×3 |
| 2,000 | 20,000モラ 大英雄の経験×2 |
| 4,000 | 20,000モラ 仕上げ用魔鉱×4 |
アドバンスドパワー
| ポイント | 報酬 |
|---|---|
| 1,000 | 原石×60 20,000モラ 大英雄の経験×4 |
| 2,000 | 20,000モラ 大英雄の経験×2 |
| 4,000 | 20,000モラ 仕上げ用魔鉱×4 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら

原神(げんしん)攻略まとめwiki

原神攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











