【スマブラSP】大乱闘モードのやり方

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スペシャル)の大乱闘モードのやり方を記載。大乱闘を2人/複数人で遊ぶ方法やコントローラーを複数認識させる方法についても記載しているので、大乱闘スマッシュブラザーズSP(スイッチ)で大乱闘モードの遊び方がわからない方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| テクニックと解説 | 初心者おすすめキャラ |
大乱闘モードとは
通常戦
通常戦は、最大8人でプレイができるスタンダードな大乱闘です。好きなステージを選択したり、ストックや時間制、アイテムの有無などのルールを自由に設定して大乱闘が楽しめます。
団体戦
団体戦は、3対3もしくは5対5の団体で対戦する大乱闘です。「おかわり」「かちぬき」「×本先取」の3つのルールで対戦ができます。
トーナメント
トーナメントは、4人~32人のプレイヤーでプレイが可能な勝ち抜き方式の大乱闘です。負けたプレイヤーはそこで対戦終了になりますが、大人数でスマブラをプレイするさいに適した大乱闘モードです。
スペシャル乱闘
スペシャル乱闘は、ファイター総出演の「全員バトル」や一撃で勝負が決まる「スーパーサドンデス」、大きさや状態を変えて大乱闘ができる「いろいろ乱闘」の3つのモードが存在します。
通常戦の大乱闘では設定ができないルールを適用して対戦ができ、いつもとは一味違った大乱闘が楽しめます。
2人/複数人で遊ぶ方法
プレイヤータイプをCPから変更する
2人目以上のプレイやーで大乱闘を遊ぶためには、まず遊ぶプレイヤーの数とプレイヤータイプを設定する必要があります。
キャラ選択画面の右下でプレイヤー数を増やすことができ、各プレイヤー枠の右下を押すとプレイヤータイプをCPから変更できます。
コントローラーを接続する
プレイヤー数の設定が完了したら、次はプレイヤー数に応じてコントローラーを設定しましょう。接続したいコントローラーの「L」「R」ボタンを押せば、コントローラーの接続が完了します。
Joy-Conを利用して2人プレイする場合は、1度コントローラーの接続を切ってから、プレイヤー1と2の順に登録するとスムーズにコントローラーの設定ができます。
ファイターの解放も可能

大乱闘を2戦行うごとに挑戦者が乱入し、勝利すると対戦したキャラが解放されます。キャラを解放するごとに10分間のインターバルが発生するため、連続でキャラを解放させつづけることはできません。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










