【スマブラSP】インクリングの対策とコンボ|評価と立ち回り【コンボ動画掲載】

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スマブラスペシャル)のインクリングのコンボとキャラ相性をご紹介。立ち回りや対策、インク回復のやり方、技の発生フレームなどもまとめています。インクリングを使う参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 隠しキャラの解放条件 |
| テクニック一覧 | おすすめキャラ診断 |
目次
インクリングの強さ評価
| 評価 | ![]() |
||
|---|---|---|---|
| 重量 | 中軽量級 | キャラタイプ | バランス テクニック |
| ステータス | ランク | ステータス | ランク |
| 攻撃力(火力) | ★★★☆☆ | バースト力 | ★★★☆☆ |
| 復帰能力(縦) | ★★★★★ | 復帰能力(横) | ★★★☆☆ |
| 速度 | ★★★☆☆ | リーチ | ★★★☆☆ |
| ジャンプ力 | ★★★★☆ | 吹っ飛びにくさ | ★★☆☆☆ |
| 決め手 | スマッシュ全般、空後、空上 | ||
インクリングは高い機動力が特徴的なハイスタンダードキャラです。発生・後隙に優れた技が多く、状況を判断して、アドリブコンボが成立しやすいのがインクリングの強みです。
インク管理の必要がある点、ローラーが通らないとバーストしにくいことが欠点ですが、弱みを補って余りあるほどの強みがあります。使い込むほど攻めの選択肢が増えるキャラで、初心者~上級者を問わずおすすめです。
強い点/弱い点【特徴まとめ】
| 強い点 |
|
|---|---|
| 弱い点 |
|
インクリングと同ランク帯のキャラ評価
![]() |
|
|---|---|
コンボ一覧とテクニック
| 汎用コンボ | ダメージ量 |
|---|---|
| 上投げ→空上 | 約21% |
| 下投げ→弱 | 約20% |
| 上投げ→空N→(空前) ※約30%で繋がる |
約16.3% (約31%) |
| 下投げ→空N→空N(→空前/DA/掴みなど) ※中%で繋がる |
- |
| 横B→上スマ | (約45%) |
| 横B→横スマ | (約37%) |
| 空N→つかみ | 約18%(前) 約15%(上) 約16%(下) |
| 空N→弱 | 約22% |
| 空前→弱 | 約24% |
| 空前→DA | 約20% |
| 空後→弱 | 約22% |
| 空後→空後 | 約15% |
| 空中横B→各種空中攻撃 | 約24%(N) 約30%(前) 約31%(上) (約33%)(下) |
| 空上1段→上スマ | 約27% |
| 上強→(上強)→空上 | - |
※対戦相手「マリオ」、CPのずらし「たくさん」、ワンパターン相殺「ON」で検証しています
空中Nや上投げ、下投げを引っ掛けてから、各種攻撃につなぐのがインクリングのコンボの基本です。横Bはダメージが大きい上にスマッシュ攻撃にもつながるのでリターンが大きいです。
上投げ→空上
| 上投げ空上での撃墜が難しい(できない)キャラ | |||
|---|---|---|---|
| 確定%帯が狭い | |||
| 確定しない | |||
インクリングの序盤から終盤まで使える基本コンボです。撃墜も可能で、非常に使い勝手がいいので必ずマスターしておきましょう。ただし、キャラによっては確定帯が非常に狭い、または確定しないキャラもいる点に注意しましょう。
上投げ空上のコツ
上投げ空上の入力手順
- 1.上投げ入力
- 2.上投げのモーション中に大ジャンプを先行入力
- 3.大ジャンプ中にジャンプボタンを離す
- 4.2段ジャンプ空上を追加入力
上投げ空上で撃墜するには、投げた後の空上を最速で当てる必要があります。上投げ中にジャンプを長押しして大ジャンプを最速で出し、大ジャンプ中にジャンプボタンを離して、2段ジャンプ空上を追加入力しましょう。
撃墜コンボとしての上投げ空上は、タイミングが非常にシビアです。トレーニングモードで安定してコンボカウンターが回るまで練習し、感覚を身につけましょう。
下投げ→弱攻撃
インクリングの序盤のコンボです。下投げから弱攻撃につなぐ事で、インクを塗布しつつダメージを与える事ができます。
上投げ→空N→空前
上投げからの高火力コンボです。相手にインクを塗布していれば大きくダメージを与えることができます。
下投げ→空N→空N(→空前/DA/掴みなど)
中%で繋がる高火力コンボです。確定ではないものの、空Nを当てた後の展開が良いので、空前などで積極的に追撃しましょう。
横B→上スマor横スマ
横Bのスプラローラーで相手を埋めた後に使える撃墜コンボです。相手のダメージ量によってはスマッシュをホールドして当てましょう。
空N→掴み
インクリングの空中攻撃の着地隙の少なさを利用したコンボです。空Nや空後をヒットさせた後、掴みが確定します。掴んだ後は他の投げ始動コンボを狙いましょう。
空N→弱攻撃
序盤のダメージ稼ぎで有効なコンボです。空Nの後隙が少ないので、気軽に狙いやすいコンボです。
空前→弱攻撃
序盤のダメージ稼ぎで有効なコンボです。弱攻撃で与えるダメージ量が多く、空中攻撃の振りやすさと合わせて狙いやすいのが特徴です。
空前→DA
空前で相手が弱の範囲からはずれた場合に有効なコンボです。低~中%時に空前がヒットした場合、相手の飛び方を見て選択しましょう。相手が若干浮き上がる程度の飛び方であれば確定します。
空後→弱攻撃
低%時に使いやすいコンボです。空後は反撃を取られにくいので、低リスクにダメージを稼げるのが大きなメリットです。
空後→空後
後隙の短い空中攻撃の特性を活かしたコンボです。身長が高いキャラには広い%帯で繋がる反面、マリオなどのファイターには中%以上でなければ狙いにくいので注意しましょう。
空中横B→各種空中攻撃
空中でスプラローラーを当てた場合、埋まらずに上方向へ吹っ飛びます。ジャンプで横Bをキャンセルし、空中攻撃で追撃しましょう。
空上1段→上スマ
高%時に繋がるコンボです。横Bや掴みを警戒されている場合の撃墜択として覚えておきましょう。
上強→(上強)→空上
低%時は上強2回、高%時は上強1回から空上に繋げるコンボです。広い%帯で活用でき、着地拒否や空中からの差し込みを防ぎたい場面で有効です。
インクリングのキャラ相性
有利キャラ
| キャラ名 | 理由 |
|---|---|
リドリー |
|
シモン |
|
ウルフ |
|
インクリングは機動力が高く、機動力が低いキャラに対して有利を取れます。リドリーなどの重量級や、シモン/リヒターのような飛び道具牽制が主体の足が遅いキャラは、急接近からのコンボでコンスタントにダメージを稼げます。
ウルフは使い勝手の良い飛び道具を持ちますが、機動力が低いので接近戦に持ち込みやすいです。一度浮かせれば着地狩りでダメージを稼ぎやすく、復帰距離が短いので復帰阻止での早期撃墜も狙えます。
不利キャラ
| キャラ名 | 理由 |
|---|---|
ピーチ |
|
ネス |
|
ロボット |
|
インクリングは、撃墜を復帰阻止やローラー埋めに頼る事が多く、復帰が強い空中主体のキャラは苦手です。「浮遊」でローラー埋めを拒否できるピーチのようなキャラが相手の場合、決定打がなくダメージレースで差が出てしまいます。
ネスやロボットは飛び道具と判定が強い空中攻撃を持ち、機動力を活かした差し込みが難しいキャラです。メテオや横方向に運ぶ復帰阻止もできるので、無理に攻めて失敗すると早期撃墜の可能性があります。
インクリングの立ち回り
機動力を活かしてドンドン攻める
機動力が高いため、ステップで相手の動きを揺さぶりながら戦うことが多くなります。空中と地上の機動力を生かして、攻撃を差し返したり掴みを狙ったりしましょう。
相手にインク塗りを絶えず行う
インクリングのスマッシュ攻撃や必殺技で、相手にインクを塗布することができます。インクを塗布すると、相手へのダメージ量が増えるため効率よくダメージを与えられます。インクを塗布することができる技を把握しておきましょう。
ただし、ローラーなど一部の技はインクがなくなると使い物になりません。相手をふっ飛ばした後など、こまめなインク回復を忘れずに行いましょう。
投げコンボを狙う
インクリングの上投げや下投げでコンボを狙えます。特に上投げ→空上は撃墜まで狙えるコンボなため、序盤から終盤まで使えます。
スプラッシュボムを投げてシールドを強要させてからつかんだり、空中攻撃を見せてからつかみを狙うなど、様々な択を用意しておきましょう。
撃墜のタイミングを見極める
インクリングは、使い勝手の良い技と機動力の高さで有利展開に持ち込みやすいファイターです。ただし撃墜力は低めなので、復帰阻止やローラー埋めなど、相手の%に応じて積極的に撃墜を狙いましょう。
インクについて

| 技 | 特徴 |
|---|---|
| 弱攻撃 | インクが0だと攻撃判定がない |
| 上スマッシュ | インクが0だと威力が下がりペイントできない |
| 横スマッシュ | インクが0だと威力が下がりペイントできない |
| 下スマッシュ | インクが0だと威力が下がりペイントできない |
| 通常必殺 | インクがメーター以下だと飛距離が落ちる インクが0だとインク補充に変化する |
| 横必殺 | インクが0だと攻撃判定がない/速度が下がる |
| 下必殺 | インクがメーター以下だと使用不可 インクが0だとインク補充に変化する |
| 前投げ | インクが0だと追撃分の攻撃判定がない |
インクリングは、様々な技でインクを使用して相手をペイントできますが、インクゲージが0またはメーター以下の場合は技の性能が下がるというデメリットもあります。
上記の技の他、上必殺技や最後の切り札でもインクを使用します。ただし、上必殺/切り札はインクなしでも性能が変わらないので覚えておきましょう。
インク回復方法

シールド中にBボタンを押すことでインクを回復できます。ただし、インクの回復には隙が生じるので、相手の動きをみて安全を確保してからインクを回復することをおすすめします。
インクが不足すると技の威力が下がったり技自体が出なくなってしまうものがあるので、必ずインク回復を行いましょう。
インクリングの対策ポイント
高%時はローラーを警戒
蓄積ダメージが高いほど抜けづらい
インクリングのローラー攻撃は、受け側の蓄積ダメージが高いほど埋める時間が伸びます。高%時にローラーで埋められてしまうと脱出が間に合わず、スマッシュで撃墜されてしまうので、当たらないように意識して立ち回りましょう。
ガードで防いで反撃
インクリングのローラー攻撃はガードで無効化でき、後隙が長いので確定反撃が可能です。相手のローラーをガードで防ぎ、その都度上スマッシュや投げ技で反撃することで、ローラーが振りづらい状況を作れます。
ジャンプでローラー埋めを防止
ローラーは地上で当たらなければ埋まらないので、ジャンプでの様子見はローラー対策として有効です。ただし、ジャンプ後に技を振ってしまうと後隙が発生します。後隙で動けず着地→ローラー埋めだと本末転倒なので注意しましょう。
ガンダッシュされたら牽制を置く
インクリング側がダッシュで距離を詰めてきた場合、掴みからのバーストを狙っている可能性がかなり高いです。リーチが長めの技で掴みを拒否し、バーストに持ち込ませないようにしましょう。
復帰時は安易に反撃しない
インクリングの空中攻撃はどれも使い勝手がよく、さらにインクリング自身の復帰力が高いので、深い位置まで復帰阻止に行けるキャラです。
執拗な復帰阻止を嫌がって技を振ってしまうと、そのまま戻れない位置まで運ばれる可能性があります。崖上に戻ることを最優先で考え、インクリング側が一見無防備に見えても安易に技を振らないようにしましょう。
ユーザーのインクリング評価
評価S
| よく見られる意見 |
|---|
| 空中ニュートラルが強い |
| 下Bからのコンボに定評 |
| 非常に可愛い |
| 撃墜方法が少ないので早期撃墜を狙う |
| インク管理に注意! |
- ▼インクリングの評価を書き込む
| No.57 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 動機力、相手にインクを塗った時の防御力低下、ローラーで埋めた時のスマッシュ撃墜、コンボの種豊富、ボムによる牽制など |
| 弱い点 | 吹っ飛びやすい、インクがない時の攻撃手段の少なさ |
| No.56 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 機動力が高くローラ強し、そしてコンボがしやすい。 |
| 弱い点 | そんなのあったら自分死んでしまいます。 |
| No.55 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 横Bが相手を埋めてそこにスマッシュを当てたらすごく早く撃墜できた |
| 弱い点 | 特にない |
インクリングの技まとめ
地上技

| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 弱攻撃 (A) |
2→2→3.5 | 3 |
| ダッシュ攻撃 (ダッシュA) |
8 | 8 |
| 横強攻撃 (→or←A) |
9 | 8 |
| 上強攻撃 (↑A) |
6 | 7 |
| 下強攻撃 (↓A) |
3→6 | 5 |
| 上スマッシュ (弾強↑A) |
4→15 | 9 |
| 横スマッシュ (弾→or←A) |
14 | 16 |
| 下スマッシュ (弾↓A) |
12.5/11 | 11 |
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
弱攻撃
インクリングの弱攻撃は発生が早く、さらにインクも塗れます。百列攻撃を当てた際のダメージも申し分なく、暴れ・ダメージソース・インク塗り狙いなど多くの場面で有効な技です。
ダッシュ攻撃
インクリングのダッシュ攻撃は相手を上方向にふっとばす技です。大きく前進するので、横方向にふっとぶ空Nや空後を当てた後の追撃として有効です。
横強攻撃
インクリングの横強攻撃は発生が早くリーチも長めです。後隙は若干長いので、相手のダッシュなどを読んでの牽制として使用しましょう。
上強攻撃
インクリングの上強は発生が早く、上だけでなく後ろにも判定が出ます。対空技として振れる他、キャラ次第では上強連打が繋がります。
下強攻撃
インクリングの下強は発生が非常に早く、当てると相手が低空で飛ぶ多段ヒット技です。技の差し合いで重宝し、技発生中の姿勢が低いので高身長キャラから反撃を受けづらいメリットもあります。
上スマッシュ
インクリングの上スマッシュは相手を真上にふっとばす2段技です。対空やローラー埋め、ダウン連から繋げることもできるバースト技ですが、インクの残量がないとあまり吹っ飛ばせない点には注意しましょう。
横スマッシュ
インクリングの横スマッシュは横に大きくふっ飛ばすリーチが長めの技です。上スマッシュ同様ローラー埋めやダウン連から繋げる他、リーチを活かして崖での置き技としても有効です。
下スマッシュ
インクリングの下スマッシュは前後に広い判定を持つ技です。崖下にも判定が出るので、相手の下からの復帰に合わせる崖狩りが可能です。
空中技

| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 空中攻撃 ニュートラル (空中A) |
7 | 6 |
| 空中前攻撃 (空中前A) |
10 | 10 |
| 空中後ろ攻撃 (空中後ろA) |
10 | 7 |
| 空中上攻撃 (空中↑A) |
4.5→6.5 | 12 |
| 空中下攻撃 (空中↓A) |
10 | 16 |
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
空中ニュートラル
インクリングの空中Nは発生が早く前後に判定がでる技です。暴れ技として使える他、ふっ飛ばしがそこまで強くないのでコンボパーツとしても機能します。
空中前
インクリングの空中前は前方向にリーチが長い技です。牽制や復帰阻止で活躍し、高%時にはバースト技としても有効です。
空中後ろ
インクリングの空中後ろは早い発生・長めのリーチ・後隙が少ないと使い勝手の良い技です。ふっとばしはそこまで強くありませんが、コンボパーツや復帰阻止で活躍します。
空中上
インクリングの空中上は上方向の攻撃範囲が広い2段ヒット技です。着地狩りやコンボの締めで有効です。
空中下
インクリングの空中下は、発生が遅めですがメテオ判定がある技です。復帰阻止でのメテオ撃墜や着地狩りの拒否などで使用します。
必殺技

| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| スプラシューター (B) |
0.3 | 12 |
| スプラローラー (→or←B) |
11 | 16 |
| スーパージャンプ (↑B) |
8 | 12 |
| スプラッシュボム (↓B) |
9~15 | 19 |
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
通常必殺(スプラシューター)
インクリングの通常必殺はスプラシューターでインクを発射する技です。基本はインクを塗って火力を上げる目的で使用しますが、至近距離で当てれば相手がのけぞるので、DAなどの差し込みを止められます。
横必殺(スプラローラー)
インクリングの横必殺はスプラローラーでの攻撃です。相手が地上にいる状態でヒットさせれば埋めることができ、スマッシュなどで追撃できるのでバースト手段の一つとして有効です。
ただし、相手がダウン状態の場合やインク残量が無い場合は埋められないので注意しましょう。
ローラーのキャンセル方法

ローラーは、発動後にBボタンまたはジャンプでキャンセルが可能です。相手を埋めた後に素早くキャンセルし、強力なホールドスマッシュを当てましょう。
また、ローラーは2段ジャンプを消費したあとでもジャンプキャンセルでき、復帰距離を伸ばす手段としても有効です。
上必殺(スーパージャンプ)
インクリングの上必殺は上方向に大きく飛ぶ技です。技の発生時と着地時に攻撃判定が出るので復帰・着地どちらも狩りづらく、地上に戻りやすいのは大きなメリットです。
下必殺(スプラッシュボム)
インクリングの下必殺は、ホールドする時間の長さで飛距離を変えられるスプラッシュボム投擲です。威力が高く、ヒットすればインク塗りもできるので、牽制やダッシュを読んでの置き技として優秀です。
投げ技

| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| その場掴み | - | 8 |
| ダッシュ掴み | - | 9 |
| 振り向き掴み | - | 10 |
| 前投げ (掴み後前) |
3 | 22 |
| 後ろ投げ (掴み後後) |
9 | 17 |
| 下投げ (掴み後↓) |
7 | 14 |
| 上投げ (掴み後↑) |
7 | 14 |
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
前投げ
インクリングの前投げはスプラシューターで相手を撃って前方向にふっとばす技です。空中攻撃での追撃は可能ですが、基本的には相手を場外へ押し出す目的で使用します。
後ろ投げ
インクリングの後ろ投げは相手を振り回して後ろ方向に投げる技です。前投げと同様、相手を場外に出したい時に使用する他、高%時であればバーストも可能です。
下投げ
インクリングの下投げは相手を地面に叩きつけて上方向に軽くふっとばす技です。低~中%時に空Nが繋がるので、ダメージソースとしての役割があります。
上投げ
インクリングの上投げは相手を頭で押し出すようにして上方向にふっとばす技です。広い%帯で空N・空上が繋がるので、ダメージソースとしてもバーストコンボ始動としても使えます。
最後の切り札「メガホンレーザー」
| 総合評価 | S | ||
|---|---|---|---|
| 大乱闘評価 | S | タイマン評価 | S |
発動した場所にメガホンレーザーを設置し、スティックの上下で操作することができます。空中に設置した場合、インクリングはすぐに動くことができるので、自滅には注意しましょう。
アプデによるバランス調整
| 12/2(木) | バランス調整 |
|---|---|
| その他 |
|
| 横強攻撃 |
|
| 上強攻撃 |
|
| 横スマッシュ |
|
| 通常必殺技 |
|
| 5/31(金) | バランス調整 |
|---|---|
| 弱攻撃3 | ・攻撃範囲を前方に拡大、弱攻撃2から連続ヒットしやすく調整 |
| 4/18(木) | バランス調整 |
|---|---|
| 横必殺 | ・再加速した際に出る攻撃のふっとぶ距離を短縮 |
| 1/30(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 空N攻撃 | ・技使用後、ガケをつかむことができない時間を短縮 |
| 横必殺 |
|
インクリングのカラーバリエーション
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インクリングの出し方(解放条件)
| タップで詳細 | 概要 |
|---|---|
| 灯火の星の 解放条件 |
任天堂エリア (MAP中央、ヨッシーアイランドエリアの左下) |
| 大乱闘の 解放条件 |
5番目に解放 |
| 勝ち上がりの 解放条件 |
サムスで勝ち上がり乱闘を1回クリア |
インクリングとは?

インクリングとは、TPSのガンシューティングゲーム「Splatoon(スプラトゥーン)」でプレイヤーが操作する主人公キャラです。ブキを使うヒトの姿と、インクの中を泳ぐイカの姿を自在に変化できます。
可愛い見た目とは裏腹に、ナワバリ意識と闘争本能が強いという意外な一面を持つ種族です。スマブラにはSPで初めて参戦、発売前のPVにて、ガールの目にスマブラロゴが映ったシーンは非常に印象的でした。
執筆協力:プロプレイヤー「Shuton」
Shuton
Twitter:@syu_tolimar
| 紹介文 |
|---|
| プロゲーミングチーム「SunSister」スマブラ部門所属のShuton(しゅーとん)です! 日本ランキング5位、世界ランキング26位のプレイヤーで、 世界最強のピクミン&オリマー使いと言われています。 |
| スマブラSPでの大会結果 |
| 12月16日:ウメブラSP【優勝】 2月3日:Genesis6【ベスト16】 2020年1月26日:EVOJapan【優勝】 |
関連記事
| 人気記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | テクニック一覧 |
| キャラの解放条件 | おすすめキャラ診断 |
| 初心者おすすめキャラ | おすすめの上達方法 |
| 移動速度ランキング | 重さランキング |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










