【スマブラSP】ルフレのコンボと立ち回り

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スマブラスペシャル)のルフレのコンボと対策をご紹介。立ち回りや技の発生フレーム、メテオのコツもまとめています。大乱闘スマッシュブラザーズSPでルフレを使う参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 隠しキャラの解放条件 |
| テクニック一覧 | おすすめキャラ診断 |
目次
ルフレの強さ評価
| 評価 | |||
|---|---|---|---|
| 重量 | 中量級 | キャラタイプ | バランス テクニック |
| ステータス | ランク | ステータス | ランク |
| 攻撃力(火力) | ★★★☆☆ | バースト力 | ★★★★☆ |
| 復帰能力(縦) | ★★★★☆ | 復帰能力(横) | ★★☆☆☆ |
| 速度 | ★☆☆☆☆ | リーチ | ★★★☆☆ |
| ジャンプ力 | ★★☆☆☆ | 吹っ飛びにくさ | ★★★☆☆ |
| 決め手 | サンダーソード時のスマッシュ全般/空前/空後 | ||
強い点/弱い点【特徴まとめ】
| 強い点 |
|
|---|---|
| 弱い点 |
|
ルフレと同ランク帯のキャラ評価
![]() |
|
|---|---|
コンボ一覧とテクニック
| 汎用コンボ | ダメージ量 |
|---|---|
| 下投げ→上強(空N/空上) | - |
| 降り空上→空上(上強/空N/上スマ) | - |
| 降り空上(裏当て)→空後 | |
| 降り空前→DA(空前) | - |
| NB(サンダー)→DA | 約19% |
| NB(ギガサンダー)→掴み(→空N/空上) | - |
| 横B→ジャンプ横B→空上 | 約49% |
| 横B→空前(空後) | - |
※対戦相手「マリオ」、CPのずらし「たくさん」、ワンパターン相殺「ON」で検証しています
下投げ→上強(空N/空上)
下投げ始動のコンボです。上強後の展開が良く、2度目の上強や各種空中技での追撃を狙えます。
降り空上→空上(上強/空N/上スマ)
降下しながら空上を当てて相手を浮かせ、更に空中技で追撃します。通常時とサンダーソード時では確定する%と技が異なるので注意しましょう。
降り空上(裏当て)→空後
空上の持続(裏側)部分を当てた際には空後が確定します。上記の空上コンボと合わせて覚えておきましょう。
降り空前→DA(空前)
着地直前に空前を当て、DAで追撃します。サンダーソード時はDAの代わりに空前を繋ぐと、さらにダメージを稼げます。
NB(サンダー)→DA
最小NBを近距離で当てた際のコンボです。着地狩りの拒否やステップ戦での牽制でNBを当てた場合に有効です。
NB(ギガサンダー)→掴み(→空N/空上)
3段階目のNBを当てた際のコンボです。ギガサンダーはガード硬直が長いので、ガードされた場合も掴みで追撃しやすいです。
横B→横B→空上
ギガファイアーの拘束時間を利用したコンボです。キャラ次第ではずらしで抜けれるため確定ではないものの、全段ヒットすれば大ダメージを狙えます。
横B→空前(空後)
ギガファイアーの拘束時間を利用したコンボです。相手が崖際に置いたギガファイアーに当たった場合など、狙える場面が多いです。
ルフレの対策ポイント
素早い行動が基本
ルフレは機動力が低いため、機動力が高い相手を苦手とします。素早く距離を詰め、魔法を使用した遠距離戦に持ち込まれないようにしましょう。
なるべく場外に出しつつ戦う
ルフレは復帰力が低く、復帰阻止にも弱いのが弱点です。投げ技などを駆使して場外に出しつつ、追撃をしてダメージを稼ぎながら撃墜を狙う戦法が効果的です。
ルフレの立ち回り
状況に合わせた飛び道具
ルフレの必殺技「サンダー」は、溜める時間によってダメージやリーチを調節できます。サンダーを避ける際にできたスキに他の攻撃を叩き込むなど、相手を動かして自身の優位距離を保ちつつ戦えます。
サンダーソード時の火力が高い
ルフレはサンダーソード装備時の単発火力が高く、コンボを繋げて一気にダメージを稼ぐことができます。ただし、青銅の剣とサンダーソードでは繋がるコンボが異なる場合があるので注意が必要です。
ギガファイアーで展開有利
横必殺技「ギガファイアー」は多段ヒットする遠距離技です。多段ヒット故にずらされる可能性もありますが、ずらさなかった場合はギガファイアーや空中技で更にダメージを稼げます。
地面に着弾すると火柱に変化するので、相手を崖外に出して崖際にギガファイアーを置くと復帰ルートを制限できます。相手が火柱に巻き込まれた場合、拘束中に追撃して撃墜も狙えます。
全体的な機動力が低い
ルフレのダッシュは全キャラ中でも非常に遅く、空中の移動性能も低めです。機動力の低さから追撃や拒否が難しく、B技の癖が強いので、独特な立ち回りに慣れる必要があります。
技の使用回数制限がある
ルフレの各魔法やサンダーソードには、使用回数制限が存在します。特にサンダーソードの場合、使用回数が切れると性能が格段に落ちた青銅の剣になってしまい、相手を思うように吹っ飛ばせません。
ルフレの技まとめ
| ・撃墜%(バースト)はトレーニングモードでマリオ基準 ・発生Fは発生フレームのことで数が少ない方が有利 ・操作はゲームキューブコントローラー ・ダメージや撃墜%は当て方や方向、溜めによって異なる |
地上技
| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| 弱攻撃 (A) |
2→1.5→5 | 4 |
| 剣振り上げ→振り下ろし→ファイアまで派生。最後のファイアは魔導書消費。ボタン連打の場合風の刃で切り刻む。風の魔導書消費。 | ||
| ダッシュ攻撃 (ダッシュA) |
10 | 8 |
| 青銅の剣を腰に構えて滑り込んで突き刺す。技の出始めの威力が高く、出始め以降は威力が下がる。 | ||
| 横強攻撃 (→or←A) |
7.5 | 9 |
| 青銅の剣で前前方を切り払う。密着状態だと当たらないこともあり。 | ||
| 上強攻撃 (↑A) |
6 | 6 |
| 青銅の剣を上に振り抜く。下投げから派生可能。 | ||
| 下強攻撃 (↓A) |
6 | 7 |
| 青銅の剣で地面近くを薙ぎ払う。出が早めで連発可能。 | ||
| 上スマッシュ (弾強↑A) |
6 | 16 |
| サンダーソードか青銅の剣で突き上げる。出始めにはルフレの左右にも判定あり。剣に当てると当てたほうが威力が高い。 | ||
| 横スマッシュ (弾→or←A) |
9.6 | 19 |
| サンダーソードか青銅の剣で前方を斬る。下投げからの派生可能。 | ||
| 下スマッシュ (弾↓A) |
8 | 16 |
| サンダーソードか青銅の剣を叩きつける。ルフレの前後に電撃が発生し、後方のほうが威力が高い。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
空中技
| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| 空中攻撃 ニュートラル (空中A) |
6.9 | 7 |
| 青銅の剣で前後を斬る。リーチが長めで、ほぼ真横に飛ばすため、復帰阻止にも活用。 | ||
| 空中前攻撃 (空中前A) |
7.5 | 12 |
| サンダーソードか青銅の剣で下から振り上げる。序盤は下投げから繋がる。 | ||
| 空中後ろ攻撃 (空中後ろA) |
9 | 9 |
| サンダーソードか青銅の剣で後方を斬る。各種スマッシュに高い吹っ飛ばし力を誇る | ||
| 空中上攻撃 (空中↑A) |
7.8 | 10 |
| サンダーソードか青銅の剣で上方を切り払う。追撃として優秀。 | ||
| 空中下攻撃 (空中↓A) |
7.2 | 13 |
| サンダーソードか青銅の剣を真下に振る。技の出始めに当てるとメテオになる。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
必殺技
| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| サンダー (B) |
5.5 | 15 |
| 溜める時間によってダメージが変化する。全4段階に変化し、ダメージが増加するものの、魔導書の消費も同時に激しくなる。4段階目のトロンのみ発生Fが20。 | ||
| ギガファイアー (→or←B) |
2→1.7×7→4 | 17 |
| 炎の魔導書を使用する技で、火球を放ちなにかにぶつかると火柱に変化。 | ||
| エルウインド (↑B) |
7 | 8 |
| 風の魔導書を使用する技で、魔導書消費は1発1ずつだが、1発後に攻撃を食らって中断されると消費が1になる。この際、最後の魔導書の2発目はエルウインドが出ない。 | ||
| リザイア (↓B) |
2×10 | 15 |
| 闇の魔導書を使用する技で、魔導書消費は1。使用すると前方に黒のエフェクトが出て、相手に当てるとダメージを与えつつ、自身を回復する。自身のダメージが高いほど、背後から当てると回復量増加。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
投げ技
| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| その場掴み | - | 7 |
| ダッシュ掴み | - | 10 |
| 振り向き掴み | - | 11 |
| 前投げ (掴み後前) |
8 | 16 |
| 魔力で前に飛ばす。場外に相手を押し出す時に利用。 | ||
| 後ろ投げ (掴み後後) |
11 | 25 |
| 魔力で相手を後方に飛ばす。ルフレの投げで最も威力が高い。軽量級が相手ならば崖際で投げて撃墜。 | ||
| 下投げ (掴み後↓) |
6 | 16 |
| 魔力で相手を叩きつける。低%ならコンボ始動。 | ||
| 上投げ (掴み後↑) |
9 | 15 |
| 魔力で上に飛ばす。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
最後の切り札「ダブル」
| 総合評価 | S | ||
|---|---|---|---|
| 大乱闘評価 | S | タイマン評価 | S |
最後に受け身のできないメテオ攻撃で地面に叩きつけます。クロムがダッシュする距離は長くないので、しっかりと狙って当てましょう。
背後に魔法陣を出現させ、クロムを召喚した後クロムが前方にダッシュします。クロムに当たると剣で打ち上げた後に連続攻撃を叩き込みます。
メテオのコツ
| 空下攻撃 | 技の出始めを相手に当てるとメテオになる。 |
|---|
空下の技出始めを空中の相手に当てると、メテオが発生します。発生が早くないため、ジャンプなどを駆使して位置や出始めの距離などを調節しましょう。
アプデによるバランス調整
| 12/2(木) | バランス調整 |
|---|---|
| 百裂攻撃 |
|
| 百裂〆 |
|
| 11/14(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 百烈〆 | ・攻撃が相殺されないように調整 |
| 11/6(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 横強攻撃 | ・ふっとぶ距離が伸びるよう調整 |
| 空中N | ・攻撃が出るタイミングを早めるよう調整 |
| 通常必殺技 | ・高位への魔法に変化する溜め時間を短縮 |
| 横必殺技 |
|
| その他 | ・はじき入力攻撃でサンダーソードを復活させる時間をより短縮できるよう調整 |
| 1/30(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 通常必殺 | ・サンダー/エルサンダーのシールドへの攻撃力を低下 |
| 横必殺 | ・シールドに対する攻撃力を低下 |
| 1/30(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 通常必殺 | ・後方にガケつかまり判定が出るタイミングを早く修正 |
ルフレのカラーバリエーション
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ルフレの出し方(解放条件)
| タップで詳細 | 概要 |
|---|---|
| 灯火の星の 解放条件 |
ドラキュラ城歯車 ※闇の世界 南東からワープ |
| 大乱闘の 解放条件 |
53番目に解放 |
| 勝ち上がりの 解放条件 |
カービィで勝ち上がり乱闘を5回クリア |
関連記事
| 人気記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | テクニック一覧 |
| キャラの解放条件 | おすすめキャラ診断 |
| 初心者おすすめキャラ | おすすめの上達方法 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










