【スマブラSP】新要素と変更点まとめ

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スペシャル)の新要素と変更点をまとめています。新キャラ(シモン/リヒター、キングクルール)についてや、新ステージ/新アイテム/新テクニックなどを記載。大乱闘スマッシュブラザーズSP(スイッチ)の新要素や変更点について調べる際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バランス調整で強くなったキャラ | バランス調整まとめ |
| アップデート最新情報まとめ | 新キャラ予想 |
目次
新キャラが12体登場!
| スマブラSP新参戦キャラ | |||
|---|---|---|---|
インクリング |
リドリー |
デイジー |
キングクルール |
シモン |
リヒター |
クロム |
ダークサムス |
しずえ |
ケン |
ガオガエン |
パックンフラワー |
新旧、他社作品問わず多くの新キャラがスマブラに初参戦します。デイジーはピーチの、クロムはロイの、ダークサムスはサムスのダッシュファイターです。クロムのみ、基キャラと若干の違いがあります。
新キャラのインクリング、リドリー、キングクルール、シモン(リヒターはシモンのダッシュファイター)、しずえは、それぞれに強い個性を持っていて、独自の強みがあるのが特徴です。
さらに最後のスマブラDirectでは、リュウのダッシュファイターであるケンの他、完全新規キャラのガオガエン、パックンフラワーの参戦も発表されました。
アップデートでも新要素を随時追加!

スマブラSPは発売から1年以上経った現在でも、新ファイター・ステージ・楽曲の追加や各ファイターの能力調整など、日々進化を遂げています。今後も追加されていく新要素に期待しましょう。
歴代ファイター全員参戦!

スマブラSPでは、無印からforまでの歴代ファイター全員が参戦し、総勢72体登場します。新キャラはもちろん、過去に参戦して次作でいなくなったファイターも登場するため、新たな戦いを楽しむことができます。
システムの新要素・変更点
ゲーム全体が従来作よりもスピードアップ
スマブラSPは、従来の作品よりもゲーム全体がスピーディーになり、キャラの動きや各種演出も調整され、テンポよくプレイが可能です。
また、各キャラの技や演出においても細かな調整がされています。
1on1のダメージ量が増加

スマブラSPでは1on1のとき、多人数バトルよりもダメージ量が増加します。対戦のテンポを上げるための変更だそうです。
ダメージが小数第一位まで表示されるように

スマブラSPでは、ダメージが小数第一位まで表示されます。ダメージ量を正確に把握できるようになり、嬉しい仕様です。
「最後の切りふだ」がスピーディーに

スマブラSPでは、全ファイターの「最後の切りふだ」演出がテンポよくスピーディーに変更され、より快適なプレイが可能になります。
変身系強化切りふだは撤廃

ワリオのような変身強化系の切りふだは撤廃され、即座に攻撃するものに変更されました。
強力な攻撃のヒット時にスロー演出が追加

強力な攻撃がヒットしたとき、スローモーションになる演出が追加されます。
一部ファイターに便利な情報が常に表示

クラウドの「リミットゲージ」や、むらびとの拾っているアイテムなどが、常時画面下部に表示され、状況の把握がしやすくなりました。
タイム制バトルで暫定1位がたまに光る

タイム制バトルの際、もっとも得点の高いファイターがたまに光ります。暫定1位がわかりやすくなり、狙いを定めやすくなる嬉しい変更です。
ファイターの表情がより豊かに

スマブラSPでは、ファイターの表情がより豊かに表現されています。キャラのコミカルな動きが、さらにゲームを盛り上げてくれます。
ステージ選択後ファイターを選択可能に
スマブラSPでは、ステージ選択後にファイターを選択可能です。選択されたステージを得意とするキャラを選べるので、一層戦略が立てやすくなることでしょう。
画面外にいる時はミニマップが表示
画面外までふっとばされたとき、画面にミニマップが表示されるようになります。位置取りがわかりやすくなり、動きやすくなったといえます。
1vs1の時はストック数の表示が大きくなる
1vs1のストック制のルール場合、ストックが減ると互いのストック数が画面中央に大きく表示されるように変更されています。
対戦方法の新要素・変更点
エンジョイとガチ部屋の区分が撤廃

| マッチング要素 | 内容 |
|---|---|
| 優先ルール | 乱闘形式、ルール、制限時間、ステージギミックの有無、アイテムの有無を設定 |
| 世界戦闘力 | 勝敗に応じて決まる自身の戦闘力 |
| 通信範囲 | 通信している場所が近い人と優先してマッチング |
スマブラSPでは、forのシステムであったエンジョイ部屋とガチ部屋の区分が撤廃され、「優先ルール・世界戦闘力・通信距離」3つの要素を参照してマッチングが行われます。
優先ルールでは、大乱闘や1on1といった乱闘形式、タイムやストック制、アイテムの有無などを自分好みに設定できます。
世界戦闘力は自身の腕前を表す数値で、勝敗に応じて増減します。マッチングは互いの距離が近しい人と優先して繋がるように設定されています。
VIPマッチが搭載

世界戦闘力が高くなって上位層に入るとマッチングが「VIP」仕様になり、VIP同士でマッチングされます。
スマブラが上手いことの現れであり、対戦バランスもVIPマッチの戦績を参照して今後されていくようです。
ながら対戦待ち搭載

スマブラSPでは、別のモードをプレイしながら、オンライン対戦のマッチングを待つことができます。全てのモードをながらプレイできるわけではないものの、練習しながらマッチングを待てるため、時間を無駄にすることがありません。
タッグを組んでオンライン対戦が可能

スマブラSPでは、1台のSwitchでタッグを組み、オンライン対戦に挑むことができます。タッグバトルでは対戦相手もタッグの人とマッチングする仕様です。
Switch1台さえあれば、友達や家族と気軽に挑戦できるため、パーティプレイに最適です。
対戦に勝つと対戦者タグがもらえる

オンライン対戦では、アイコンやカラーを設定した「対戦者タグ」を作成でき、対戦相手を撃墜して勝利することで、対戦相手のタグを入手することができます。
負けてしまっても奪われることはなく、一方的に貯まっていくのみであるため、安心してプレイが可能です。また、入手したタグは売却してスピリッツの購入などに使うコインを得ることも可能です。
スマホと連動でボイスチャットが可能

スマブラSPでは専用部屋を作って知り合いと対戦する際、スマホ専用サービス「スマプラス」を用いることで、部屋内のプレイヤーとボイスチャットをすることができます。
また、対戦部屋では観戦席と待機列が設けられ、大人数の部屋であっても状況の確認が容易です。
新モード
アドベンチャーモード「灯火の星」

アドベンチャーモード「灯火の星」は、ファイターを全滅させ、すべての生物の身体を奪った光の化身「キーラ」に立ち向かう1人用のゲームモードです。
灯火の星では、新要素の「スピリッツ」をファイターに装備してパワーアップさせながら、ステージをクリアしていきます。
公式の紹介文では、「ファイターやスピリッツを助け出すモード」と記載されていることから、従来の1人用モードのように隠しキャラを開放できるモードのようです。
スピリッツ

スピリッツは、身体を失ったことで思念体になった様々なキャラクターのことを指します。過去作のフィギュアに代わるシステムで、「スピリッツバトル」を行うと入手できます。
また、収集要素でありながら、アドベンチャーモードに影響するシステムで、自身の操作するファイターにスピリッツをセットすると、能力を強化することができます。
新ステージ・新要素
始まりの塔

始まりの塔は、「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」で登場したステージです。塔の上部にダメージを与えると破壊されますが、一定時間が経つと修復されます。また、はじまりの大地に登場するおじいさんが登場するようです。
タチウオパーキング

タチウオパーキングは、「スプラトゥーン2」で登場するステージです。上下の道路へすぐに攻撃できるため、上や下への攻撃が強力なファイターの活躍が見込めます。
戦場化・終点化
ステージはすべて戦場化・終点化が可能に
新テクニックスマブラSPでは、全てのステージを戦場化・終点化できます。
戦場化

戦場化とは、戦場のように大きく平たいフィールドに、浮遊している台が3つある状態のことを言います。
終点化

終点化とは、まったく何もない更地の状態を指します。
新テクニック
| テクニック | 詳細 |
|---|---|
| 空中回避 | ・空中回避で左右に動けるようになる ・回避を使いすぎると隙が大きくなる |
| 小ジャンプ攻撃 | ・Aボタン+ジャンプでいつでも小ジャンプ攻撃を出せる |
| ジャストシールド | ・シールドボタンを離したときに発動する |
| はしごから攻撃 | ・はしごにつかまった状態で攻撃できる |
| ボタン長押しで連打 | ・ボタンを長押しすると連打判定になる |
| ダッシュキャンセル スマッシュ |
・ダッシュを中断して即スマッシュ攻撃を出せる |
空中回避が宙に浮いて移動可能に

従来からある「空中回避」の挙動が変更され、空中で浮遊するようになり、浮遊中は少しだけ左右に移動できるようになりました。
位置取りがしやすくなった他、場外で使用すれば復帰性能を上げることも可能です。
ジャンプ+攻撃で小ジャンプ攻撃が可能

従来であれば入力の加減が必要だった「小ジャンプ」が、Aボタンとジャンプボタンを同時に押すことで即座に出せるようになりました。また、スティックと併用することで左右への移動も可能です。
ジャストシールドのタイミングが変化

ジャストシールドは、シールドを張っておき、相手の攻撃に合わせてシールドボタンを離すと発生するよう変更されました。うまく活用して、バトルを有利にしましょう。従来の作品とタイミングが異なることに注意が必要です。
回避を使いすぎると隙が大きくなる

スマブラSPでは回避を使い過ぎると、ペナルティとして隙が大きくなります。慎重に行う必要があり、戦略性が増したといえます。
新アイテム
チーム回復フィールド

チーム回復フィールドは、投擲アイテムです。地面に落ちると味方を回復するフィールドを設置します。相手にも回復効果が及ぶかは不明です。
ブラックボール

ブラックボールは投擲アイテムで、地面に触れると一定範囲のファイターを引き寄せる効果を持ちます。引き寄せられたファイターは身動きを取りづらくなるので、攻撃を当てやすくなります。
スーパースターリング

スーパースターリングは、設置型のアイテムで、リングをくぐるとファイターが射出され、遠くに瞬時に移動が可能になります。
スマッシュボーム

スマッシュボームは、スマッシュボールの偽物です。一定ダメージを与えると爆発し、吹き飛ばされてしまいます。
モンスターボールから出るポケモンが追加
スマブラSPで、モンスターボールから出現するポケモンも追加されており、判明しているもので「ソルガレオ」「キテルグマ」の2種類が登場しています。
ソルガレオ

「ソルガレオ」は、ポケモンサン・ムーンで登場し、パッケージにもなっている伝説のポケモンです。出現すると、炎を纏って相手に突進します。
キテルグマ

「キテルグマ」は、「ソルガレオ」と同じくポケモンサン・ムーンで登場したポケモンです。出現すると、相手にアッパー攻撃を仕掛けます。
アシストフィギュアの新要素・変更点

| 新アシストフィギュア一覧 | |
|---|---|
| キャラ名 | 登場作品 |
| ロダン | ベヨネッタ |
| シオカラーズ | スプラトゥーン |
| リキ | ゼノブレイド |
| ヘビガラス | ピクミン |
| スカポン | ジョイメカファイト |
| ボンバーマン | ボンバーマン |
ファイターだけでなく、アシストフィギュアも新たに追加されます。ファイターとして参戦している作品以外にも、ボンバーマンなどのゲストが登場します。
フィギュアが撃墜数にカウントされるように

スマブラSPでは、ファイターだけでなく、ダメージを与えればアクションフィギュアをも撃墜数にカウントできます。
既存キャラの新要素・変更点
| キャラ | 変更点 |
|---|---|
マリオ |
・最新作のネタが入っている ・ウェディング姿やビルダー姿も追加 |
リンク |
・英傑の服で登場 ・バクダンはリモコン式に ・最後の切りふだは古代兵装の弓矢 ・息吹の勇者服も選べる |
アイスクライマー |
・ナナを倒されるとピンチに |
アイク |
・蒼炎版・暁版両方使える ・声も演じ分けられている |
ピカチュウ |
・しっぽがハート形のピカチュウ♀ ・マスクドピカチュウも♀ |
フォックス |
・スターフォックス ゼロ風 |
リュウ |
・1on1では常に相手を向く |
サムス |
・空中でも溜めることができる ・キャンセルできるが隙が生まれる |
マルス |
・マーベラスコンビネーションがスピーディーに ・ボイスを新収録 |
デデデ大王 |
・最後の切り札は「ジェットハンマーアタック」 |
ゼルダ |
・神々のトライフォースのデザイン ・最後の切り札は「知恵のトライフォース」 |
ソニック |
・最後の切り札が変更 |
ポケモントレーナー |
・女の子トレーナーも選択可 |
C.ファルコン |
・強力な打撃にスロー演出 ・ビッグブルーも復活 |
クラウド |
・リミットゲージを常に表示 |
ルフレ |
・サンダーソードや魔道書の寿命を表示 |
むらびと |
・拾っているアイテムを表示 ・男女8人のパターンがある |
クッパ |
・ギガクッパの攻撃が変化 |
Mr.ゲームウォッチ |
・見た目を原作寄りに |
ウルフ |
・スターフォックスゼロをベースに一新 ・各種要素も変化 |
カービィ |
・ストーン能力にひとネタ |
シュルク |
・直接切り替えが可能 ・フィオルンも登場 |
ガノンドロフ |
・「時のオカリナ」デザイン ・魔王ガノンに変身 |
Miiファイター |
・頭身が少し上がる ・アクションも強化 ・12種の中から声を選べる |
ピット |
・最後の切り札は「光の戦車」 |
ゼロスーツサムス |
・パワードスーツをまといレーザー照射 |
ピクミン&オリマー |
・風防にヒビが入るがすぐに直る |
ベヨネッタ |
・ベヨネッタ1.2のコスチュームが用意 ・銃の発射音が違う ・アシストフィギュアはロダン ・ロダンは最後に武器をくれることも |
ワリオ |
・ワリオマンを大きく変更 ・変身系強化切り札は撤廃 |
ネス |
・ポーラとプーが登場 ・アシストフィギュアはジェフ |
リュカ |
・クマトラとボニーが登場 |
WiiFitトレーナー |
・顔が大きく変化 |
ロックマン |
・wii U版と3DS版のギミック結合 ・ブルースとフォルテ登場 |
パルテナ |
・必殺ワザが各1種類に ・下必殺ワザは反射盤とカウンターを兼ねる |
ロボット |
・残り燃料を表す脊椎にゲージを追加 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










