【スマブラSP】アイスクライマーのコンボと切り離し|対策と立ち回り【コンボ動画掲載】

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
 - ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
 - ・バランス調整されたキャラまとめ
 
スマブラSP(スマブラスペシャル)のアイスクライマー(アイクラ)のコンボと切り離し方法をご紹介。対策や立ち回り、技の発生フレーム、メテオのコツもまとめています。大乱闘スマッシュブラザーズSPでアイスクライマーを使う参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 隠しキャラの解放条件 | 
| テクニック一覧 | おすすめキャラ診断 | 
目次
アイスクライマーの強さ評価
| 評価 | ![]()  | 
||
|---|---|---|---|
| 重量 | 中軽量級 | キャラタイプ | パワー テクニック  | 
| ステータス | ランク | ステータス | ランク | 
| 攻撃力(火力) | ★★★☆☆ | バースト力 | ★★★☆☆ | 
| 復帰能力(縦) | ★★★☆☆ | 復帰能力(横) | ★★☆☆☆ | 
| 速度 | ★★★☆☆ | リーチ | ★★★☆☆ | 
| ジャンプ力 | ★★★☆☆ | 吹っ飛びにくさ | ★★☆☆☆ | 
| 決め手 | 横スマッシュ、上スマッシュ、空中後攻撃 | ||
アイスクライマーは、時間差で攻撃する2体のキャラを操って戦うファイターです。2体分の火力を一気に叩き込める上、操作難易度は高いですが、2体を別々に動かしてコンボを繋げる「切り離し」が非常に強力です。
アップデートVer.9.0.0で、相方関連と一部技に上方修正を受けました。実質的な相方の耐久値増加と、上必殺・横必殺による復帰しやすさ向上、下スマの撃墜力上昇が大きな変更点です。
強い点/弱い点【特徴まとめ】
| 強い点 | 
  | 
|---|---|
| 弱い点 | 
  | 
アイスクライマーと同ランク帯のキャラ評価
![]()  | 
|
|---|---|
切り離しの方法を解説
切り離しについて
アイスクライマーは通常、ポポ(本体)の攻撃をナナ(相方)が時間差で繰り返すキャラですが、「切り離し」と呼ばれるテクニックを活用すると、ポポとナナに別々の行動を指示できます。
操作難易度が高く、トレーニングモードでの相当量の練習を必要としますが、アイスクライマーを使用する上で確実に習得しておきたいテクニックです。切り離し方法の一部をご紹介します。
切り離しの方法
空後/空上切り離し
空後/空上切り離しの入力手順
- 1.最速空後(ジャンプ+↑A)を入力
 - 2.空後の終わりに最速で空上を入力
 - 3.相方の行動を入力
 
切り離しの中でも比較的難易度が低いのが空後/空上切り離しです。最速空後のあと、すぐに空上を入力すると、本体が尻もちをついて相方のみ動かせます。
下投げ切り離し
下投げ切り離しの入力手順
- 1.相手を掴む
 - 2.下投げを入力
 - 3.本体が相手を叩きつける瞬間に相方の行動を入力
 
入力は簡単ですが、タイミングが重要なのが下投げ切り離しです。相手を掴んで下投げを入力し、本体が相手を地面に叩きつける瞬間に、相方の行動を入力します。
横必殺切り離し
横必殺切り離しの入力手順
- 1.横必殺を入力
 - 2.横必殺の終わり際に相方の行動を入力
 
下投げと同様、入力は簡単ですがタイミングが重要な横必殺切り離しです。横必殺の回転が終わった直後、相方のみ入力を受け付けるタイミングがあり、成功すれば相方のみが別行動をとります。
崖切り離し
崖離しの入力手順
- 1.崖から落ちる瞬間に緊急回避を入力
 - 2.相方の行動を入力
 
崖から落ちる瞬間にステージ側に移動回避を入力し、本体は崖を掴んで相方を崖上に残すことで、相方のみ行動できます。
回避弱切り離し
回避弱切り離しの入力手順
- 1.回避を入力
 - 2.回避が終わる前に弱を先行入力
 - 3.本体が弱を出した直後に相方の行動を入力
 
回避を入力後、回避が終わる前に弱を先行入力します。本体が弱を出している間に相方の行動を入力すれば、切り離しが可能です。回避だけでなく、ダッシュの後隙や空中攻撃の着地隙を活用しても切り離しが可能です。
ダッシュN反転切り離し
ダッシュN反転切り離しの入力手順
- 1.ダッシュを入力
 - 2.スティックをニュートラルに戻す
 - 3.ダッシュした方向と反対方向にスティックを倒す
 - 4.スティックを倒した直後に本体の攻撃を入力
 - 5.本体の攻撃開始直後に相方の攻撃入力
 
ダッシュを入力後、一度スティックをニュートラルに戻してから反対方向に倒し、反転直後に本体の攻撃入力を行います。「空ダ」の入力に感覚が近く、成功すると本体のみが攻撃して相方はダッシュモーションをとります。
コンボ一覧とテクニック
即死級コンボ例
下投げ(下投げと同時に敵側に緊急回避を先行入力)→ショートジャンプ空N(空Nと同時に横Bを先行入力)→下投げ(下投げと同時に空前を先行入力)。
アイスクライマーの即死コンボは、切り離し運用が重要であり先行入力必須です。フィニッシュの空前は他の技でも代行できますが、バーストに運ぶまでのコンボは全キャラのなかでも難しい部類にはいります。
汎用コンボ
| 汎用コンボ | ダメージ量 | 
|---|---|
| ダッシュ攻撃→空中上 | 約31% | 
| 空中N→横強 | 約31% | 
| 下投げ→横強 | 約27% | 
| 下投げ→空中上×2 ※30%前後から繋がる  | 
約40% | 
基本的に投げ技からのコンボ始動が多いです。とくに下投げからは飛び方向に対してコンボがつながりやすく、おすすめです。
アイスクライマーの立ち回り
アイスクライマーの強い点
切り離しの使用で持続当てが可能
アイスクライマーは2人の行動タイミングをずらす切り離しを用いることで、交互に攻撃することが可能です。下Bなどを交互に出したりすることができます。ポポ(青い服)とナナ(赤い服)を切り離しできるように練習しましょう。
切り離し以外での運用方法
アイクラは、切り離しでの投げ連が非常に強力ですが、操作が難しく初心者向けではありません。まずは、マリオのようにBを主軸にしながら下投げ→追撃でダメージを稼げるような立ち回りをおすすめします。
ハンマー判定が強力
空中上Aをはじめとしたハンマーを使用する攻撃は、判定が強くさらに持続時間も長いため非常に強力です。
アイスクライマーの弱い点
相方が倒された後の復帰力低下
アイスクライマーの上Bは相方がいないとほぼ飛ばなくなってしまうため、相方が倒された後はステージ外に投げ出されるだけでも復帰が困難です。
独特の操作に慣れる必要がある
アイスクライマーは、二人で一人のキャラクターです。相方が倒されないようにするのはもちろん、攻撃のタイミングやガード発生のタイミングなど独特の操作感になれる必要があります。
アイスクライマーの対策ポイント
空中攻撃から逃げる
空中上攻撃の持続時間と判定は強力なので、空中に出されたら上手く地上に戻るか崖に逃げましょう。また、空中前のメテオ判定にも注意が必要で、ステージ外に出されたら慎重に立ち回る必要があります。
相方を先に倒す
アイスクライマーは一人だと復帰力が著しく低下するため、相方を先に倒してしまいましょう。一人になったあとは投げなどでステージ外に出せば、比較的ラクに倒せるでしょう。
ユーザーのアイスクライマー評価
評価S
- ▼アイスクライマーの評価を書き込む
 
| No.72 | 
                    
  | 
            
|---|---|
| 評価 | 
                     | 
            
| 強い点 | 二人の時は、即死やブッパなどで、状況を覆せる。 初心者には、AとBを押しとけば、どうにかなる。(前の自分がそうだった)  | 
            
| 弱い点 | ミェンミェンなどのキャラには、分断されてしまうから、弱い。 復帰阻止をされると、片方がやられることが多いから。  | 
            
| No.71 | 
                    
  | 
            
|---|---|
| 評価 | 
                     | 
            
| 強い点 | 使いこなせた時の強さが半端ない | 
| 弱い点 | 慣れるのに時間がかかる、意外と相方の存在忘れがちで技を当てられる | 
| No.70 | 
                    
  | 
            
|---|---|
| 評価 | 
                     | 
            
| 強い点 | コンボ火力が高く、即死まで持って行けることもしばしば | 
| 弱い点 | 不利キャラが多すぎる | 
アイスクライマーの技まとめ
| ・撃墜%(バースト)はトレーニングモードでマリオ基準 ・発生Fは発生フレームのことで数が少ない方が有利 ・操作はゲームキューブコントローラー ・ダメージや撃墜%は当て方や方向、溜めによって異なる  | 
地上技
| 技名 (操作)  | 
ダメージ | 発生フレーム | 
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| 弱攻撃 (A)  | 
2(1.5)/3.5(2.6) | 4 | 
| 技の発生が早いため至近距離での牽制にもってこいの技。 | ||
| ダッシュ攻撃 (ダッシュA)  | 
6(4.5) | 11 | 
| 上にハンマーを振り上げる。持続時間が短いためタイミングを見計らう必要がある。 | ||
| 横強攻撃 (→or←A)  | 
9(6.7) | 9 | 
| 横スマと同程度の発生時間で、隙は少ない。上下に打ち分けも可能。 | ||
| 上強攻撃 (↑A)  | 
0.8×6(0.6×5)/4.5(3) | 8 | 
| 持続時間が長い多段ヒット技。地上付近での対空技として優秀。 | ||
| 下強攻撃 (↓A)  | 
6(4.5) | 8 | 
| 横強よりもリーチが長く、後隙も短いため牽制に使用しやすい。 | ||
| 上スマッシュ (弾強↑A)  | 
11(8.2) | 12 | 
| 上180度にハンマーを振り上げる技。2人で行うため持続時間が長くバースト力も十分。 | ||
| 横スマッシュ (弾→or←A)  | 
12(9) | 11 | 
| 発生が早いがリーチが短い。ダメージは根本よりも先端ヒットの方が高い。 | ||
| 下スマッシュ (弾↓A)  | 
13(9.7) | 9 | 
| 後ろにリーチが長いスマッシュで、出始めも後ろ→前の順にハンマーを振り回す。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
空中技
| 技名 (操作)  | 
ダメージ | 発生フレーム | 
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| 空中攻撃 ニュートラル (空中A)  | 
7(5.2) | 6 | 
| 出が早く判定も大きいため、暴れ技として優秀。 | ||
| 空中前攻撃 (空中前A)  | 
12(9) | 19 | 
| 上から下にハンマーを振り下ろす技。相方のハンマー先端にのみメテオ判定が存在する。 | ||
| 空中後ろ攻撃 (空中後ろA)  | 
10(7.5) | 8 | 
| 威力が高くリーチが長い技。 | ||
| 空中上攻撃 (空中↑A)  | 
9(6.7) | 7 | 
| 持続が長く判定も強いため、対空用の技としてピカイチ。 | ||
| 空中下攻撃 (空中↓A)  | 
8(6) | 12 | 
| 急降下する技。とにかく着地隙が長いので、使用するタイミングを選ぶ必要あり。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
必殺技
| 技名 (操作)  | 
ダメージ | 発生フレーム | 
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| アイスショット (B)  | 
3.5(3.5) | 18 | 
| 前方に氷を放つ。 | ||
| トルネードハンマー (→or←B)  | 
2.2×7/4 | 10 | 
| 二人でハンマーを振り回し回転。方向入力で動けるので横復帰に使える。 | ||
| ゴムジャンプ (↑B)  | 
(16) | 16 | 
| 上方向に急上昇する。左右の入力で角度調整可能。着地にも攻撃判定が有り。 | ||
| ブリザード (↓B)  | 
1.8×9(1.8×9) | 16 | 
| 貴重な中距離技で、地面にいる場合は相方は後ろに放つ。空中の場合は二人共前に放つ。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
投げ技
| 技名 (操作)  | 
ダメージ | 発生フレーム | 
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| その場掴み | - | 8 | 
| ダッシュ掴み | - | 10 | 
| 振り向き掴み | - | 10 | 
| 前投げ (掴み後前)  | 
3/5 | 24 | 
| 前に投げる至って普通の投げ技。 | ||
| 後ろ投げ (掴み後後)  | 
6 | 18 | 
| コンボには向いていないので、崖外に出す時に使用がおすすめ。 | ||
| 下投げ (掴み後↓)  | 
6 | 37 | 
| 投げ後にコンボ派生可能。投げた直後に横回避入力で切り離し可能。 | ||
| 上投げ (掴み後↑)  | 
3/5 | 25 | 
| 空中に放り出すため、空上を狙いにいける。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
最後の切り札「アイスバーグ」
| 総合評価 | A | ||
|---|---|---|---|
| 大乱闘評価 | A | タイマン評価 | B | 
大きな氷山をステージ下から登場させ、氷山に触れている敵にダメージを蓄積させます。時折凍ることがあり、凍ると空中に吹き飛びます。技自体にバースト力は期待できないため、氷山出現中に技をしかけてバーストを狙いに行きましょう。
メテオのコツ
| 空中前攻撃 | ハンマードロップの際にメテオ | 
|---|
アプデによるバランス調整
| 12/2(木) | バランス調整 | 
|---|---|
| ダッシュ攻撃 | 
  | 
| 下スマッシュ | 
  | 
| 上必殺技 | 
  | 
| 10/14(水) | バランス調整 | 
|---|---|
| 基本挙動 | ・ナナが受けるダメージが減少し、AI挙動が調整 | 
| ダッシュ攻撃 | ・攻撃範囲の拡大+連続ヒットしやすく調整 | 
| 下スマッシュ | ・ふっとぶ距離を伸ばすように調整 | 
| 横必殺技 | ・ガケつかまりができるタイミングを早くするように調整 | 
| 上必殺技 | ・ゴムジャンプできる2人の距離の範囲を拡大 ・ナナが上必殺技の動作中に、2人で上必殺技を出せるように調整  | 
| 6/30(火) | バランス調整 | 
|---|---|
| 最後の切り札 | ・開始時のスロー中に、相手の動きがより遅くなるように調整 ・アイスバーグの出現速度を速めるように調整 ・アイスバーグの頂点付近の攻撃範囲が拡大 ・コンドルにつかまりやすくなる  | 
| 1/29(水) | バランス調整 | 
|---|---|
| 基本挙動 | ・シールドサイズ拡大 | 
| 5/31(金) | バランス調整 | 
|---|---|
| 基本挙動 | ・空中ジャンプの使用回数が復活するタイミングを、他のファイター同様ガケをつかんでからに変更 | 
| 基本挙動 | ・つかみの入力直後にジャンプを先行入力して相手をつかんだ時、ナナがジャンプしないように調整 | 
| 4/18(木) | バランス調整 | 
|---|---|
| チャージ切り札 | ・ふっとぶ距離を延長 | 
| 1/30(水) | バランス調整 | 
|---|---|
| 基本挙動 | ・ポポとナナが離れたとき、追従しやすく変更 | 
| 上必殺 | ・崖につかまりやすくなるよう変更 | 
アイスクライマーのカラーバリエーション
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
アイスクライマーの出し方(解放条件)
| タップで詳細 | 概要 | 
|---|---|
| 灯火の星の 解放条件  | 
雪山エリア (MAP北西)  | 
| 大乱闘の 解放条件  | 
10番目に解放 | 
| 勝ち上がりの 解放条件  | 
リンクで勝ち上がり乱闘を2回クリア | 
関連記事
| 人気記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | テクニック一覧 | 
| キャラの解放条件 | おすすめキャラ診断 | 
| 初心者おすすめキャラ | おすすめの上達方法 | 
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略
                
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










