【スマブラSP】ケンのコンボと対策|立ち回りや技コマンド一覧【コンボ動画掲載】

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スマブラスペシャル)のケンのコンボとコマンド技一覧をご紹介。ケンの対策や立ち回り、キャラ相性、技、メテオのコツも掲載。大乱闘スマッシュブラザーズSPでケンを使う参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 隠しキャラの解放条件 |
| テクニック一覧 | おすすめキャラ診断 |
目次
ケンの強さ評価
| 評価 | |||
|---|---|---|---|
| 重量 | 重量級 | キャラタイプ | パワー テクニック |
| ステータス | ランク | ステータス | ランク |
| 攻撃力(火力) | ★★★★★ | バースト力 | ★★★★★ |
| 復帰能力(縦) | ★★★☆☆ | 復帰能力(横) | ★★★☆☆ |
| 速度 | ★★★☆☆ | リーチ | ★★☆☆☆ |
| ジャンプ力 | ★☆☆☆☆ | 吹っ飛びにくさ | ★★★★☆ |
| 決め手 | スマッシュ全般、上必殺、空後 | ||
強い点/弱い点【特徴まとめ】
| 強い点 |
|
|---|---|
| 弱い点 |
|
ケンと同ランク帯のキャラ評価
![]() |
|
|---|---|
コンボ一覧とテクニック
| 汎用コンボ | ダメージ量 |
|---|---|
| 弱攻撃2段→コマンド昇龍 | 29% |
| 弱攻撃2段→鉈落とし蹴り→下スマ | 36% |
| 弱攻撃2段→鉈落とし蹴り→大外回し蹴り(←↙↓↘→A) ※高%時限定 |
28% |
| 下弱入力攻撃×2→下強入力攻撃→大外回し蹴り(←↙↓↘→A) | 25% |
| 空前→空前 | 30% |
| 空中N→密着横弱入力攻撃→鉈落とし蹴り→下スマ | 48% |
| 空中N→密着横弱入力攻撃→鉈落とし蹴り→大外回し蹴り(←↙↓↘→A) ※高%時限定 |
40% |
| 空中N→横スマ ※20~120%前後で繋がる |
25% |
ケンのコンボは基本的にコマンド昇龍拳までつなぐことを意識しましょう。%が溜まっていれば、そのままバーストが可能です。
コマンド技一覧
通常コマンド技
※ケンが右向きの場合
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| 波動拳 | ↓↘→+(AorB) |
| 竜巻旋風脚 | ↓↙←+(AorB) |
| 昇龍拳 | →↓↘+(AorB) |
| 大外回し蹴り | ←↙↓↘→+(AorB) |
| 鉈落とし蹴り | →↘↓+(AorB) |
ケンは一部の技にコマンド入力版があり、威力や無敵時間が増加する恩恵があります。使えるかどうかで大きく差が出るので、トレーニングモードで確実に出せるようになるまで練習しましょう。
簡易コマンド技
※ケンが右向きの場合
| 技名 | コマンド |
|---|---|
| 昇龍拳 | ↘↓↘+(AorB) または→↘→+(AorB) |
| 大外回し蹴り | ↙↓↘→+(AorB) |
ケンの一部のコマンド技には、原作と同様に簡易コマンドが存在します。コンボルート次第では、他のコマンド技が暴発するのを防げるので、通常コマンド技とあわせて練習することをおすすめします。
ケンの対策ポイント
復帰阻止で横方向に飛ばす
ケンは復帰が直線的なので、復帰阻止が有効です。ただし、下からの復帰は上必殺の範囲が広く、ひっかかってしまい状況リセットされやすいです。横方向にふっとばし、セービングや竜巻旋風脚の後隙を狙いましょう。
多段技でセービング対策
ケンは「セービング」で着地狩りを拒否しつつ反撃に移れるキャラですが、2回以上ヒットする多段技であれば、セービングを無効化しつつ着地狩りが可能です。
多段技は、横方向の復帰距離を稼ぐためのセビキャンに対しても有効です。後隙を待つ必要がないので、より積極的な復帰阻止が可能です。
空中からの差し込みに要注意
ケンは下り空中攻撃からのコンボ火力が非常に高いので、空中からの差し込みは警戒しましょう。ケンの空中攻撃はガードしても反撃を取りづらいので、ステップで距離を取るか、対空で技発生前に落としましょう。
ケンの立ち回り
ケンの強い点
コンボ火力が高い/コンボで撃墜が可能
ケンはコンボで%を稼ぎ、昇竜拳でバーストを狙えるキャラです。コンボの1つ1つが充分な%を稼げるため、2~3回コンボが入るとほぼバーストが可能です。技の出が早く相手が対応し辛い点もあり、接近戦では非常に強力なキャラです。
自動振り向きでめくりに強い
ケンには「自動的に相手の方を向く」という特殊な仕様があり、空中攻撃で背面に着地されても、即座に弱などで反撃できます。ただし、空後が出しにくいデメリットもあるので注意が必要です。
ケンの弱い点
コマンドの習得に時間がかかる
ケンのコマンド昇龍拳など、特定の入力を瞬時にしなければいけません。慣れていないうちは違う技が暴発してしまうため、かなり練習が必要なキャラです。
リーチが短い
ケンは技のリーチが短いため、攻撃を当てるには密着状態を維持する必要があります。遠距離が主軸のキャラだと近づき辛いため、回避やシールドを駆使して近づきましょう。
復帰を阻止されやすい
ケンは復帰技が直線的で阻止されやすいキャラです。特に、横方向の復帰技は後隙が長く狩られやすいので、事前に波動拳を置いておくなどして相手の阻止ルートを制限する必要があります。
ケンのキャラ相性
有利キャラ
| キャラ名 | 理由 |
|---|---|
キングクルール |
|
ウルフ |
|
ルカリオ |
|
ケンはコンボ火力/撃墜力が高く、機動力が低いキャラや体重が軽いキャラには有利に立ち回れます。ウルフのように単発火力が高いキャラ相手でも、ワンタッチの火力と豊富な撃墜択でストック先行しやすいです。
クルールは体が大きく機動力が低いので、コンボでも着地狩りでもダメージを稼げます。ルカリオは体重が軽いので、「波導の力」の補正が低いうちから撃墜を狙えます。
不利キャラ
| キャラ名 | 理由 |
|---|---|
ピカチュウ |
|
ダックハント |
|
Mr.ゲームウォッチ |
|
ケンは技のリーチが短く、下側への有効打が少ないので、体が小さいキャラや強力な飛び道具を持つキャラは苦手です。ダックハントのように姿勢が低い遠距離キャラは、コンボのための接近とワンタッチに工夫が必要です。
ピカチュウやゲムヲは多段ヒットの空中技が多く、セービングによる着地狩り拒否をしづらいので、お手玉されやすいです。回避やジャンプでタイミングをずらして早めに着地し、被ダメージを抑えましょう。
ユーザーのケン評価
評価S
- ▼ケンの評価を書き込む
| No.48 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | コマンド昇龍拳のふっとばしの強さ コンボ火力 セービング |
| 弱い点 | コマンド入力の難易度 セービングキャンセル |
| No.47 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 圧倒コンボ火力 |
| 弱い点 | ・復帰が狩られやすい ・コマンドミスによる技の暴発 |
| No.46 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | 空N強パン上Bで48.5%稼げる |
| 弱い点 | 復帰 |
ケンの技まとめ
| ・撃墜%(バースト)はトレーニングモードでマリオ基準 ・発生Fは発生フレームのことで数が少ない方が有利 ・ダメージや撃墜%は当て方や方向、溜めによって異なる |
地上技
| 技名 (操作) |
ダメージ |
発生フレーム |
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| 弱攻撃 (A) |
1.5→1.5→5(弱) 6→6(強) |
2~9 |
| 【弱入力】ジャブ→ボディ→フックの3段攻撃。非常に発生が早く、扱いやすい。 | ||
| 【強入力】近距離だと上強になる。少し離れていると踵落としで前にふっとばす。 | ||
| ダッシュ攻撃 (ダッシュA) |
8~12 | 7 |
| 出始めの威力が高い飛び蹴り。発生後の持続部分は追撃がしやすい。 | ||
| 横強攻撃 (→or←A) |
6.8(弱) 6/10(強) | 3~10 |
| 【弱入力】左足で前蹴りして上に浮かす。状況は良い。無敵判定あり。近距離では肘打ちで弱につながる。 | ||
| 【強入力】正拳突きで正面に飛ばす | ||
| 上強攻撃 (↑A) |
2(弱) 12(強) |
3~8 |
| 【弱入力】頭上めがけて肘打ちをする。同技や必殺技でキャンセルができ、コンボパーツとして優れる。 | ||
| 【強入力】判定やふっ飛ばし力が強めなアッパー。 | ||
| 下強攻撃 (↓A) |
1.6(弱) 5.5~7.0(強) | 2~6 |
| 【弱入力】しゃがみこんで下段キック。高速で連発でき、ダウンしている相手を起こすことができる。 | ||
| 【強入力】弱入力よりも深くしゃがんで蹴る。発生が遅い分、リーチが長め。 | ||
| 上スマッシュ (弾強↑A) |
17 | 9 |
| 体勢を落として突き上げるアッパー。発生は良好だが、昇龍拳の影に隠れがち。 | ||
| 横スマッシュ (弾→or←A) |
12/16 | 13 |
| 回し横蹴り。リーチは長いものの、下段の判定がなく、しゃがんだ小型キャラに当たらない。 | ||
| 下スマッシュ (弾↓A) |
16 | 5 |
| 前方に勢いよく足払いをする。発生やリーチはまずまずの性能。 | ||
| 鉈落とし蹴り (→↘↓A) |
5×2 | 12 |
| 長押しで2段目(稲妻かかと割り)に派生。固定飛びで浮き方がよく、コンボパーツとして優秀。昇竜までつながる。 | ||
| 大外回し蹴り (A) |
10 | 9 |
| 長押しで2段目(稲妻かかと割り)に派生。威力が大きく、バーストも狙える。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
空中技
| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| 空中攻撃 ニュートラル (空中A) |
4~6.5 | 6 |
| 斜め下に小さく膝蹴り。全体的にコンパクトで低ダメ時コンボパーツとして優秀。 | ||
| 空中前攻撃 (空中前A) |
9~14 | 8 |
| 前方に飛び蹴り。発生や判定に優れ、隙も小さい上に高威力。 | ||
| 空中後ろ攻撃 (空中後ろA) |
16 | 8 |
| 後方に回し蹴り。ダメージ・ふっ飛ばし力に優れ、主力の撃墜技。 | ||
| 空中上攻撃 (空中↑A) |
6.5 | 5 |
| 空中で斜め上に向かって蹴り上げる。リュウよりリーチが長い。コンボに使える優秀な技。 | ||
| 空中下攻撃 (空中↓A) |
15 | 8 |
| 斜め下にストレート。発生が早く、斜め下へのメテオ技で地面に阻まれにくい。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
必殺技
| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| 波動拳 (B) |
4.5~6.8 | 13 |
| 【コマンド:↓↘→+AorB】 コマンドで出すとダメージ1.25倍。画面内に1発のみ出せる。主に牽制で使用。ボタン長押しで速い波動拳。ボタンを短く押すと遅い波動拳。 |
||
| 竜巻旋風脚 (→or←B) |
3×2/3.4×2 | 8 |
| 【コマンド:↓↙←+AorB】 回し蹴りをしながら水平移動をする。リュウとは違い多段ヒット。 |
||
| 昇龍拳 (↑B) |
13/15.6 | 6 |
| 【コマンド:→↓↘+AorB】 コマンドで出すとダメージ1.2倍。高威力のジャンプアッパー。リュウより威力は大きいが吹っ飛びで劣る。 |
||
| セービング アタック (↓B) |
12 | 32 |
| 攻撃を1度まで耐えれる回し蹴り。最大3段階まで溜め可能で、打ち切るまでに←or→2回でステップキャンセルができる。1段階目ヒットで吹っ飛ばし。2段階以降はくずれやられ状態になる。3段階目はシールドで防御できない強力な一撃。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
投げ技
| 技名 (操作) |
ダメージ | 発生フレーム |
|---|---|---|
| 技の特徴や備考 | ||
| その場掴み | - | 6 |
| ダッシュ掴み | - | 9 |
| 振り向き掴み | - | 10 |
| 前投げ (掴み後前) |
9 | 16 |
| 前方へ背負投げ。 | ||
| 後ろ投げ (掴み後後) |
12 | 41 |
| 後方に地獄車。威力が高い | ||
| 下投げ (掴み後↓) |
3×2 | 18 |
| 掴んだ相手を寝かせて瓦割り。範囲が小さいがふっ飛ばし力が高い。 | ||
| 上投げ (掴み後↑) |
8 | 27 |
| 掴んだ相手を掬い上げるように蹴り上げる。踵落とし部分のダメージが高く、ふっ飛ばし力も強い。 | ||
(発生フレーム参考:スマブラSPECIAL検証wiki)
最後の切り札
疾風迅雷脚
| 総合評価 | - | ||
|---|---|---|---|
| 大乱闘評価 | - | タイマン評価 | - |
ケンは、2種の最後の切り札を持っており、「疾風迅雷脚」は相手の直近で使うと発動します。足技だけで繰り出される連撃で大ダメージを与え、最後は竜巻旋風脚からの蹴りを放ちます。
神龍拳
| 総合評価 | - | ||
|---|---|---|---|
| 大乱闘評価 | - | タイマン評価 | - |
神龍拳は、弱攻撃よりも遠い位置で切り札を使うと発動します。炎の渦を纏って、昇竜拳より高い位置まで連撃を与えるアッパーを繰り出します。いわば昇竜拳の強化版で威力が極めて高く、ふっ飛ばし力も高めです。
メテオのコツ
| 空下攻撃 | ストレートの際にメテオ効果 |
|---|
アプデによるバランス調整
| 10/14(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 最後の切りふだ | ・連続ヒットしやすくなるように調整 |
| 1/29(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 基本挙動 | ・シールドサイズ拡大 |
| 下強攻撃 | ・ふっとぶ角度の変更 |
| 下スマッシュ |
|
| 横必殺技 |
|
| 7/31(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 基本挙動 | ・ジャストシールド後の攻撃が、相手側に向いてから出るよう調整 |
| 5/31(金) | バランス調整 |
|---|---|
| 弱攻撃1 | ・必殺技でキャンセルできる時間を延長 |
| 弱攻撃2 | ・必殺技でキャンセル出来る時間を延長 |
| 弱攻撃 (強・近距離) |
・ふっとぶ距離とふっとぶ角度を変更 |
| 弱攻撃 (強・遠距離) |
・ふっとぶ距離を維持しつつ、攻撃力を上昇 |
| 横強攻撃 (弱・近距離) |
・必殺技でキャンセルできる時間を延長 |
| 横強攻撃 (弱・遠距離) |
・足先の攻撃範囲を拡大 |
| 横強攻撃(強) | ・ふっとぶ角度を変更 |
| 上強攻撃(弱) | ・空中の相手に当てたときのふっとぶ角度を変更 |
| 下強攻撃(弱) | ・当たった時に相手がダメージモーションをとる時間を延長 |
| 下強攻撃(強) | ・ふっとぶ距離短縮 |
| 横スマ | ・ふっとぶ距離を延長 |
| 下空中攻撃 | ・必殺技、最後の切り札でキャンセルできる時間を延長 |
| 横必殺技 | ・地上で出したときの1段目の攻撃範囲を拡大 ・ヒットストップずらしで移動できる距離を短縮 |
| 上必殺技 | ・連続ヒットしやすく調整 ・ヒットストップずらしで移動できる距離を短縮 ・1段目の攻撃が相殺しないように調整 ・地上の相手にファイアー昇龍拳を当てた時に吹っ飛ぶ距離を延長 ・空中の相手に弱昇龍拳、ファイアー昇龍拳を当てた時にふっとぶ距離を延長 ・中昇龍拳を当てた時にふっとぶ距離短縮 |
| 特殊技 | ・鉈落とし蹴りが当たったとき、ヒットストップずらしで移動できる距離を短縮 |
| 特殊技 | ・ふっとぶ距離を維持しつつ、大外回り蹴りの攻撃力を上昇 |
| 特殊技 | ・稲妻かかと割の攻撃力を上昇(シールド除く) |
| 4/18(木) | バランス調整 |
|---|---|
| ガケのぼり攻撃 | ・ヒットストップの時間を短縮 |
| 1/30(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 弱攻撃1 | ・空中の相手に当てた時、次の攻撃がヒットしやすい吹っ飛び方に変更 |
| 通常空中攻撃 | ・技を出した後、専用の着地になる時間を短縮 |
| 空中前攻撃 | ・技を出した後、専用の着地になる時間を短縮 |
| 下強攻撃 | ・攻撃を出した直後にジャンプできないように変更 |
ケンのカラーバリエーション
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケンの出し方(解放条件)
| タップで詳細 | 概要 |
|---|---|
| 灯火の星の 解放条件 |
ドラキュラ城右の館 ※闇の世界 南東からワープ |
| 大乱闘の 解放条件 |
57番目に解放 |
| 勝ち上がりの 解放条件 |
ヨッシーで勝ち上がり乱闘を8回クリア |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










