【スマブラSP】壁張り付きのやり方とコツ

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スペシャル)の壁張り付きのやり方とコツ記載。壁張り付きのボタンの押し方や有効的な使い道について詳しく解説しています。大乱闘スマッシュブラザーズSP(スイッチ)で壁張り付きができない方は参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| テクニック集とやり方解説 |
壁張り付きとは

壁張り付きは、接触している壁の方向に向かってスティックを倒すとできます。壁張り付き状態から壁ジャンプに移行することも可能です。
壁張り付きのやり方
| コマンド | 接触状態の壁方向にスティックを倒す |
|---|
壁張り付きは、壁に接触している状態で右壁なら右、左壁なら左にスティックを入れると張り付けます。2回以上張り付く場合は、前に張り付いた場所より上には張り付けないため注意しましょう。
壁張り付きを決めるコツ
壁張り付きができるキャラを選択
シーク |
ポケモントレーナー |
ディディー |
ルカリオ |
ゲッコウガ |
ベヨネッタ |
- | - | - | - |
壁張り付きを行うためには、「壁張り付き」ができるキャラを選択する必要があります。上記のキャラを参考に選びましょう。
張り付きたい壁の方向にスティックを倒す
壁張り付きを行いたい壁に向かってスティックを倒しましょう。1回張り付いたあとは、ニュートラルに戻しても状態を維持できます。
壁ジャンプのみ可能なキャラも存在
| 壁ジャンプが可能なキャラクター | ||||
|---|---|---|---|---|
マリオ |
サムス |
ダークサムス |
フォックス |
ピカチュウ |
C.ファルコン |
こどもリンク |
ファルコ |
ピチュー |
Drマリオ |
ミュウツー |
ゼロスーツサムス |
リトルマック |
WiiFitトレーナー |
ロックマン |
むらびと |
ウルフ |
トゥーンリンク |
ソニック |
パックマン |
ダックハント |
クラウド |
インクリング |
Mii格闘タイプ |
Mii射撃タイプ |
上記のキャラは壁に張り付くのではなく「壁ジャンプ」を行い、壁と逆方向に飛ぶことができます。壁ジャンプの場合、壁張り付きとはスティック入力が逆になるので注意が必要です。
壁張り付きの有効的な使い道
壁張り付きは、一定時間壁に張り付くことができ、復帰のタイミングをずらすだけではなく、相手の動きを見てから復帰できるのが強みです。
シークやディディーは壁張り付き状態から、壁ジャンプをすることができるため、復帰の幅が非常に広いキャラクターです。
また、壁張り付き後は、空中ジャンプをもう一回できるようになるため、壁ジャンプと組み合わせることで、何度も壁ジャンプを行うことができます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










