【スマブラSP】受け身のやり方とコツ

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スペシャル)の受け身のやり方とコツを記載。受け身のやり方や有効的な使い道、練習方法について詳しく解説しています。大乱闘スマッシュブラザーズSP(スイッチ)で受け身を調べる際の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| テクニック集とやり方解説 |
受け身とは
受け身は相手の攻撃を受けて吹っ飛んだ時に、地面や壁にぶつかる前に素早く身体を起こすことができます。
倒れてから起き上がるよりスキが少なく、反撃や回避に転じられるテクニックなので受け身をとれるようにしっかり練習しましょう。
受け身のやり方
受け身のやり方は、相手の攻撃を受けた時に、地面や壁にぶつかる前にガードボタンを押すと受け身を取ることができます。
受け身の際は、左右のスティックで入力した方向に受け身を取りながら転がり、何も入力していない場合はその場で受け身を取ります。
ただし地上に対するメテオを受けた場合は受け身が取れないので注意しましょう。
受け身の種類
前方受け身
前方受け身は、受け身を取る際に、相手側に近づく受け身の取り方です。受け身を取りすぐに反撃に転じられるメリットがありますが、相手の攻撃を連続で受けてしまう場合もあるので相手の動きをよく見て受け身を取りましょう。
後方受け身
後方受け身は、受け身を取る際に、相手から離れる受け身の取り方です。相手からの追撃を回避し、体制を整えて反撃に転じましょう。
崖受け身
崖受け身は、崖にぶつかるタイミングで回避ボタンを押して、崖に弾かれて場外に落ちてしまうのを防ぐ受け身の取り方です。場外に落ちるのを防ぐだけでなく、受け身から空前などで追撃を行えるので覚えておきたいテクニックです。
受け身のコツ
受け身は攻撃を受け、地面や壁にぶつかる前にガードボタンを先行入力で押しっぱなしにしておけば受け身をとれます。
ただし崖受け身の場合は、先行入力で受け身を取ろうとすると、空中回避になってしまうことがあるのでぶつかる瞬間に回避ボタンを押しましょう。
受け身の有効的な使い道
受け身は基本的に取る
受け身は、反撃や回避に転じるために必要なテクニックなので基本的に取るようにしましょう。
崖受け身はタイミングの練習が必要ですが、崖受け身をすることで不利な場面から一気に有利に転じることもできるので、覚えておきたいテクニックです。
ガノンドロフの横B→下強対策
ガノンドロフの横Bからの下強は高%ではバーストさせられてしまう強力なコンボですが、横Bを受けたタイミングで受け身を取り回避することができます。
受け身で後ろに回り込む
横Bを受けたら、あらかじめガノンドロフ側にスティックを倒しておき、受け身で後ろに回り込んで反撃しましょう。
後ろに回り込むと下強はスカせますが、受け身を読まれて横スマをくらってしまう場合があるので、横スマを意識した立ち回りをしましょう。
受け身でガノンドロフから離れる
受け身でガノンドロフから離れて、体制を整えましょう。ただしキャラによってはガノンドロフ側に受け身を取らないと離れても下強をくらってしまうので注意しましょう。
離れると下強、横スマはスカせますが、ダッシュ攻撃や下Bはくらってしまうので、離れた後もダッシュ攻撃や下Bの追撃を警戒した立ち回りが必要です。
あえて受け身を取らない
横Bを受けたら、あえて受け身を取らずに起き上がり攻撃で反撃するのもありです。倒れてすぐ起き上がると読まれてしまうので、起き上がりのタイミングをずらして反撃しましょう。
受け身を取らない場合は、追撃をくらいやすい状況になるので相手の動きを予測した立ち回りが必要です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










