【FFBE幻影戦争】幻影の塔~リオンズバレー戦役~攻略まとめ
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・FF10-2コラボまとめ / FF14コラボまとめ
- ・ヴィネラ・ホルンの評価 / マスターアビリティ3一覧
- ・リュック(FFX-2)の評価 / カモメ団のニギヤカ担当の評価
- ・ユウナ(FFX-2)の評価 / パイン(FFX-2)の評価
- ・ユ・リ・パ参上!の評価 / 全キャラのステータス一覧
FFBE幻影戦争の幻影の塔~リオンズバレー戦役~の攻略情報を記載。幻影の塔の概要や各階層の攻略情報を掲載しています。幻影の塔に挑戦する際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
幻影の塔20階EX攻略まとめ |
目次
幻影の塔の概要
開催期間 | 2021/5/24(月)15:00 ~ 6/9(水)14:59 |
---|
幻影の塔~リオンズバレー戦役~は「白磁の塔」と同じく、出撃条件を満たす全てのキャラを使用して複数階層ダンジョンの踏破を目指す総力戦です。通常の20階層+EXクエ2つの全22ステージが用意されています。
フロア別適性キャラ一覧
16階~20階適性キャラ
階層 | 適性キャラ一覧 | ||
---|---|---|---|
20階 | ユウナ | 光の戦士 | カミッロ |
19階 | リレルリラ | ガーガス | ギルガメッシュ |
18階 | ラルドー | エルデ | グラセラ |
17階 | 破滅シュテル | ディーン | ロブ |
16階 | イルディラ | ムーア | エアリス |
- ▼10階EX~15階適性キャラ(タップで開閉)
-
10階EX~15階
階層 適性キャラ一覧 15階 ディーン シュテル カイン 14階 黒衣ヘレナ ガーブル ティファ 13階 イルディラ ムーア ヴィクトラ 12階 クラウド 9S シルマ 11階 マシュリー キトン 王モント 10階
EXムーア イルディラ ユウナ
- ▼1階~10階適性キャラ(タップで開閉)
-
1階~10階
階層 適性キャラ一覧 10階 リレルリラ 2B エルデ 9階 2B ティファ ガーガス 8階 メディエナ サリア サクラ 7階 イルディラ リレルリラ リヴィアル 6階 ラマダ グラセラ ヴィクトラ 5階 イルディラ リレルリラ リヴィアル 4階 イルディラ リレルリラ ヘレナ 3階 エルデ ラマダ マシュリー 2階 ヴィクトラ コーウェル ニヴル 1階 ヴィクトラ コーウェル ニヴル
20階の攻略
おすすめキャラ/カード
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
ユウナ | 光の戦士 | カミッロ | サクラ |
ロブ | マシュリー | エンゲルベルト | エルシレール |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
《堅牢》 | フェンリル | 黒き薔薇 | 赤チョコボ |
攻略のコツ
順 | 攻略のコツ |
---|---|
① | 光属性の魔法/斬撃/刺突が有効 |
② | 必中攻撃で忍者を素早く処理 |
③ | スナイパーのデスペルスプレッドに注意 |
④ | 魔法と斬撃耐性を上げる |
光属性の魔法/斬撃/刺突が有効
20階の敵は全て闇属性で、魔法/斬撃/刺突攻撃を弱点に持ちます。特に魔法と刺突に弱い敵が多いため、ユウナやサクラ、カミッロを編成すると攻略しやすいです。
必中攻撃で忍者を素早く処理
20階に登場する忍者は回避率が異様に高く、大半のキャラは攻撃を当てられません。そのため忍者の弱点を突けるホーリー持ちを編成し、素早く処理するのがおすすめです。ユウナであれば初手LBで忍者を即死させられます。
スナイパーのデスペルスプレッドに注意
20階に登場するスナイパーは、中盤以降にデスペルスプレッドを放ち味方の強化状態を解除してきます。特にヘイトアップ中のタンクにヒットすると、ヘイトが切れてしまう点に注意です。
19階の攻略
おすすめキャラ/カード
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
リレルリラ | ガーガス | ギルガメッシュ | サクラ |
ハウレット | マシュリー | ラスウェル | メディエナ |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
《堅牢》 | フェンリル | 鉄巨人 | DW |
攻略のコツ
順 | 攻略のコツ |
---|---|
① | 刺突と魔法攻撃が有効 |
② | ソルジャーを最優先で処理 |
③ | 睡眠対策をする |
④ | 魔法と斬撃耐性を上げる |
刺突と魔法攻撃が有効
19階では刺突と魔法攻撃が苦手な敵が出現します。ムラガや操気士には風属性の魔法、キルフェやソルジャー勢には刺突攻撃で対応しましょう。
ソルジャーを最優先で処理
19階に登場するソルジャーは、ドレインフォースでバリアや完全回避を無視して大幅にHPを吸収してきます。ソルジャー勢は刺突攻撃が有効ですが、ギルガメッシュやラスウェルなどの氷キャラを編成すれば斬撃でも素早い処理が可能です。
睡眠対策をする
19階に登場する操気士は、スリプルを使って睡眠を超高確率で付与してきます。マシュリーのカラミティウォールで味方に睡眠無効を付与したり、リレルリラ(ハロウィン)やハウレットの風魔法で弱点を突いて素早く処理しましょう。
魔法と斬撃耐性を上げる
19階の敵は、魔法と斬撃攻撃をメインに行ってくるため、VCのフェンリルやトンベリで魔法耐性、堅牢や鉄巨人で斬撃耐性を上げると被ダメを抑えられます。
18階の攻略
おすすめキャラ/カード
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
ラルドー | エルデ | グラセラ | モント |
マシュリー | ムーア | イルディラ | ヴィクトラ |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
水神激渦 | 偽りの仮面 | 心の洗濯 | ベヒーモス |
攻略のコツ
順 | 攻略のコツ |
---|---|
① | 火打撃/水魔法/火魔法が有効 |
② | ヴィクトラ側から攻める |
③ | 槍術士のブルーパッションに注意 |
④ | 射撃と刺突耐性を上げる |
火打撃/水魔法/火魔法が有効
竜騎士(ヴィクトラ) | ガンナー(ルアーサ) | 槍術士(サージェス) |
---|---|---|
【弱点】 火属性 打撃/刺突 |
【弱点】 水属性 魔法/射撃 |
【弱点】 火属性 魔法/打撃 |
18階に敵は火打撃、水魔法、火魔法を弱点とする敵が出現します。弱点以外の属性や攻撃タイプは、耐性が25~50%と高く有効打を与えられません。
そのためラルドーやエルデ、グラセラ(ドレスアップ)など、複数の敵の弱点を突けるキャラを編成したり、王モントやディーン、黒衣ヘレナなどの耐性ダウンアビを使って敵を弱体化させると攻略しやすいです。
ヴィクトラ側から攻める
18階はヴィクトラ側から攻めて、なるべく敵の集中砲火を浴びない立ち回りをするのが重要です。ラルドーやエルデ、グラセラ(ドレスアップ)などの打撃アタッカーをヴィクトラの前に移動させて素早く処理しましょう。
打撃キャラの育成をしていない場合は、ラスウェルやディーン、ギルガメッシュなどの耐性ダウンで無理やり突破するのも手です。
槍術士のブルーパッションに注意
18階に登場する槍術士はブルーパッションを発動し、1回の行動で味方のAPを0にしてきます。ブルーパッションは直線2マスにしか攻撃できないため、障害物や死体を利用して立ち回れば以外と避けられます。
また、ラルドーを使用する場合は、連撃強化のサポアビをセットしてリアクションアビの発動率を上げておけば、APやターンを消費せずに高確率で大ダメージを与えてくれるのでおすすめです。
17階の攻略
おすすめキャラ/カード
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
破滅シュテル | ディーン | ロブ | 2B |
ヴィネラ | エルシレール | シュテル | ガーガス |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
破壊鋼人 | フェンリル | 《堅牢》 | 戦黒き薔薇 |
攻略のコツ
順 | 攻略のコツ |
---|---|
① | 斬撃アタッカーを多めに編成 |
② | 範囲斬撃で敵を一掃する |
③ | 魔法と斬撃耐性を上げる |
斬撃アタッカーを多めに編成
17階では一部を除いて斬撃攻撃を弱点とする敵が多く出現するため、斬撃アタッカーが有効です。斬撃耐性を持つ敵であっても、よほど属性相性が悪いキャラ以外は、斬撃攻撃で有効打を与えられます。
範囲斬撃で敵を一掃する
17階の敵は、リジェネを付与するためにマップ中央に集まる傾向にあるため、破滅シュテルやギルガメッシュ、ガフガリオン等の範囲斬撃で敵を一掃できます。
魔法と斬撃耐性を上げる
17階の敵は、魔法と斬撃攻撃をメインに行ってくるため、VCのフェンリルやトンベリで魔法耐性、堅牢や鉄巨人で斬撃耐性を上げると被ダメを抑えられます。
16階の攻略
おすすめキャラ/カード
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
イルディラ | ムーア | エアリス | ヴィクトラ |
ミランダ | ティーダ | グラセラ | クレイス |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
偽りの仮面 | 絶望と真実 | 見知らぬ世界 | 心の洗濯 |
攻略のコツ
順 | 攻略のコツ |
---|---|
① | 水属性の魔法アタッカーを編成 |
② | 格闘士と操気士を素早く処理 |
③ | 射撃耐性アップで被ダメを軽減 |
水属性の魔法アタッカーを編成
16階では、火属性で魔法攻撃に弱い敵が多数出現します。イルディラやムーア、エアリス、ミランダなど、水属性でジャマースラストやドレインイヴォークなどの長射程アビを持つ魔法アタッカーは大活躍します。
格闘士と操気士を素早く処理
16階に登場するラルドー率いる格闘士勢と操気士は、水属性の魔法攻撃で簡単に処理できます。特に操気士は火力も高く物理耐久も高いため、優先度は高いです。
射撃耐性アップで被ダメを軽減
16階ではラルドーと操騎士の次に射撃攻撃を得意とするガンナー勢が危険です。偽りの仮面や心の洗濯、絶望と真実のメビウスなど、射撃耐性を上げられるカードを装備してガンナー勢による被ダメを抑えましょう。
幻影の塔10階EX~15階攻略
15階攻略のコツ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
ディーン | シュテル | カイン | 破滅シュテル |
9S | エルデ | アイリーン | 黒衣ヘレナ |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
ベヒーモス | 水神激渦 | 《堅牢》 | フェンリル |
斬撃と刺突アタッカーを編成
15階ではカミッロ率いる竜騎士には刺突、マシュリーとエルシレールの部隊には斬撃が有効です。そのため斬撃と刺突アタッカーを中心にパーティを組むのがおすすめです。
カミッロ側に戦力を集中させる
15階で最も危険な敵は、高低差に強く画面外から攻撃してくるカミッロ+竜騎士2体です。特に竜血使用後のカミッロはかなりの火力を発揮するため、最優先で処理しましょう。
ナイトブレードを放置する
15階に登場するエルシレール率いるナイトブレード勢は、バフを掛け合いながら移動するため、マシュリーやカミッロよりも進軍が遅いです。そのため序盤にカミッロ側に逃げ込めば、ナイトブレードを無視して他2隊に集中できます。
14階攻略のコツ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
黒衣ヘレナ | ガーブル | ティファ | モント |
キトン | ムラガ | リレルリラ | ガーガス |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
水神激渦 | 偽りの仮面 | 心の洗濯 | ベヒーモス |
魔法と打撃アタッカーを編成
14階の敵は魔法に弱いパラディンと打撃に弱い竜騎士、斬撃に弱い狩人の構成です。特にパラディンを突破し、攻撃力の高い竜騎士を如何に素早く突破できるかが重要なため、魔法と打撃アタッカーを中心にPTを組むのがおすすめです。
マップ左のパラディンを最初に倒す
14階では、まずマップ左に配置されているエンゲルベルトとパラディンを魔法攻撃で素早く処理しましょう。エンゲルベルトたちを処理すれば、狩人や竜騎士への道が開けるため、最優先で処理するのがおすすめです。
竜騎士と狩人を優先して倒す
エンゲルベルトとパラディンを倒したら、マップ左から上段へ上がり、竜騎士と狩人を優先して倒します。特に竜騎士のジャンプで画面外から一方的に攻撃されるのが厄介なため、打撃アタッカーを先行させ最優先で処理しましょう。
物理タンクを編成する
14階では物理タンクを編成し、味方の被害を最小限に抑えるのが重要です。タンクがいれば戦闘中盤に狩人や竜騎士から一方的に攻撃される場面をしのぎやすいため、攻略難度がグッと下がります。
13階攻略のコツ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
イルディラ | ムーア | エアリス | ヴィクトラ |
ミランダ | ティーダ | グラセラ | クレイス |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
水神激渦 | セイレーン | 星の導き | WHP |
水属性の魔法攻撃が有効
13階の大半の敵は水属性の魔法攻撃に弱いです。そのためイルディラやムーア、エアリスなどの水属性魔法アタッカーを編成すると攻略しやすいです。
時魔道士を最優先で処理
13階では時魔道士を最優先に処理するのが重要です。時魔道士はクイックでエルデを再行動させてくるため、生かしておくと強力な刺突攻撃が連続で飛んできます。
時魔道士は魔法攻撃に弱いため、限定ヴィクトラやクレイスなどの射撃アタッカーを編成すれば素早く処理できます。
射撃耐性アップで被ダメを軽減
13階の敵は刺突攻撃を中心に行ってくるため、リヴァイアサンやベヒーモスなど、刺突耐性を上げられるカードを装備すると被ダメを大きく軽減できます。
12階攻略のコツ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
クラウド | 9S | シルマ | フェデリカ |
オー | シャルロット | ヴェルヌ | ニヴル |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
Gスコーピオン | 破壊鋼人 | ラムウ | 災厄魔豹 |
雷属性の物理攻撃が有効
12階の敵はグラセラをはじめとする水属性を中心とした構成なので、雷属性の攻撃が有効です。序盤に敵のカディアがマジックレジストを複数体に付与するため、物理アタッカーを中心にパーティを組みましょう。
上段の敵を素早く処理する
12階では如何に上段の敵を素早く処理できるかが重要です。下段のモンク勢は1ターン目は何も行動しないため、そのスキに不滅の闘志でしぶとく生き残るミランダと刺突チェインが厄介な槍術士3体は処理しておきたいです。
刺突/魔法耐性を上げる
12階で厄介な攻撃はグラセラ+槍術士3体の刺突攻撃と、ミランダの魔法攻撃です。そのためVCのリヴァイアサンやベヒーモスで刺突耐性、フェンリルやトンベリで魔法耐性を上げると被ダメを抑えられます。
11階攻略のコツ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
マシュリー | キトン | 王モント | シュテル |
エンゲルベルト | 光の戦士 | 黒衣ヘレナ | ガーブル |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
偽りの仮面 | 絶望と真実 | 心の洗濯 | 《堅牢》 |
機動力の高い刺突/斬撃キャラを編成
11階に登場する狩人は刺突、クーリは斬撃が苦手なので、刺突と斬撃キャラを中心にパーティを組みましょう。敵は高低差を利用して遠距離から攻撃してくるため、竜騎士や忍者など、機動力の高いキャラを編成するのがおすすめです。
物理タンクで味方を守る
11階の敵は遠距離から一方的に攻撃してくるため、タンクで味方を守るのが重要です。序盤からヘイトを集めないと意味がないので、TPでヘイトを上げられるタンクを編成したり、愛の誓いやPのネクタイを装備しましょう。
射撃耐性アップで被ダメを軽減
11階の敵は射撃攻撃を中心に行ってくるため、偽りの仮面や心の洗濯、絶望と真実のメビウスなど、射撃耐性を上げられるカードを装備すると被ダメを大きく軽減できます。
10階EX攻略のコツ
おすすめキャラ | |||
---|---|---|---|
ムーア | イルディラ | エアリス | ユウナ |
サクラ | 黒衣ヘレナ | ガーブル | カミッロ |
おすすめカード | |||
---|---|---|---|
黒き薔薇 | 嫁入り道具 | ラムウ | 闇夜に咲く花 |
水の魔法と光の刺突が有効
10階EXに登場する火属性の敵は魔法、闇属性の敵は刺突攻撃が苦手です。そのため水属性で魔法が得意なムーアやイルディラ、光属性で刺突が得意なカミッロを編成すると攻略しやすいです。
範囲魔法で一気に殲滅
10階EXの敵は固まって行動しやすい傾向にあるため、イルディラやムーアなどの範囲魔法で一気に殲滅できます。
エルデを倒すと王モント、ヘレナを倒すと破滅シュテルが王座付近に登場しますが、どのキャラも耐久力が極端に高いわけではないので、範囲魔法を使えばさほど苦戦せずにクリア可能です。
幻影の塔1階~10階攻略
階層 | 攻略のコツ |
---|---|
1階 |
|
2階 |
|
3階 |
|
4階 |
|
5階 |
|
6階 |
|
7階 |
|
8階 |
|
9階 |
|
10階 |
|
幻影の塔1階~10階までは、攻撃タイプや属性等を気にせずSSRキャラ中心でPTを組んでもオートでクリアできるほどの難易度です。敵との距離が離れている階が多いため、射撃キャラを中心にパーティを組むとスムーズに攻略できます。
幻影の塔の報酬
幻影の塔では全20階層クリアの報酬として限定称号「獅子の軌跡を辿りし者」が用意されています。限定称号の他にも、キャラの育成/覚醒素材やSSR以上1体確定10連召喚券、魔石(極)選択券などの獲得も可能です。
また、各階層クリア時に入手できる幻影の塔メダルは、楽園の深潜花や虹の想いの欠片、星虹の幻球などのレア育成アイテムと交換できます。
幻影の塔ランキングを上げるコツ
撤退を活用する
撤退回数は記録され評価もされますが、ランキング順位には関係していない?ようです。スピードランキングは「行動回数」、テクニカルランキングは「戦闘不能数」のみで決まっているようです。(同順位内で変わるのかもしれませんが)
同様にユニット回復回数も関係なさそうなので、回復をしつつ、各階層ごとに撤退を繰り返しながら行動回数と戦闘不能数を突き詰めていくのが上位入賞には重要になりそうです。
注意:報酬がない可能性大
説明にランクインを目指そうとはありますが、報酬に関することは書かれていないため、ランキング報酬が無い可能性も高いです。ランキング自体気にしなくていいかもしれません。
幻影の塔のルール
① | Lv20以上のキャラが使用可能 |
---|---|
② | 同時に編成できるキャラは最大5体まで |
③ | 戦闘不能キャラは次回から使用不可 |
④ | アビリティ使用回数を引き継ぐ |
⑤ | 24時間に1度キャラを全回復 |
⑥ | アイテムは使用できない |
戦闘不能キャラは次回から使用不可
幻影の塔~リオンズバレー戦役~で戦闘不能となったキャラは次回のバトルから使用できません。またバトル終了時に石化状態だった場合も戦闘不能扱いとなってしまいます。
戦闘終了までに蘇生や治療できれば次回以降もキャラが使えるため、戦闘終了のタイミングに注意しましょう。
アビリティ使用回数を引き継ぐ
幻影の塔~リオンズバレー戦役~はアビリティ使用回数が引き継がれるため、序盤にガンガンアビリティを使うのは危険です。編成画面からアビリティ使用状況を確認できるので、確認しながら戦いましょう。
武具や召喚獣のアビリティ回数もカウント
キャラのアビリティだけでなく、武具や召喚獣のアビリティについてもそれぞれ使用回数がカウントされます。この仕様により装備を付け替えて何度もアビリティを使い回すことはできません。
癒やしの杖を作成するのもアリ
SR武具の癒しの杖を2回覚醒させると、武具アビリティで「ケアルラ」を習得します。踏破ダンジョンでは回復魔法をどれだけ使えるかも重要な要素なので、癒やしの杖をクラフトしてケアルラの回数を増やすのも有効です。
24時間に1度キャラを全回復できる
メニューにある「ユニット全回復」コマンドを使用すれば、味方キャラが万全の状態に回復します。戦闘不能状態も回復できるので、味方が全滅しても再び挑戦することができます。ただし、24時間に1回の使用制限があります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト