【スマブラSP】アイテムキャッチのやり方とコツ

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スペシャル)のアイテムキャッチのやり方を掲載。アイテムキャッチが可能な行動やコツ、おすすめの練習方法も記載しています。
| 関連記事 |
|---|
| テクニック集とやり方解説 |
アイテムキャッチとは

アイテムキャッチとは、アイテムが飛んできた際、当たる直前に特定の行動をすることで、アイテムをそのままキャッチするテクニックです。
被弾せずに飛び道具を奪えるので、パックマンやピーチなどの飛び道具を多用するキャラが相手の場合に、非常に役立つテクニックと言えます。
アイテムキャッチが可能な行動

アイテムキャッチは、空中攻撃・空中回避・A(弱)・強攻撃・DAのいずれかで行えます。行動によって取得可能な範囲が若干変わるので注意しましょう。
アイテムキャッチのコツ

アイテムキャッチは、アイテムが当たる直前に行動することが重要です。飛んでくるアイテムを確認すると、焦って早めに行動したくなりますが、速度や軌道をしっかり確認すると成功しやすいです。
アイテムキャッチの練習方法
アイテムキャッチはトレーニングモードでの練習が有効です。CPUを、ロックマンなどのキャッチ可能な飛び道具を通常必殺で使用するファイターにすると、一人でも練習可能です。
より実戦的な練習を行う場合は、CPU戦がおすすめです。パックマンのように、様々な軌道の飛び道具を使えるキャラを相手に選ぶと、効率の良い練習が可能です。
アイテム落としのやり方

アイテムは、上下左右に投げるだけでなく、その場に落とすことも可能です。アイテム落としは、空中にいる状態で掴みボタンを押すことでできます。
空中でアイテムを持った状態では、攻撃技は全てアイテム投げに変化しますが、一時的にアイテムを落とすことで、擬似的に「アイテムを持ったまま攻撃する」という状況を作り出せます。
アイテム落としを応用したコンボ

キャラによっては、アイテム落としで空中攻撃を選択できる特性を利用して、コンボを繋げることもできます。操作難易度は非常に高いものの、決まれば即死まで繋がるコンボも存在します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










