【スマブラSP】スティーブのB技を解説|採掘・ブロック生成のやり方

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スマブラスペシャル)のスティーブ(Minecraft/マインクラフト)の必殺技について解説しています。採掘のタイミングやトロッコ・ブロックの有効的な使い方などをまとめているので、スマブラSP(スマブラスペシャル)でスティーブを使う参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| スティーブの評価/性能 | 最強キャラランキング |
採掘をするタイミング
相手を崖外に飛ばして採掘

相手を崖外にふっ飛ばし、復帰を強要している時は絶好の採掘タイミングです。前投げなど、低いベクトルで飛ばす技を使って相手を崖外に飛ばすと、採掘時間を稼げます。
ブロックで壁を作って採掘

ブロックで壁を作ることで、相手の飛び道具などを防ぎつつ採掘を進められます。相手がブロックをジャンプで越えようとした場合、上強や上スマで着地狩りの展開に持ち込めます。
ブロックの効果的な使い方
壁を作って相手を妨害

相手と自分の間にブロックで壁を作り、行動を妨害する事ができます。採掘する時間を稼いだり、突進技を防いだりと、様々な場面で有効です。
足場を作って追撃

相手を浮かせてから空中にブロックを作ることで、さらに追撃してコンボ火力を伸ばせます。ブロックを崖外に生成することで、相手の復帰をスマッシュで狩ることも可能です。
崖外で復帰を妨害する使い道もある

相手を崖外に飛ばした後、復帰ルートをブロックで塞いで復帰阻止する使い方もできます。復帰が直線的なファイター相手には、非常に有効です。
トロッコを出すタイミング
突進技としての利用

トロッコは、相手がダッシュなどで接近してきた際や、急接近して攻めに転じたい場合に有効です。加速レールを利用すれば、相手の意表を突きながら高威力の突進技を繰り出せます。
降りれば拘束できる飛び道具に

相手が高%でガード多めの立ち回りをしている場合は、トロッコから降りて拘束を狙いましょう。拘束状態のまま落下や、脱出直後の追撃で撃墜を狙いやすいのがメリットです。
復帰距離を伸ばす使い方もあり

トロッコは、スティーブが崖外に出された場合の復帰手段としても優秀です。高い位置でトロッコに乗り、崖上にトロッコを乗せれば、崖狩りを防止して安全な復帰がしやすい状況を作れます。
TNTの活用方法
復帰に合わせて崖狩り

相手を崖外に飛ばした後、崖際にTNTを置くことで、相手にプレッシャーをかけられます。タイミングを覚える必要がありますが、崖上がりに合わせて起爆し、広範囲の爆破で撃墜を狙うこともできます。
感圧板やトロッコで遠距離起爆

TNTは、単純な遠距離技としても利用可能です。相手の近くに設置して、トロッコを飛ばして感圧板を押せば、遠距離からの起爆が可能です。
復帰のコツ
トロッコとブロックで距離を伸ばす

崖外にふっとばされた場合、まずはトロッコで崖に近づきましょう。ジャンプでトロッコから降りて、ブロックで足場を作れば、縦・横両方の復帰距離を伸ばせます。
エリトラ復帰のルート

エリトラの飛距離は、滑空によりある程度伸ばせます。一度下方向に飛んでから上に向けることで、相手の復帰阻止をケアしながらの復帰が可能です。エリトラが外れるまでの間はある程度上下に動けるので、慎重にルートを選びましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










