【スマブラSP】勇者の立ち回りと下B運用方法

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スペシャル)で勇者(ドラゴンクエスト)の立ち回りと下B運用方法をまとめています。立ち回り時に降る技や注意点、下Bの種類やパルプンテで発動する効果をまとめています。大乱闘スマッシュブラザーズSPで勇者を使う参考にしてください。
| 関連記事 | 勇者の評価と性能まとめ |
|---|
勇者の立ち回り
立ち回りの中心となる技

メラゾーマやライデインなどの中遠距離の必殺技をメインウエポンとして立ち回りましょう。特にライデインは発生・判定が非常に強く、MP消費もメラゾーマと比べて低いので、積極的に使用したい技です。
ただし、必殺技だけではMPがどんどん減ってしまうため、当てるとMPを回復できる通常攻撃も混ぜる必要があります。
近距離攻撃で中心となる技は、発生とリーチが優秀な弱攻撃、判定が強く当てやすい空中ニュートラル攻撃です。MPを回復したい場合に振ってダメージを稼ぐのがおすすめです。
バースト技や当て方のコツ

勇者の優秀なバースト技は、メラゾーマ、ギガデイン、空中後ろ攻撃、横スマッシュです。メラゾーマは近距離、遠距離どちらでも使いやすいため強力です。
メラゾーマ、空中後ろ攻撃は崖外の復帰阻止時に使うとバーストを狙いやすいため、積極的に狙いましょう。外したとしても、勇者の復帰時のバギ系魔法でさらなる復帰阻止も狙え、有利状況を維持しやすいです。
ギガデイン、横スマッシュを当てる場合は、相手の着地隙や回避に置きます。特にギガデインは前後の当たり判定が広く、回避で回り込まれた場合にも有効です。
復帰阻止技とコツ

敵が崖横や崖の斜め下にいる場合の復帰阻止は、メラゾーマ、空中前攻撃、空中後ろ攻撃を主体に立ち回りましょう。また、下BのマダンテもMPを全て消費するものの復帰阻止技として強力です。
崖下に敵がいる場合、下Bでマダンテがあるかを確認してあれば発動し、なければピオリム/バイキルト/ためる等の補助技を使用して以降の展開を有利にしましょう。
立ち回りでの注意点
MP管理を行う

勇者はMPを消費して必殺技を撃つため、常にMPを管理しながら行動する必要があります。最大MPは100で、通常攻撃を当てるとでMPが回復します。時間経過でも回復しますが微々たるものです。
復帰時のメイン技のバギクロスは18MP必要なため、常に18は残し、復帰できるようにしておきます。
また、下Bでマダンテを発動すると全てのMPを消費してしまうため、再度MPが溜まるまで必殺技を撃てなくなる点に注意が必要です。
空中に浮かされたら慎重に着地

勇者は空中での性能がそこまで高くないため、慎重に立ち回る必要があります。
上空に浮かされた時は、空中攻撃などでの反撃を狙わずに回避などを交えて崖や地上に戻りましょう。空ダで方向転換しつつジャンプや回避を入れてキャンセルするのも有効です。
低空で浮かされた場合は、空中攻撃や上B(バギ)での暴れを狙ったり、ジャンプで避けて着地を狙います。
敵に近づきすぎない

勇者は、近距離での攻撃が強くはないため、できるだけ距離を取って立ち回る事を意識しましょう。最低でも下強がギリギリ届く距離は保つ必要があります。
近づかれてしまった場合は、弱攻撃で暴れるか回避などで即座に距離を取ります。
下Bの運用方法
優先して使いたい技

バイキルトなどのバフやホイミは基本的に撃ち得呪文のため、MPが余っている場合は優先して発動するのがおすすめです。
攻撃呪文としては、ザキ/ザラキやイオナズンが強力で、ザキ系は確率ではあるものの即死の可能性を秘めており、イオナズンは範囲と発生の早さが優秀です。
ラリホーやマダンテは、ヒットすればバーストを狙える強力な技のため、積極的に狙いましょう。ただしマダンテはMPを全て消費してしまい、MPが0になってしまいます。
| 技名 | MP | 効果 |
|---|---|---|
| バイキルト | 16 | ・一定時間、自身の攻撃/ふっとばし強化、防御力低下 |
| マホカンタ | 14 | ・一定時間、相手の飛び道具を反射する |
| ためる | 14 | ・次に出す直接攻撃を強化 |
| ホイミ | 7 | ・自分の蓄積ダメージを回復。回数制限あり |
| ザキ/ザラキ | 10/30 | ・相手を即撃墜できる。%が高いほど確率アップ |
| イオナズン | 37 | ・相手に当たると爆発する |
| マダンテ | 全て | ・全MPを消費して自身を中心に大爆発 |
| ラリホー | 16 | ・前方に魔法を放ち、当たった相手を眠らせる |
下Bを撃つタイミング

下Bの種類を見てから撃つまでやや時間がかかるため、敵が遠くにいる場合や崖外にいる時が発動チャンスです。
また、戦闘開始時は比較的距離が空いているため、引き小ジャンしつつ下Bを見てバイキルトやためるを狙うのも強力です。いい呪文がなかったらジャンプやシールドでキャンセルします。
メガンテの誤爆に注意

強力な呪文マダンテと似た名前のメガンテは、自分がその場でストックを失う代わりに周囲に大ダメージを与える技です。
自分のストックが1の時に発動してしまうと、負けになってしまいます。
下Bの種類
| 技名 | MP | 効果 |
|---|---|---|
| イオ/イオナズン | 9/37 | ・相手に当たると爆発する |
| ギラ/ベギラマ | 8/20 | ・高速で前方に炎を放つ |
| ザキ/ザラキ | 10/30 | ・相手を即撃墜できる。%が高いほど確率アップ |
| メガンテ | 1 | ・自分は撃墜されるが、周囲に大ダメージ |
| マダンテ | 全て | ・全MPを消費して自身を中心に大爆発 |
| ラリホー | 16 | ・前方に魔法を放ち、当たった相手を眠らせる |
| ホイミ | 7 | ・自分の蓄積ダメージを回復。回数制限あり |
| バイキルト | 16 | ・一定時間、自身の攻撃/ふっとばし強化、防御力低下 |
| ピオリム | 13 | ・一定時間、自身のジャンプ/移動速度強化、ふっとびやすくなる |
| マホカンタ | 14 | ・一定時間、相手の飛び道具を反射する |
| アストロン | 6 | ・一定時間、動けなくなる代わりに無敵 |
| ルーラ | 8 | ・真上に上昇し足場に戻る。上昇中は無敵 |
| パルプンテ | 4 | ・自身に状態変化or他のコマンドが発動 |
| かえん斬り | 12 | ・炎をまとった剣で攻撃 |
| マヒャド斬り | 11 | ・氷をまとった剣を攻撃。相手を凍らせる |
| まじん斬り | 15 | ・当たると必ずかいしんのいちげき(大ダメージ)の攻撃 |
| メタル斬り | 6 | ・メタル化/アストロンの相手に当てると一撃必殺 |
| ためる | 14 | ・次に出す直接攻撃を強化 |
イオ/イオナズン

相手に当たると爆発する攻撃技です。イオナズンは誰にも当たらず一定距離まで進んだ場合、周囲を少しひきつけてから爆発します。
ギラ/ベギラマ

弾速が非常に速い攻撃技。当たると横方向にふっとぶため、崖外で当てるとバーストしやすいです。
ザキ/ザラキ

当たると確率で即死付与できる技です。自分や相手の蓄積ダメージが高いほど確率が高くなります。ザキは横方向に飛んでいき、ザラキは目の前に大きな円状範囲に撃ちます。
メガンテ

自身が砕け散る代わりに、周囲に大ダメージを与える技です。メガンテが全弾ヒットすると60%のダメージを与えられます。
マダンテ

MPを全部消費して周囲にダメージを与える技です。攻撃範囲が非常に広く、相手が崖外・崖下から復帰する際に発動すればバーストを狙えます。
ラリホー

前方に当たると眠り状態にさせる円状の技を放ちます。放ってからの距離が近いほど眠る時間が長くなります。
ラリホーを当てた時の行動をあらかじめ決めておくとスムーズに動けます。序盤の低%時はギガデインでダメージを稼ぐ、高%時は横スマッシュや下Bでイオナズン・マダンテ・ザラキでバーストを狙いに行く等が有効です。
ホイミ

自身の蓄積ダメージを少し減少させます。1ストックに2回しか発動することはできず、その後は選択欄に出てこなくなります。
バイキルト

バフ技で自身の物理攻撃力とふっとばし力を増加させます。ただし、防御力が少し下がる点に注意が必要です。
ピオリム

バフ技で自身の移動速度を大幅に上昇させます。ただし、ふっとびやすくなってしまうため相手の攻撃を避ける必要があります。
マホカンタ

発動してから一定時間飛び道具を跳ね返す状態になります。飛び道具を主体に使うキャラに対して発動できれば強力な技です。
アストロン

一定時間無敵状態の鉄の塊になってダメージを受けなくなります。ただし、アストロン状態で勇者が使用するメタル斬りを食らってしまうと蓄積ダメージに関係なく即ストックを失ってしまいます。
ルーラ

発動後上空へと飛んでいき、画面上部から降ってくる技で復帰技として使えます。上空へ行く際に天井などがあるとぶつかってしまい、不発になってしまいます。
かえん斬り

前方に火を纏った剣を振り下ろす技です。ふっとばし力が高く物理攻撃としてはリーチが長いです
マヒャド斬り

前方に氷を纏った剣を振り下ろす技です。あたった相手を凍らせることができます。
まじん斬り

おおきく振りかぶって剣を振り下ろす技。当たれば絶対に会心の一撃となるため、ふっとばし力はピカイチです。ただし、隙が多いためタイマンで当てるのは至難の業です。
メタル斬り

メタル状態の敵に当てれば一撃で倒すことができる剣技。それ以外に敵には1ダメージを与えます。アイテム無しのタイマンの場合は、相手の勇者がアストロンを放った時以外には使用すべき場面はないです。
ためる

発動後次の技のふっとばし力を上昇させるバフ技です。
パルプンテ

発動するまで何が起きるかわからない技です。メリット効果とデメリット効果どちらも存在しているため、運だのみになります。
パルプンテで発動する効果
| パルプンテでのみ発動する効果 | |
|---|---|
| 巨大化 | 動きが遅くなる |
| 透明化 | 毒状態になる |
| 花の継続ダメージ付与 | 小さくなる |
| MP全回復 | MP全消費 |
| 無敵 | 眠る |
| 下Bいずれかが発動 | - |
パルプンテでは、通常の下Bで発動する効果を放ったりパルプンテでのみ現れる効果が存在します。パルプンテ特有の効果では、巨大化や無敵になるなどのメリットがあるものの、毒状態や自身の動きが遅くなってしまうデメリット効果もあります。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










