【原神】海灯祭(かいとうさい)2025の攻略|いつまで?
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- Ver5.4攻略情報まとめ
- ・夢見月瑞希の評価 / 育成素材の集め方
- ・シグウィンの評価 / 育成素材の集め方
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・夢見月瑞希 / シグウィンガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)の海灯祭2025(かいとうさい・春光が描く桃符)の攻略を記載。やるべきことリストやキャラの配置場所、ミニゲームの攻略、攻略チャート、開催期間や歴代の開催期間、報酬(香菱の衣装や新キャラランヤン含む星4配布)についても掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
アプデ最新情報 | イベント最新情報 |
目次
海灯祭2025の攻略とやるべきことリスト
1/28(火)のやるべきことリスト
1/26(日)のやるべきことリスト
1/24(金)のやるべきことリスト
- 任務第1章「耽る璃月の佳節、八奇現れ瘴気隠る」
- 祝灯状1,2をクリア
- 灯下演武のステージ1,2をクリア
- 八奇乱闘で800ptまで貯める
- 遠望鏡・花火の筒・吉語銭をすべて集める
海灯祭のキャラ配置場所
タップで移動 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
▼1/24(金)の配置キャラ | ▼1/24(金)の配置キャラ | ||||||||
配置されているキャラ一覧 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
1/28(金)に解放されたキャラ一覧
翹英荘 軽策霜 |
![]() |
---|---|
望舒旅館 璃月港北 |
![]() |
璃月港 | ![]() |
- ▼詳しいキャラ配置場所はこちら(タップで開閉)
-
-
タップで移動 ▼香菱 ▼ランヤン ▼行秋 ▼魈 ▼重雲 ▼刻晴 ▼甘雨 ▼凝光 ▼北斗 ▼白朮 ▼鍾離 ▼宵宮 ▼シャルロット - - 香菱の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
ランヤンの場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
行秋の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
魈の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
重雲の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
刻晴の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
甘雨の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
凝光の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
北斗の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
白朮の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
鍾離の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
宵宮の場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
シャルロットの場所
マップ 拡大する
場所 拡大する
-
1/24(金)に解放されたキャラ一覧
- ▼詳しいキャラ配置場所はこちら(タップで開閉)
海灯祭2025のイベントミニゲーム
ミニゲーム一覧 | 概要 |
---|---|
祝灯状 | 【手紙作成イベント】 キャラの要望に合わせて手紙を作る 2日ごとに2個ずつ追加 |
灯下演武 | 【戦闘イベント】 秘策バフでポイントを効率良く稼ぐ 2日ごとに2ステージが追加 |
八奇乱闘 (パズルゲーム) |
【パズルイベント】 某有名パズルゲームのようなイベント 日毎にポイント上限が増える |
祭典旅行記 お祭りアイテム |
【探索要素】 遠望鏡・吉語銭・花火の筒 集めると調度品を入手可能 |
海灯祭2025では、ミニゲームが4種類あります。各ミニゲームのミッションをクリアして貰える賑わい度を集めると、星4キャラや香菱の新衣装などの豪華な報酬が貰えるため、イベント期間中に忘れずミニゲームをクリアしましょう。
ただし、祭典旅行記の報酬では賑わい度は貰えません。星4キャラや香菱の新衣装が欲しい場合は優先度が下がりますが、イベント限定調度品が入手できるので時間に余裕がある方はお祭りアイテムを集めましょう。
祝灯状の攻略
其の一 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|||
条件 | オレンジや黄色が使用されてる素材を3つ以上使う | |||
其の二 | ||||
![]() |
![]() |
|||
条件 | 花の素材を3つ以上使う | |||
其の三 | ||||
![]() |
![]() |
|||
条件 | 赤やピンクが使用されてる素材を3つ以上使う | |||
其の四 | ||||
![]() |
![]() |
|||
条件 | 緑色が使用されてる素材を3つ以上使う | |||
其の五 | ||||
![]() |
![]() |
|||
条件 | 風船や雲の素材を3つ以上使う | |||
其の六 | ||||
![]() |
![]() |
|||
条件 | 青色が使用されてる素材を3つ以上使う | |||
其の七 | ||||
![]() |
![]() |
|||
条件 | 星の素材を3つ以上使う |
灯下演武の攻略
ステージ一覧 | ||
---|---|---|
▼ステージ1 | ▼ステージ2 | ▼ステージ3 |
▼ステージ4 | ▼ステージ5 | ▼ステージ6 |
ステージ6の攻略
演武科目 | パーティに合ったバフを選択する | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軍争の策 | 兵勢の策 | 攻撃の策 | |||||||||
会心 編成に合うバフ×2 |
会心 編成に合うバフ |
編成に合うバフ×3 (困ったらシールド状態) |
|||||||||
お試しキャラで編成したおすすめパーティ例 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
灯下演武ステージ6では、自身が最も自信のあるパーティを編成しましょう。解放してきた様々なバフを好きなように組み合わせられるので、自身のあるパーティをより強くして挑戦に挑めます。
ただし、敵に元素エネルギーを吸収する大霊の化身が出現するので、爆発主体のパーティは優先度が低いです。火力が足りない方は、元素スキル主体のパーティや元素エネルギーを使わないマーヴィカを編成した方が効率よくポイントを稼げます。
ステージ5の攻略
演武科目 (固定) |
九変の策・雷極 ・フィールド上キャラが通常攻撃で敵を3体倒す ・チームの獲得ポイントが250%増加 ・継続時間15秒 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軍争の策 | 兵勢の策 | 攻撃の策 | |||||||||
蒸発反応・会心 | 会心・通常攻撃バフ | 夜魂の加護 夜魂バースト シールド状態 |
|||||||||
おすすめパーティ (お試しキャラ含む) | |||||||||||
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() お試し |
灯下演武ステージ5では、蒸発反応を起こせるパーティを組むのがおすすめです。敵が3体ずつ出現してムアラニのウェーブチャージを溜めやすく倒しやすいので、ムアラニを使い慣れていない方でも全報酬得られるポイントを獲得できます。
また、他に水元素の通常攻撃アタッカーを所持している方は、自身のキャラを使用した方が敵を効率よく倒せる可能性が高いです。水元素アタッカーがいない場合は、水元素サブアタッカーを採用するのもありです。
ステージ4の攻略
演武科目 (固定) |
九変の策・雷極 ・キャラが感電状態の敵を4体倒す ・チームの獲得ポイントが250%増加 ・継続時間15秒 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軍争の策 | 兵勢の策 | 攻撃の策 | |||||||||
感電・拡散反応 | 元素熟知・会心バフ | 命の契約 夜魂バースト |
|||||||||
おすすめパーティ (お試しキャラ含む) | |||||||||||
![]() |
![]() お試し |
![]() |
![]() お試し |
灯下演武ステージ4では、感電反応を起こせるパーティを組むのがおすすめです。クロリンデは感電反応を起こしつつ高火力を出せ、攻撃の策でよりポイントを稼げるため、持っている方は編成しましょう。
また、クロリンデがいない場合は、他の水・雷元素アタッカーで代用するのがおすすめです。攻撃の策にある命の契約は、シールド状態が使いやすいのでシールドキャラを編成してポイントを稼ぎましょう。
ステージ3の攻略
演武科目 (固定) |
九変の策・霜寒 ・キャラが凍結状態の敵を3体倒す ・チームの獲得ポイントが250%増加 ・継続時間15秒 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軍争の策 | 兵勢の策 | 攻撃の策 | |||||||||
凍結反応・HP増減 | 元素スキルダメバフ | HP60%未満 シールド状態 |
|||||||||
おすすめパーティ (お試しキャラ含む) | |||||||||||
![]() |
![]() お試し |
![]() お試し |
![]() |
灯下演武ステージ3では、凍結反応を起こせるパーティを組むのがおすすめです。ヌヴィレットは複数体の敵に水元素攻撃を行え、フリーナのテンションを溜めやすく、お試しの2キャラと相性が良いので所持している方は編成しましょう。
また、ヌヴレットがいない方は、他の水元素アタッカーでも問題ありません。ただし、敵が複数出現するため、シロネンの枠を万葉やスクロースに変えて水元素耐性を下げつつ敵を集敵するのがおすすめです。
ステージ2の攻略
演武科目 (固定) |
九変の策・難知 ・キャラが累計3種類の元素反応を起こす →各元素の拡散と結晶反応は異なる反応とみなされる ・チームの獲得ポイントが250%増加 ・継続時間8秒 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軍争の策 | 兵勢の策 | 攻撃の策 | |||||||||
拡散・結晶反応 | 元素スキルダメバフ | 夜魂の加護 | |||||||||
おすすめパーティ (お試しキャラ含む) | |||||||||||
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() お試し |
灯下演武ステージ2では、異なる元素反応を楽に起こせるチャスカパーティを組むのがおすすめです。炎・水・氷・雷元素キャラが控えにいるだけで元素反応を起こせるので、ステージバフを楽に獲得できて火力の出せるチャスカを編成しましょう。
ステージ1の攻略
演武科目 (固定) |
九変の策・中枢 ・フィールド上キャラが元素スキルで敵を2体倒す ・チームの獲得ポイントが250%増加 ・継続時間18秒 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
軍争の策 | 兵勢の策 | 攻撃の策 | |||||||||
燃焼反応 | 元素スキルダメバフ | 夜魂の加護 | |||||||||
おすすめパーティ (お試しキャラ含む) | |||||||||||
![]() お試し |
![]() お試し |
![]() |
![]() |
灯下演武ステージ1では、燃焼と元素スキルで火力を出せるキィニチとエミリエのパーティを組むのがおすすめです。敵が1体ずつ出現する点、夜魂性質の攻撃と燃焼でダメージを与えられる点からキィニチパーティが効率よく戦えると言えます。
また、キィニチとエミリエはお試しを編成できるので、炎元素キャラを編成して継続的に燃焼を起こしましょう。
八奇乱闘(パズルゲーム)の攻略
八奇乱闘(パズルゲーム)の攻略のコツ
- ブロックを消すのを最優先する
- 2コンボを目指すと効率よく敵のゲージを削れる
- 次のブロックを予め確認しておく
- コンボが組みやすくなる
- 岩や氷は1度周辺でブロックを消す
- コンボやブロック消しの邪魔となるため
- スキルが使用可能になったら使う
- スキル使用で盤面を大きく変えられる
- 全力勝負クリアで友好対戦分の報酬も獲得
- 1キャラ2回勝負せずに報酬を得られる
ブロックを消すのを最優先する
八奇乱闘では、ブロックを消すのを最優先しましょう。同じブロックを4つ以上隣接させて消すと敵にダメージを与えられるので、コンボを組むのが苦手な方はブロックを消すことを最優先しましょう。
実際に某パズルゲームが苦手な攻略班は、ブロックを消すのを最優先するだけで全ステージの全力勝負をクリアできたので、クリアを目指す分にはコンボを組む必要性は低いです。
次のブロックを予め確認しておく
八奇乱闘では、次のブロックを予め確認しておきましょう。次のブロックを確認しておくことで、コンボを作る時間やブロックを消すのに余裕が生まれます。
岩や氷は1度周辺でブロックを消す
八奇乱闘の岩や氷は、1度周辺でブロックを消すと取り除けます。氷ブロックを含んで同種のブロックを揃えても消えない点に注意しましょう。
また、岩や氷ブロックは溜めておくと不利になるので、優先して取り除くのがおすすめです。コンボを繋がるのに活用もできますが、非常に難しいため取り除くのを優先して盤面に余裕を作りましょう。
スキルが使用可能となったら使う
八奇乱闘では、スキルが使用可能となったら使用するのがおすすめです。スキルにはクールタイムが発生するので、使用できる回数が限られる点から溜まったらすぐ使用することを推奨します。
また、スキルはタイミングを考えて使用できると、状況をより有利に覆すことが可能です。余裕がない方は使えるなら使う、余裕がある方はタイミングをよく考えてからスキルを使用しましょう。
マルチで対戦可能
八奇乱闘は、マルチでもプレイできます。海灯祭2025期間中しか遊べないため、遊びたい方は期間中にフレンドなどとマルチでプレイしましょう。
祭典旅行記の攻略|お祭りアイテムの場所一覧
タップで移動 | ||
---|---|---|
▼吉語銭 | ▼遠望鏡 | ▼花火の筒 |
吉語銭の場所|全12個
吉語銭はで璃月港に全12個あります。吉語銭はミニマップでしか確認できないので、見つけたら攻撃して発見しておきましょう。
遠望鏡の場所|全3個
遠望鏡は璃月港に全3個あります。遠望鏡を見つけたら1度覗く必要がありますが、写真を撮る必要はありません。
花火の筒の場所|全3個
花火の筒は璃月港に全3個あります。4つある内の1つの筒を攻撃するだけで発見扱いとなります。
また、再度筒を攻撃すると止まった柄の花火を打ち上げることが可能です。海灯祭期間中は自由に使える設置物のため、マルチや写真を撮る際に使用してみましょう。
海灯祭2025の任務攻略チャート
▼第1章 | ▼第2章 | ▼第3章 | ▼終幕 |
終幕(所要時間:約30分)
八奇煉桃都 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2日後まで時間を進め、合成台付近へ向かう | ||||||||
2 | 18~22時まで時間を進め、遺瓏埠に向かう | ||||||||
3 | 会話を聞いて終了 |
第3章(所要時間:約1時間)
災禍絶やす奇問、世を鎮む護摩の法 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2日後まで時間を進め、玉京台へ向かう | ||||||||
2 | 不卜廬へ向かう | ||||||||
3 | 雲菫の元へ向かう | ||||||||
4 | 万民堂へ向かう | ||||||||
5 | 往生堂へ向かう | ||||||||
6 | パイモンについて行く | ||||||||
7 | 人形について行く →人形が死気を纏ったら攻撃して払う |
||||||||
8 | 木の隙間を調べる →他3択を調べるとイベント限定テキストを確認可能 |
||||||||
9 | 橋に向かって進む |
第2章(所要時間:約1時間半)
往生の主は三日と見えず、玉京台は将兵遣わす | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 往生堂に向かう | ||||||||
2 | 無妄の丘に七七を探しに行く | ||||||||
3 | 敵を倒す | ||||||||
4 | 璃月港に戻って玉京台へ向かう | ||||||||
5 | 望舒旅館へ向かう | ||||||||
6 | 死気の塊を攻撃して壊しながら先へ進む | ||||||||
7 | 境界に入る | ||||||||
8 | 死気を払ってスイッチを起動する | ||||||||
9 | 魈の法術を使って先に進む | ||||||||
10 | 人形を追いかける | ||||||||
11 | 9と10を3回繰り返す | ||||||||
12 | 制限時間内出口を守る | ||||||||
13 | 玉京台に戻る | ||||||||
14 | 冒険者教会付近へ向かう | ||||||||
15 | 往生堂へ向かう |
第1章(所要時間:約1時間)
耽る璃月の佳節、八奇現れ瘴気隠る | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 璃月港の中央に向かう | ||||||||
2 | 北側の港に近づくとランヤンと刻晴と会話 | ||||||||
3 | ランヤンの作品を見に行く →会話後にイベントミニゲームが解放 |
||||||||
4 | 往生堂に向かう | ||||||||
5 | 万民堂に向かう | ||||||||
6 | 春香窯に向かう | ||||||||
7 | 往生堂に戻る | ||||||||
8 | 和裕茶館に向かう |
海灯祭2025の開催期間|いつまで開催?
開催期間 | 1/24(金)11:00~2/9(日)4:59 |
---|---|
参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務 龍と自由の歌クリア |
推奨任務 | ・魔神任務第5章5幕 ・白朮伝説任務 ・胡桃伝説任務 |
海灯祭2025は、1月24日(金)11時から開催されます。魔神任務「灼烈の反魂の詩」、白朮と胡桃の伝説任務をクリアしておくとよりイベントストーリーを楽しめるので、イベント前にクリアしておくのがおすすめです。
海灯祭歴代の開催期間
タイトル | 開催期間 | 実装星4キャラ |
---|---|---|
海灯祭 | 2021/2/10~2/28 | - |
華々しき流年 | 2022/1/25~2/12 | ![]() |
華舞う夜の旋律 | 2023/1/19~2/6 | ![]() |
春立つ風を梳かす彩鳶 | 2024/2/5~2/26 | ![]() |
海灯祭2025の報酬
璃月星4キャラが賑わい度1,200で1体貰える
交換可能星4キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
海灯祭2025では、璃月の星4キャラが賑わい度1,200で1体入手できます。新キャラのランヤンや全キャラの中でも優秀な行秋と香菱も対象のため、よく考えてから交換しましょう。
香菱の新スキンが賑わい度1,500で貰える
海灯祭2025では、香菱の新スキンが賑わい度1,500で入手できます。イベントを進めると無料で貰えますが、イベント終了後は課金が必要となるので、欲しい方は必ずイベントをプレイして獲得しましょう。
賑わい度報酬
賑わい度 | 報酬 |
---|---|
300 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
600 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
900 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
1,200 | ![]() 春霞の屏風-「一点紅」 春霞の屏風-「満庭香」 ![]() ![]() |
1,500 | ![]() ![]() 幽冥定めて遺りし神骸 ![]() ![]() |
イベント報酬
祭典旅行記
ミッション | 報酬 |
---|---|
2箇所の望遠鏡を見つける | 一番の絶景 |
2箇所の花火の筒を見つける | 回転霄灯-「千の景色」 |
3枚の吉語銭を見つける | 吉語モラ-「財宝招来」 |
八奇乱闘
獲得ポイント | 報酬 |
---|---|
200 | ![]() 賑わい度×100 ![]() 八奇の面-「朱赤引火冥蝶」 |
400 | ![]() 賑わい度×100 ![]() 八奇の面-「銀翎翦玉玄鳥」 |
600 | ![]() 賑わい度×100 ![]() 八奇の面-「金目乗黄月駒」 |
800 | ![]() 賑わい度×100 ![]() 八奇の面-「雲来釣爺」 |
1,000 | ![]() 賑わい度×100 ![]() 八奇の面-「瓢箪真人」 |
1,200 | ![]() 賑わい度×100 ![]() 八奇の面-「鑑真人」 |
1,400 | ![]() 賑わい度×100 ![]() 八奇の面-「無妄童子」 |
1,600 | ![]() 賑わい度×100 ![]() 八奇の面-「万象風角霊官」 |
祝灯状
ミッション | 報酬 |
---|---|
其の一をクリア | ![]() 賑わい度×80 ![]() ![]() |
其の二をクリア | ![]() 賑わい度×80 ![]() ![]() |
其の三をクリア | ![]() 賑わい度×80 ![]() ![]() |
其の四をクリア | ![]() 賑わい度×80 ![]() ![]() |
其の五をクリア | ![]() 賑わい度×80 ![]() ![]() |
其の六をクリア | ![]() 賑わい度×80 ![]() ![]() |
其の七をクリア | ![]() 賑わい度×80 ![]() ![]() |
灯下演武
火攻め | ||
---|---|---|
ミッション | 報酬 | |
ポイントが 2,500に達成 |
![]() 賑わい度×40 ![]() ![]() |
|
ポイントが 15,000に達成 |
賑わい度×30![]() ![]() |
|
ポイントが 50,000に達成 |
賑わい度×20![]() ![]() |
|
解釈 | ||
ミッション | 報酬 | |
ポイントが 5,000に達成 |
![]() 賑わい度×40 ![]() ![]() |
|
ポイントが 30,000に達成 |
賑わい度×30![]() ![]() |
|
ポイントが 100,000に達成 |
賑わい度×20![]() ![]() |
|
遅滞 | ||
ミッション | 報酬 | |
ポイントが 7,500に達成 |
![]() 賑わい度×40 ![]() ![]() |
|
ポイントが 45,000に達成 |
賑わい度×30![]() ![]() |
|
ポイントが 150,000に達成 |
賑わい度×20![]() ![]() |
|
連環 | ||
ミッション | 報酬 | |
ポイントが 10,000に達成 |
![]() 賑わい度×40 ![]() ![]() |
|
ポイントが 60,000に達成 |
賑わい度×30![]() ![]() |
|
ポイントが 200,000に達成 |
賑わい度×20![]() ![]() |
|
突撃 | ||
ミッション | 報酬 | |
ポイントが 12,500に達成 |
![]() 賑わい度×40 ![]() ![]() |
|
ポイントが 75,000に達成 |
賑わい度×30![]() ![]() |
|
ポイントが 250,000に達成 |
賑わい度×20![]() ![]() |
|
終結 | ||
ミッション | 報酬 | |
ポイントが 15,000に達成 |
![]() 賑わい度×40 ![]() ![]() |
|
ポイントが 90,000に達成 |
賑わい度×30![]() ![]() |
|
ポイントが 300,000に達成 |
賑わい度×20![]() ![]() |
ストーリー報酬
任務名 | 報酬 |
---|---|
耽る璃月の佳節、 八奇現れ瘴気隠る |
![]() ![]() ![]() ![]() |
往生の主は三日と見えず、 玉京台は将兵遣わす |
![]() ![]() ![]() ![]() |
災禍絶やす奇問、 世を鎮む護摩の法 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
八奇煉桃都 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
灯下淵武 | ![]() ![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら