【スマブラSP】キングクルールのコンボと立ち回り

- 最後のアップデート!バランス調整も要チェック!
- ・アップデートVer.13.0.1最新情報まとめ
- ・バランス調整されたキャラまとめ
スマブラSP(スマブラスペシャル)のキングクルールのコンボと立ち回りをご紹介。キングクルールの評価や解放条件、技、メテオのコツもまとめています。大乱闘スマッシュブラザーズSPでキングクルールを使う参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 隠しキャラの解放条件 |
| テクニック一覧 | おすすめキャラ診断 |
目次
キングクルールの強さ評価
| 評価 | ![]() |
||
|---|---|---|---|
| 重量 | 超重量級 | キャラタイプ | パワー |
| ステータス | ランク | ステータス | ランク |
| 攻撃力(火力) | ★★★★★ | バースト力 | ★★★★★ |
| 復帰能力(縦) | ★★★★☆ | 復帰能力(横) | ★★☆☆☆ |
| 速度 | ★☆☆☆☆ | リーチ | ★★★☆☆ |
| ジャンプ力 | ★☆☆☆☆ | 吹っ飛びにくさ | ★★★★★ |
| 決め手 | スマッシュ全般、横強、空後、投げ(後) | ||
強い点/弱い点【特徴まとめ】
| 強い点 |
|
|---|---|
| 弱い点 |
|
キングクルールと同ランク帯のキャラ評価
![]() |
|
|---|---|
コンボ一覧とテクニック
即死級コンボ
| 即死コンボ |
|---|
| 上投げ→上B |
戦場などの台があるステージで決めやすいコンボです。プロペラで上の場外へ押し出す形でバーストを狙います。失敗すると自身がバーストされやすい点には注意しましょう。
汎用コンボ
| 汎用コンボ | ダメージ量 |
|---|---|
| 空中N→弱or横強orつかみ | 約22~24% |
| 下投げ→下スマ ※レバガチャで抜けられる |
約28% |
| 空下→弱 | - |
| 横B→NB→DA | - |
| 下投げ→各種攻撃 | - |
| 上投げ→上強 | - |
| 空前→下強 | - |
※対戦相手「マリオ」、CPのずらし「たくさん」、ワンパターン相殺「ON」で検証しています
1度入れば狙いやすいコンボが多い
キングクルールはアーマーや埋める技など、相手のずらしや%にあまり依存しないコンボが可能です。空Nは置き技としても優秀なので、低ダメ時にヒットしたら攻撃技につなげましょう。
下投げは抜けられることも意識
キングクルールの下投げ埋めからの攻撃は、抜けられることも意識したほうが良いです。下スマが最大反撃ですが、発生が遅いので、横強にすると抜ける相手もうまく狩りやすいです。
キングクルールの立ち回り
キングクルールの強い点
スーパーアーマーで暴れが強い
キングクルールは一部の技にアーマー判定があるので、暴れが非常に強力です。着地狩りなどをアーマーで一方的に拒否しつつ攻撃できるので、困ったら攻撃するシンプルな立ち回りで優位を取れます。
下投げからバーストの強力コンボ
キングクルールは、下投げ埋めからの横スマッシュ攻撃により、確定バーストできる点が超強力です。埋めはレバガチャで抜けられるものの、抜けることを読んで上スマを選択するのも有効です。
キングクルールの弱い点
当たり判定の大きさ
キングクルールは身体の当たり判定が大きい弱点を持ちます。技が当たりやすく、コンボ耐性の低さとあわせてダメージを受けやすいキャラクターと言えます。
機動力の高いキャラに対応しづらい
キングクルールは機動力が低く、技の後隙も長いので、機動力の高いキャラには懐に潜り込まれやすいです。迂闊に技を振ると後隙を狩られてしまうので、相手との距離が遠い場合も慎重に技を選びましょう。
復帰時は頭から下が無防備
キングクルールの上必殺は頭上の判定が非常に強く、距離も長めですが、発動中は頭から下が無防備です。復帰時に高く上がってしまうと復帰狩りされる可能性が非常に高いので、なるべく崖を掴むように操作しましょう。
遠距離戦は基本的に不利
キングクルールは2種の飛び道具を持つものの、飛び道具の回転率が悪く、遠距離戦は押し負けやすいです。ガード・アーマー・カウンターを上手く使って飛び道具をかわし、相手に接近する必要があります。
キングクルールの対策ポイント
遠距離から攻撃してダメージを蓄積
キングクルールは、大砲打ちや王冠投げの遠距離攻撃手段を持つものの、他の重量キャラと同じように遠距離攻撃でダメージを蓄積していきましょう。
遠距離攻撃を持たないキャラの場合は、弱攻撃と投げを組み合わせ、ダメージを稼いでいくのがおすすめです。
投げが有効
キングクルールはカウンターとスーパーアーマー付きの攻撃が厄介なので、リスクが少ない投げで処理しましょう。相手のカウンター使用タイミングを掴めれば、ずらしてスマッシュを入れることで撃墜を狙えます。
強化されたアーマーに要注意
キングクルールは、Ver.8.0.0にてアーマーの耐久値が上昇しました。今まで耐えきれなかった攻撃も耐えるようになったため、反撃も考慮しつつ攻撃する必要があります。
ユーザーのキングクルール評価
評価S
- ▼キングクルールの評価を書き込む
| No.243 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | DA 空中/スマッシュ攻撃全般が強い NBの吸い込みで上投げから、相手がジャンプしたらこっちもジャンプして上bで即死ムーブ。 前投げDAもつよい。そっから、空後決まれば一スト奪える。 |
| 弱い点 | カズヤ◯ね |
| No.242 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | DA 空中/スマッシュ攻撃全般が強い NBの吸い込みで上投げから、相手がジャンプしたらこっちもジャンプして上bで即死ムーブ。 前投げDAもつよい。そっから、空後決まれば一スト奪える。 |
| 弱い点 | カズヤタヒネ |
| No.241 |
|
|---|---|
| 評価 |
|
| 強い点 | なんとなく |
| 弱い点 | なんとなく |
キングクルールの技まとめ
| ・撃墜%(バースト)はトレーニングモードでマリオ基準 ・発生Fは発生フレームのことで数が少ない方が有利 ・ダメージや撃墜%は当て方や方向、溜めによって異なる |
地上技
| 技名 (操作) |
ダメージ |
|---|---|
| 技の特徴や備考 | |
| 弱攻撃 (A) |
2.5→2.5→7 |
| 張り手→逆手で引っ掻き→蹴りに派生。 | |
| ダッシュ攻撃 (ダッシュA) |
15 |
| 腹部を突き出してタックル。スーパーアーマー付き。 | |
| 横強攻撃 (→or←A) |
13 |
| 両手で挟むように平手打ち。ふっとばし力はやや高め。スーパーアーマー付き。 | |
| 上強攻撃 (↑A) |
11.5 |
| 腕を振り上げてアッパー。 | |
| 下強攻撃 (↓A) |
7/8 |
| 片足で踏みつける。足の根元で当てると相手を埋める。 | |
| 上スマッシュ (弾強↑A) |
15→3→10 |
| その場でジャンプして頭突き→倒れ込みの二段攻撃。 | |
| 横スマッシュ (弾→or←A) |
16.5/19 |
| ボクシンググローブを着けてパンチ。 | |
| 下スマッシュ (弾↓A) |
4/18 |
| その場でボディプレス。スーパーアーマー付き。 |
空中技
| 技名 (操作) |
ダメージ |
|---|---|
| 技の特徴や備考 | |
| 空中攻撃 ニュートラル (空中A) |
12 |
| 腹の装甲を張り出す。スーパーアーマー付き。 | |
| 空中前攻撃 (空中前A) |
12/14 |
| ドロップキックをする。 | |
| 空中後ろ攻撃 (空中後ろA) |
19 |
| 反転して後方を引っ掻く。メテオ判定有り。 | |
| 空中上攻撃 (空中↑A) |
14 |
| 体を真っ直ぐに伸ばして頭突き。 | |
| 空中下攻撃 (空中↓A) |
12 |
| 両足で踏みつける。メテオ判定あり。 |
必殺技
| 技名 (操作) |
ダメージ |
|---|---|
| 技の特徴や備考 | |
| N必殺技 (B) |
13 |
| 鉄球を銃から発射。長押しで吸い込みに派生。吸い込みは鉄球やファイターを吸い込むことが可能。 吸い込み後、斜め前か後ろに発射方向を決められる。 |
|
| 横必殺技 (→or←B) |
9/7 |
| 頭の王冠を投げる。王冠はブーメランのように戻ってくる。もどってきたものをキャッチすると頭に被り直す。 王冠が時間経過などで消滅するとクルールの近くに復活する。頭に王冠がない状態で投げると失敗モーションを取る。 投げモーション時スーパーアーマー付き。 |
|
| 上必殺技 (↑B) |
3 |
| プロペラ付きの機械を背負って上昇する。プロペラ部分に攻撃判定有り。 | |
| 下必殺技 (↓B) |
- |
| 装甲付きの腹部を突き出す。カウンター効果あり。 |
投げ技
| 技名 (操作) |
ダメージ |
|---|---|
| 技の特徴や備考 | |
| 前投げ (掴み後前) |
10 |
| 下に叩き付けて相手を前方に投げ飛ばす。 | |
| 後ろ投げ (掴み後後) |
11 |
| 相手を地面に押しつけながら後方まで引きずってなげる。 | |
| 下投げ (掴み後↓) |
5 |
| 下に叩き付けて相手を地面に埋める。下スマにつなげることが可能。 | |
| 上投げ (掴み後↑) |
16 |
| 相手を掴んだまま空中まで飛び、地面に着地と同時にプロレス技のバックブリーカーを決める。 |
最後の切り札「ブラストマティック」
| 総合評価 | S | ||
|---|---|---|---|
| 大乱闘評価 | S | タイマン評価 | S |
キングクルールの最後の切り札「ブラストマティック」は、前方に突進する体当たりをくり出し、相手に命中すると技が発動します。突進がヒットしたすべてのファイターに判定があるため乱戦時でも有効です。
メテオのコツ
| 空中後攻撃 | 終わり際を当てるとメテオ効果 |
|---|---|
| 空中下攻撃 | 相手の真上で当てるとメテオ効果 |
| 上スマッシュ | 頭を振り下ろす時の王冠部分 |
キングクルールは3種類のメテオを持ちます。空中後はメテオを狙いやすく、バーストもあるため、崖際では優先して使って良い技です。上スマッシュのメテオ判定はかなりシビアなので、狙って当てるのは難しい技です。
アプデによるバランス調整
| 6/30(火) | バランス調整 |
|---|---|
| ダッシュ攻撃 | ・高い攻撃力の判定持続が延長+ふっとぶ距離を伸ばすよう調整 |
| 上スマ | ・攻撃力を上昇+ふっとぶ距離を伸ばすよう調整 |
| 後ろ投げ | ・ふっとび角度を変更 |
| 横必殺 | ・クラウン投げ時に、ひるみにくくなるよう調整 |
| その他 | ・おなかの耐久力が上昇 |
| 1/29(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 基本挙動 |
|
| 11/6(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 空中N | ・専用着地のスキが減るよう調整 |
| 前空中攻撃 |
|
| 上空中攻撃 |
|
| 通常必殺技 |
|
| 下必殺技 |
|
| 5/31(金) | バランス調整 |
|---|---|
| 上空中攻撃 | ・ガケつかみ判定が出るタイミングを短縮 |
| 4/18(木) | バランス調整 |
|---|---|
| 横強攻撃 | ・高攻撃となっている攻撃範囲にヒットしやすく変更 |
| 空中前攻撃 | ・高攻撃となっている攻撃範囲にヒットしやすく変更 |
| 空中上攻撃 | ・スキを減少 |
| 上投げ | ・投げ中に風の影響を受けないように変更 |
| 横必殺 | ・シールドに対する攻撃力を低下 |
| 下必殺 | ・カウンター成功時のスキを減少 ・カウンター失敗時のスキを減少 |
| 1/30(水) | バランス調整 |
|---|---|
| 通常必殺 | ・吸い込み続けられる時間の短縮 |
| 上必殺 | ・攻撃範囲を狭く変更 |
| 下投げ | ・蓄積ダメージがたまっていない時、埋める時間を短縮 |
キングクルールのカラーバリエーション
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キングクルールの出し方(解放条件)
| タップで詳細 | 概要 |
|---|---|
| 灯火の星の 解放条件 |
謎の空間 画面右上 ※闇の世界 北からワープ |
| 大乱闘の 解放条件 |
16番目に解放 |
| 勝ち上がりの 解放条件 |
リンクで勝ち上がり乱闘を1回クリア |
キングクルールとは?

キングクルールは、「ドンキーコング」シリーズに登場するボスキャラクターです。主にラスボスとして登場しますが、死んだふりをして偽のエンドロールを流すなど、コミカルな演出が多いです。
スマブラではDXでフィギュアとして初登場し、X・forWiiUでもフィギュアやMiiコスチュームとして登場、今作スマブラSPで待望のプレイアブル化を果たしました。
関連記事
| 人気記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | テクニック一覧 |
| キャラの解放条件 | おすすめキャラ診断 |
| 初心者おすすめキャラ | おすすめの上達方法 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶スマブラSP公式サイト

スマブラSP攻略





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










